KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

紀伊國屋書店新宿本店さんにて

Posted on: 2015年11月13日(金) 11:35

kino_shinjuku01

先日、紀伊國屋書店新宿本店さんでイベントを行いまして、たくさん
の方々がご参加くださいました。ありがとうございました。

アルク矢部君のお母さんも参加されていて、ご挨拶申し上げました。

矢部君には本当にお世話になっておりまして、と申し上げると、実に
嬉しそうな笑顔で。矢部君、親不孝したらあかんよ。

kino_shinjuku03

僕は47冊の本を出させていただいていますが、テレビの仕事は全て
お断りしていますので、中学生や高校生には多少知られているかも
しれないけど、一般の人たちには知られてないと思っています。

それでもこうして一般向けのイベントが満席になるほど多くの方々に
おいで頂けるのは嬉しい限りです。

kino_shinjuku02

この秋は紀伊國屋書店梅田本店さん、ジュンク堂書店福岡店さん、
そして紀伊國屋書店新宿本店さんでイベントをさせて頂きましたが
そのいずれもが満席になり、本当に嬉しかったです。

ありがとうございました!

こういう一般向けのイベントを増やしてほしいというお声もいただき
ました。嬉しい限りです。

ただ、僕は普通の教員ですので、生徒たちに割く時間が最も大事
なのです。ですので、いつも時間の合ったときだけにさせて頂いて
います。ブログにはあちこち行っているように書いてはいますけれ
ども、実際には空いた時間を縫って行っているのが実情です。

書店さんのイベントの場合、かなり前から予定を入れないといけま
せんので、学校の休みと合うかどうかがわかりにくいのです。

でもまぁそうして言って頂いていますので、来年も都合が合えばと
いう条件付きとなりますが、イベントをさせて頂ければと思います。

そういえば・・・

大阪のイベントには灘中1年の生徒たちも来てくれてたなぁ。

というわけで、お忙しい中をお越し下さった全ての皆さん、そして
会場を提供してくださった書店のスタッフの皆さん、ありがとうござ
いました。感謝しています。

参加者の皆さんは英語の勉強を頑張ってくださいね。

単なる詰め込みでは伸びません。

アウトプットを意識した英語学習を心がけましょう!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今年中に3キロ落とすために、毎日ジョギングしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

I Love Books.

Posted on: 2015年11月11日(水) 23:03

nada021

灘校の図書館を外から撮影したものです。外の階段のところでは
よく生徒たちが座って話をしている光景が見られます。

今日は久しぶりにどっぷりと図書室にこもって本を読んでいました。

普段は空き時間でも教材を作ったりノートチェックをしたり、様々な
仕事が立て込んでいるのですが、毎月発行している生徒向けの
推薦図書コラムの件で図書室に行って、そのまま居座りました。

自宅にもたくさんの本があるのですが、やっぱり図書室は違います
ねぇ。今さらながら。絶版になった本もあり、パラパラとページをめく
っていると、とても幸せな気持ちになります。

定年退職したらいっぱい本が読めるなぁと思いながら、普段は読ま
ないような本を手に取って読んでおりました。

最近の若者は本を読まなくなったと言われますが、たぶんその最大
の原因は、大人が本を読まなくなったことにあると思っています。

というより大人に本を読めるほどの余裕がなくなったと言い換えられ
るかもしれませんね。時間の余裕と心の余裕が。

生徒たちが「勉強が忙しくて本が読めない」と言うのを聞くと、勉強の
方法を明らかに間違えてるなぁと思いますが、仕事が忙しくてなかなか
本が読めないという大人がたくさんいるからじゃないかなと思って
しまうのです。

大人こそもっと心に余裕を持って、読書を楽しむべきなんですよね。

僕はある意味、本を読むのが仕事という職種なので幸運です。でも
だからこそ、生徒たちに自分の読んだ本をたくさん紹介してやろうと
思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
来年から本格的に小説を書いていきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

北海道はいつも気分がいいぞ

Posted on: 2015年11月10日(火) 22:02

sapporo017

もう10日も前のことになりますか、札幌に行ったことを書いていなかっ
たなぁと思って行進・・・じゃなくて更新しています。

北海道は『ユメタン』や『ユメブン』の採用率が驚異的に高く、アルク
さんも「それなら」ということで、セミナーを年に3回も開いています。

多いときには100名の先生方が、少ないときでも40名ほどの先生方
がご参加くださって、懇親会も含めて盛り上がります。

sapporo003

北海道というと雪のイメージが強いと思いますが、この季節に行く
と北海道なりの秋が楽しめます。

sapporo005

sapporo004

sapporo01

さすがにコートなしでは歩けませんでしたが、それでも紅葉を楽しみ
ながら散歩しました。

北海道の先生方、本当にありがとうございました!

nansho20

それと帯広南商業高校の美術部の生徒たち、ポスターをありがとう
ございました。1枚目の写真を見てくれたらわかるけど、会場の前の
壁に貼って、セミナーを行いましたよ。

そのユメタンクリアファイル、大切にしてくださいね。

うちの母が「一度でいいから北海道に行ってみたい」と言いながらも
行けないまま亡くなったこともあり、北海道に行くときには母と話をし
ながら新千歳空港から札幌に向かうようにしています。

そのせいでしょうか、北海道の皆さんに本当によくしていただけるの
で、いつも気分よく時間を過ごすことができます。

北海道の皆さん、生徒たち、本当にありがとうございます。

次は1月末か2月頭に行きますね。宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
本当に寒くなってきましたね。
風邪などお召しになりませぬよう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

油断大敵

Posted on: 2015年11月9日(月) 7:49

saki

11月7日に保護者懇親会があって、先生方もなにか一芸を披露して
というリクエストにお応えして三線を弾いてきました。

が、練習しないとあきませんね。

緊張していたのもあって、途中でわけわからなくなりましたがな。

保護者の皆さん、みっともない演奏ですみません(涙)

ちなみにその日、午前中は東灘区の大会があり、審判をしました。

英語の指導以上に審判には自信があって、けっこう楽しんでるのです
けれども、嗚呼、寄る年波にはぼろ負けし、主審として投手の投球に
合わせてしゃがんだ瞬間、腰に電気が走りましたわ。

My God!

夏の健診で全項目がA判定やったのを受け取ってから、ジョギングと
日々の腹筋100回をさぼっていたのがあかんかったなと反省中。

英語のリスニングと全く同じですねぇ。

大丈夫やなと思って少しサボると、一気にロスしてしまいます。

せっかくゲインしていたのに。

てなわけで、山よりも高く海よりも深く反省し、腹筋を再開しました。

年内に3キロほど落とし、体重を59キロ台にもっていこうと思います。

生徒には油断するなと言っておきながら、これではあきませんわ。

よし、頑張って体を絞るぞ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
三浦しをんさんの『風が強く吹いている』を読むと
走りたくなります。お勧めの一冊ですよ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

黒板への落書き

Posted on: 2015年11月8日(日) 20:30

nada166

この前も書いたけど、数えで52歳と13歳・・・

毎日楽しくやっております。

彼らとは6年間の付き合い・・・だけでなく、おそらく卒業後も
さまざまな形で付き合っていくことになるんだろうな。

多くの生徒たちが自分の生きたい人生を生きられるように、
今は自分の力を高めるサポートができればと思っています。

英語だけではなくって。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
黒板への下品な落書きはダメですが、こういうのは
まぁなんというか、嬉しいものです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

復習をテーマに

Posted on: 2015年11月6日(金) 20:11

sanseido1

三省堂から4月に『中学英語まるまる総復習BOOK』を出させていた
だきましたが、かなり多くの学校さんからご採用頂いていると伺って
おります。本当にありがとうございます。

この本のコンセプトですが「しっかり復習しないと力はつかないよ」と
なっていまして、単語と文法と長文の復習方法が書かれてあります。

復習したかどうかのチェックリストが付いてありますので、単に問題を
解くだけではなく、復習したかどうかの確認をしながら進めていって
もらうことで力を付けてもらいます。

ただ、そうは言ってもどうやって復習するよう指導していいのかわから
ないという先生がたのためにセミナーを開催することになりました。

TK082

〇東京会場
2015年11月22日(日)14:00~17:00
会場:新宿NSビル NS会議室 3-G
詳細はこちらです

お申し込みはこちらまでご連絡ください。(担当:渡邉さん)
n-watanabe@sanseido-publ.co.jp

〇大阪会場
2015年11月23日(祝)14:00~17:00
会場:金蘭会中学校・高等学校
詳細はこちらです

お申し込みはこちらまでご連絡ください。(担当:俣塚さん)
matatsuka@sanseido-publ.co.jp

東京と大阪で開催します。いずれも無料です。

氏名、学校名、連絡先をご記入の上、メールにてお申し込みください。

なお、当日は会場近くで懇親会を予定しています。ご参加を希望され
る先生は、申し込み時に「懇親会参加希望」とお知らせください。
懇親会は有料というか会費制です。

すでに東京も大阪も40名強の先生方がお申し込みになられています。

英単語、英文法、英語長文・・・

英語の復習をこのようにしてするように、生徒たちに指導しませんか?
をテーマにセミナーを開催しますので、宜しくお願いいたします。

ちなみに学校の先生方だけでなく、塾や予備校、個人指導の先生など
のご参加も受け付けているということなので、奮ってご参加ください。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は遠足で、淡路島に行ってきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

鬼太郎ちゃんちゃんこ

Posted on: 2015年11月4日(水) 9:00

kimutatsu0175

鳥取・島根方面に社員旅行に行っていたという息子からお土産を
もらった。これだけ渡したかと思ったら、独り暮らしのアパートへと
帰っていった。

dog3

フェイスブックに写真をアップしたら、うちの犬も同じのを着てるよ
というコメントを、大阪の鈴木先生から頂戴した。笑

dog

dog2

三重の皿屋先生からは「あとはリモコン下駄ですね」というコメント
を頂戴した。青のシャツと短パンも必要でしょうな。

息子も娘も、自分が野球部の顧問をしていた関係で、家族旅行も
彼らの部活動の応援も行ってやれなかったけど、成人した今では
とてもいい大人になってくれているような気がする。

彼らが中学生の頃はついつい成績が悪くて怒ったこともあるけど、
人の痛みのわかる大人になってくれているなら嬉しく思います。

あとは先輩に厳しく教育してもらって、使いモンになる社会人になっ
てくれたらええなと思っています。

親父に鬼太郎ちゃんちゃんこを買ってくる必要はないけどな。

どこで着るねん?

まぁでもな。嬉しかったよ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
土曜日は保護者会で三線を弾きますねん。練習せな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

シンポジウムのご案内(再)

Posted on: 2015年11月3日(火) 12:00

TK204

以前、ご紹介させていただいた東京でのシンポジウムですけれども
どえらいことになっているそうで、すでに300人以上がお申込みとの
ご連絡をいただきました。ありがとうございます。

もう一度、当日のメニューを書いておきましょうね。

1.CEES理事長 佐藤禎一氏(元文部事務次官)よりご挨拶

2.基調講演:高大接続改革の今後の方向性
文部科学省 大学振興課長 塩見みづ枝氏

3.大学実践:大学におけるグローバル化の課題と高大接続の取組
①大阪大学 未来戦略機構 教授 川嶋太津夫先生
②千葉大学 教育・国際担当理事 渡邉誠先生

4.高校実践:高校現場における4技能英語指導
①お茶の水女子大学附属高等学校 津久井貴之先生
②灘中学校・高等学校 木村達哉

5.パネルディスカッション
塩見氏、川嶋教授、渡邉理事、津久井先生、木村

詳細およびお申し込みはこちらです

申し込みの締め切りは11月20日なんだそうです。定員は500人です
ので、残席は200席ほどです。よかったらお越しください。

北海道や沖縄からも「参加しますよ」というメールを頂戴していますが、
僕も多少はお役に立てるようにしっかり勉強して臨もうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は生徒たちに前置詞の小テストを行います。
前置詞のテストと言っても穴埋めや四択ではなくて
完全英作文のテストです。ちゃんと勉強してきてるかな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

九州はいつも驚異的!

Posted on: 2015年11月2日(月) 10:30

ohyabu01

TK163

TK170

TK185

12月19日にカシオ主催で、20日にアルク主催で、それぞれ福岡の
セミナーがあるのですが、20日の夜に九州の先生方が一堂に会し、
大忘年会を開催することになりました!

と、久留米大附設中高の大藪先生から連絡がありました。

木村先生のセミナーに合わせてやるから、頼みますよ!とのこと。

こういうのは嬉しいですね。

今でこそ日本各地でセミナーを開催していますが、本を出した当時、
こんなには勉強会をやっていませんでした。

何年前やったかなぁ、2週連続でベネッセの九州支社でやったのが
最初で、それ以来ずっと福岡では年に何回もやっています。

いつも同じような内容なんですが、九州の先生方は本当に温かくて、
毎回会場が満席になります。

福岡だけでなく、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、山口など
から駆けつけてくださり、そして懇親会が驚異的に盛り上がる!

驚異的に!笑

というわけで・・・驚異的なので・・・

12月20日の大忘年会に向けて、体調を整えておこうと思います。

九州の皆さん、宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
19日のカシオ主催のセミナーは米田謙三先生と
写真2枚目の石黒文雅先生と一緒にセミナーをします。
石黒先生に「たっちゃん」と呼ばれると背筋が伸びます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

これは嬉しい!ほんまに嬉しい!

Posted on: 2015年11月1日(日) 10:00

nansho16

nansho17

Look at the pictures above!

帯広南商業高校の美術部の生徒たちが、黒板に僕と矢部君の
イラストを描いてくれました!

『ユメタン』を使ってくださっているご縁で、同校に一度お邪魔した
ことがあるのです。廊下や教室一面に僕の似顔絵が貼ってあり、
感動したのを覚えていますが、これも凄いのひと言ですよね。

nansho18

同校の鈴木先生から写真が送られてきました。

彼女たちの写真をブログにアップして大丈夫でしょうかと確認した
ところ「大丈夫です!」とお返事を頂きました。

生徒たち、ありがとう!

これは嬉しい。ほんまに嬉しい。

nansho19

彼女たちは札幌セミナー用のポスターも描いてくれました。

いろんな学校へ行って、いろんな宝物を頂くことが多いのですが、
また新しい宝物が1つ増えました。

本当にありがとう。

ほんまに嬉しい。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
札幌はごっつい寒いです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39393480 Hits!

▲PAGE TOP