KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

リスニングは得点源!

Posted on: 2008年6月11日(水) 11:09

読解は大事だ!

全国の英語科の先生方や講師の方々と何かとメールをしているのですが、
この本を使って勉強されている方が多くて嬉しく思っていますm(_ _)m

中には「続篇は出ないんですか」という方もおられまして・・・

ありがとうございます。でも身体はひとつしかないので・・・この本は言うなら
僕の授業を本にしたものですが、今の66回生が卒業する頃には2冊目が(笑)
出せるかもしれません。授業で扱った文章ばかりが載っているのです。

そんなわけで使ってくださる方はありがとうございます。感謝申し上げます。

合格祈願!

さて、夏の模擬テストが近づいて参りましたが、準備のほうはいかがでしょう?
勉強が進んでいる人もいれば、そうでない人もいらっしゃると思います。

昨年、一昨年と高3を持っていましたが、やはり鍵を握るのはセンターの点数。
それが悪いとどうしようもありません。逆転はかなり厳しいのが現状です。

それとセンター試験ですが、リスニングが導入されてから3年が経ちますが、
リスニングの平均点が年々下がっているのですね。

僕もリスニングに関しては34~5歳で始めたものですから、苦労はわかります。
どうすれば聞けるようになるんだろうって思ってる人は多いと思うんです。

で、自分が聞けない頃によく生徒たちに言ってたのは「聞けないのはしっかりと
継続しないからだ」ということでした。確かに間違いではありませんけど。

自分も大して聞けないものだから、どう言っていいのかわからんかったのです。
白状しますと(汗)そういうことです。でもそういう人多いんやないかなぁと思う。

そしてこれではイカンと思って、灘に来てから(当時34歳)勉強を始めました。
おかげですぐに聞けるようになり・・・

ならへんがな!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

僕も相当苦しんで、いろんな本を買ったのですが、結局できるようにならなくて
どうしたかというと、通訳学校に体験入学することになりました。

体験入学?だって体験入学だったらカネ要らんもん。とにかく父親の借金が
いろいろあったので、カネが全くなかったのですよ。

でも自分の中では本にかけるカネだけはケチったら人間ダメになると思って
相変わらず本だけは買い続け、読み続けていたのですが、通訳学校に通う
ためのお金はなかったのですね。だから体験入学を繰り返した。

Aという学校に行っては授業を見せてもらい、Bという学校に行っては見せて
もらい、またCという学校、Dという学校・・・という感じで練り歩きました。

惨めやったなぁ・・・

まぁいいや(^-^)

でね、そこで自分なりに「そうか、こうすればいいのか」というのがわかりまして。
それを授業の中で試したりしながら、自分のメソッド?を考えたのですね。

まぁ、メソッドっていうほど大したことはないけど。

『センター試験英語リスニング合格の法則(基礎編)』をお持ちの方は第1章を
読んでいただいたらわかると思いますが、聞けない理由は3つあります。

それぞれをクリアすれば聞けるようになります。

東大等の長いリスニングに関しては、長い話を聞くためのスキルが必要ですが
センターや国公立二次の長くないリスニングなら全く大丈夫です。

模試も近いし、ちょっとずつリスニングの勉強法について書いていこうかなぁと
思っております。受験生じゃない人でも英語が聞ければいいなと思われる方は
楽しみにしておいてくださいね。明日から順次アップしていきます。

英語のニュースや洋画が聞き取れたらいいなぁと思われる方は
どうぞ愛と闘魂のクリックをお願いしまぁす!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)『センター試験英語リスニング合格の法則(基礎編)』に沿って
     解説させてもらいますので、お持ちの方はご用意くださいね。

(追記)N社のS社長から「おっさんたちのために人生論を増やせ」と(笑)
     恐ろしい脅迫が届いておりますので、途中で挟みます。

  


kimutatsu

基礎力マスターに関して

Posted on: 2008年6月9日(月) 11:16

講演1

昨夜遅くに東京から帰ってきて、今日からまた授業が始まりました。 
今日はいきなり暗唱です。生徒たちもあきらめの表情で暗唱をしていました。

昨日は朝から講談社の編集者たちと『東大英語基礎力マスター』の打ち合わせを
して、Vol.2以降の本についていろいろと話し合いました。

CDを付けるか?しかし付けたら1400円とかになるぞ・・・それは高すぎるな、
どうする?でもこちらには絶対に付けてほしい。付けないと意味がない、などなど。

・・・で、だいたいの方向は決定しました。

実際、自分も『東大英語基礎力マスター』を使って授業をする予定にしているので
変に安さだけにこだわると、後々自分のクビを絞めることになりますからね。

特にVol.2と3は大丈夫なのですが、Vol.4が英語力を伸ばす鍵となる本なので
それにはできればCDを付けてほしい!とお願いしました。

ちなみにすでに発売になっているVol.1ですが、売れ続けているそうですm(_ _)m
学校の一括採用も多いらしくって・・・(┬┬_┬┬)

2万部刷ったのですが、すでに1万部ほど売れているそうで非常に喜んでおります。
関係者を代表して、買ってくださった皆さんにお礼を申し上げます。

本当にありがとうございますm(_ _)m 

それから昨日の寄付に関してですが、いろんなコメントをありがとうございました。

やっていく方向で考えます。アフィリエイトの仕組みを知らないので、とりあえずは
このブログを作ってくださったYさんにいろいろ聞いてやってみますね。

昨日の講演会についての記事は夜に書きます(^-^)。お楽しみに!

今週も元気に参りましょう!いつもどおり愛のクリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)生徒たちに『敗れざる者たち』を推薦しました。読んだことありますか?
     特にスポーツをやっている人、受験生、勝負事に関わっている人には
     できれば読んでもらいたいなと思います。

 

 


kimutatsu

東大英語基礎力マスターについて

Posted on: 2008年6月6日(金) 10:06

京都アバンティ
(京都アバンティブックセンターです)

『東大英語基礎力マスター』のVol.2・3・4のゲラが送られてまいりました。
なかなかいい感じです。相変わらず三田先生のイラストは・・・ですが(汗)

Vol.2は基本単語と基本熟語篇。

Vol.3は英文法篇。

Vol.4は基本構文&基本英作文篇。

見ていただいたらわかりますが、全て基本的なことばっかりですからね(^-^)
でも編集担当のAさんから「これ、全部やったら早慶は堅いでしょ?」と。

あまり宣伝はしたくないし、書店で実際に見て決めればいいと思うんですが
正直、Vol.1から順番に潰してくれたら数ヶ月で力がつくと思います。

でも「こんなの簡単すぎるわ」って思う人は手を出さないほうがいい。

Vol.5の英文解釈実況講義篇までは完成しました。

これは1日に4題。それを7日ですから、合計28題の短い英語が書いてあり
それを僕の語り口調で解説しました。

それぞれ「こんにちは、木村です。」とか「~ですよね。だからこれこれこういう
訳になります」とか「この挿入をカッコでくくってください。構文が見えたかな?」
なんて感じで、つまり実況講義調で書いてみました。

基礎力マスター

英文解釈実況講義篇、簡単な文章ばっかりです。こんな感じ。

*****************************

Criticism is not fault-finding but a balanced opinion. No statement must be made without a reason and an explanation being given.  If you are to be a good critic, you have to keep this in mind.

******************************

そしてこれに対して、こんな感じで解説してあります。

******************************

「批評はあら探しではないが、バランスのとれた意見である」なんて訳してはダメですよ。ここは<not A but B>という構造になっていますから、「批評はあら探しではなく、バランスのとれた意見である」という意味になります。<not A but B>は「AではなくB」の意味です。<not only A but (also) B>は「AだけでなくBも」の意味ですから、セットにして覚えるのはいいのですが、混同しないようにしましょう。

******************************

僕は勉強ができなかった人なので、あまり勉強のできる人の気持ちって
実は深いところではわかってないのかもしれんと思うことがあります。

でも勉強ができないと苦しんでいる人の気持ちは痛いほどわかる(笑)
灘の教員をやってるのにこんなこと言うのは変やけどさ。

だからどうすれば勉強できるか、やる気が出るか、そんなことを考えながら
いつも本を書くことにしていましてね。

だからまだ成績が上がってない人は『国立大学英語リーディング』等の本に
手を出してはならないと自分で言い続けているのです。

自分の本を買わなくていい!なんていう著者はいないよ?(@。@;)

あれは英語の偏差値がせめて60~65ぐらいはある人の本なのです。

この『東大英語基礎力マスター』のシリーズは(本のタイトルは講談社さんが
つけてくれたものだが)ある意味、全部が「実況講義」なのです。

そして偏差値が60~65以上に安定したい人たちのために作った本です。
安定しなくて苦しんでる人たちのために作った本なのです。

更に言えば、僕が灘でやっている取り組みを本にしたものです。

ちなみに書き始めたVol.6ですが、「英作文実況講義篇」なのですね。
第1日の1題目は、いつも僕が灘の英作文の最初にやる問題になってる。

******************************

次の日本語を英語に直しなさい。

おい、昨日よー、俺、お前ホンマびっくりしたで!あり得んわ、ホンマに!
昨日な、昨日あれ、ほれあのぉ・・・うちの近くに公園あるやん、あのでかい。
あそこにベンチあるやろ?あそこのベンチで寝とんねん!びっくりするわ!
あそこでな、寝とんねん、キムタツやで!お前、俺ホンマびっくりしたって!
あいつ、ほんま、何やっとんねん。びっくりするわ!

******************************

これをいつも授業で英作してもらうのですが、この本の1題目もそうなってる。
英作文っていろんな良い本が出ていますよね。大矢先生のもいいなと思う。

英語のできる人から見れば「つまらんな」と思うかもしれん。

もっとネイティブが書くような英語を載せて・・・とか思うんだろうなと思うわ。

でも『東大英語ライティング&グラマー』もおかげさまで生徒たちには非常に
ありがたがられてる。きっと英語のプロな人たちにはわからんと思うんです。

自由英作文ってこう書けばいいんだよと、基本的なことだけをピックアップし、
書いたのが上に書いた『東大英語W&G』だからですね。

今回の英作文実況講義篇でもその姿勢は崩さないようにします。

僕たちはどこまで行ってもネイティブには英語は勝てないかもしれんけど、
受験レベルならば絶対に合格点はクリアできるという本を作ります。

僕ができるのはそれぐらいのレベルです。でも僕はそれでいいと思ってる。
なのでこの『東大英語基礎力マスター』は、英語が得意な人には不要です。

Vol.6もそう。ネイティブが書くような英語を書きたい!もっと上のレベルの
英語を書いてみたい!なんて人には向いていないと思う。

英語がどうしてもできないって人は順番にやっていってください。やりかたを
間違えなかったら、普通は成績が上がります。

やり方?簡単です。

1度で終わらせず、何度も反復すること。

これだけです。

では英作文篇、続きを書きますね。みんな頑張りましょう!ヽ( ̄▽ ̄*)ノ

英語の成績がもっと上がればいいなと思う人は闘魂のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)キクタンの携帯サイトから届く僕のメルマガ、結構いいですね(笑)
     アルクのOさんが発信してくださってるんですが、当の本人である
     僕が読み込んでしまっております。

(追記)このようなプレゼント企画があります。もしよければどうぞ!

 


kimutatsu

復習の鬼になれ!

Posted on: 2008年6月2日(月) 17:43

灘中野球部
(昨日の試合後のミーティングのワンシーンです)

今日は保護者会がありまして、10分ほど喋ってまいりました。現時点では
英語の苦手な生徒はただの1人もいません。日本中の生徒がそうです。

苦手なのではなく、単に覚えていないだけですからね。中1で英語の結果が
あまり良くなかったとしても、覚えなおしさえすればリカバーできます(^-^)

もし中間考査の点数が悪かった生徒がいたとしても、必ず復習しましょう。
それで大丈夫。現時点では範囲も大して広くありませんでしょう?

うちの中間考査もまだ一般動詞が入っていませんでしたし、全員GOOD!
な点数でした。期末考査もきっと平均点は高くなるものと思われます。

自分は英語ができるのだ!という自信を持って勉強していってほしいな。
その中から勉強のやる気が生まれるのです。みんな頑張ろう!(^-^)

勉強法よりやる気をいかに出すかが大事やなぁと思われる方は
愛のクリックをどうぞよろしくお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)灘の中1は明日「複数形」をやります。三単現のSはまだです。

(追記)このようなプレゼント企画があります。もしよければどうぞ!

 


kimutatsu

東大英語リスニングSUPER発売です

Posted on: 2008年5月23日(金) 10:32

東大英語L

本日発売でございます(^-^)。とっても嬉しい木村です。関係者の皆さん、
本当にありがとうございました。また受験生に使ってもらえる本ができました。

『東大英語リスニング』は大人の皆さんや大学生諸君のTOEIC対策としても
書店のTOEICコーナーなどに置かれていたそうです。

が、これは『東大英語リスニング』以上に速いですし、後半はノイズ入りなので
意識がそちらに取られてしまうと聞けないというものもあります。

喫茶店のガヤガヤカチャカチャした音、雨音、バイク音、犬の鳴き声、または
ホール内でのガイドさんの声は広いホール内で響いていたりします。

あまりノイズのボリュームを上げすぎるとどうかという声もありましたけれども
この程度なら大丈夫かなというところまで上げてもらいました。

よろしければお使いになってくださいね。

そして・・・

東大志望者のみならず、英語を勉強している皆さんへ。

この本が使えるぐらいまで自分のリスニング能力を徹底的に上げましょう!
そうすれば英語を使って世界で活躍する夢が広がりますよ。

単なる偏差値オタク、受験オタクになってはダメです。

全ては自分を高めるための努力なのです。ここまで聞ければ世界が変わる。
僕も全然英語が聞けなかったけど、不断の努力があれば絶対に聞けます。

英語の勉強法、前回は単語でしたが、次はリスニングの勉強法に移ります。
ご期待下さい。よろしく!

リスニングの効果的勉強法にご期待下さる方は愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)博多の英語教師塾、飛び込み参加まで・・・でも厳しいですよ(笑)

     

 


kimutatsu

東大英語リスニングSUPER!週末発売!

Posted on: 2008年5月21日(水) 11:44

東大英語リスニングSUPER 

『東大英語リスニングSUPER』ですが、週末めでたく!発売になります(^-^)
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました!

本書のテーマは、『東大英語リスニング』が終わった後、どうするか!?

で、灘のいろんな生徒たちにヒアリングを行いました。

特に去年の高3生徒(60回生)たち、協力してくれてありがとう!

ちなみに『東大英語リスニング』は58回生と59回生に世話になりました。
作るにあたって読者となる生徒たちの声を聞けるのは幸せです。

今回、60回生たちから寄せられた声は・・・

*******************************

●センター試験のリスニングが終わった後に『東大英語リスニング』をやるが
  それが終わるとやるものがない。

●ニュース英語関係は短いし、設問がない。ニュース特有の展開のために、
  内容的に次どうなるかが読めてしまう。

●東大や京医の場合、あまり音声の状態が良くないし、それに対応した本は
  『Live from NY』ぐらいしかないが、英語部分が短い。

●せっかく『東大英語リスニング』でリスニング能力を磨いたのだから、もっと
  速い英語を聞き込んで、さらに能力をブラッシュアップしたい。

*******************************

という声をヒアリングした生徒たちから聞いて、アルクに相談し、スタジオの
方々にもワガママを言いまくり(担当の方、すみません)作ってもらいました。

『東大英語リスニング』同様に、Trial Test10題(合計30問)が含まれていて
後半部分はノイズが入っている上に、後になるとかなり速くなります。

最後のTrial Testの9や10あたりになると180wpmぐらいになりますからね。
ネイティブのナチュラルスピードよりも速い。

そこに喫茶店のガヤガヤが入っていたり、雨音が入っていたり、ホール内で
の説明なんかだと声が響いたりとかしています。

というわけで、東大や京医、あるいは一橋大、東京外国語大学などの大学、
あるいは海外の大学などを考えている人はご利用になってください。

またTOEICで800点以上を狙おうとする方々もどうぞやってみてくださいね。

またKIMUTATSU’S CAFEに協力してくれた61回生諸君、ありがとう!(^-^)

それから大分上野丘高校の麻生雄治先生、ありがとうございました。

さらに東大生の山本壮クン、鶴見芽久さん、伊藤匡伸クン、冨山京子さん、
中村元城クン、鎌中俊充クン、ありがとう!いい本ができました(^-^)

『東大英語リスニング』で150wpmの長い文章を30題も聞き込んだ後に
『東大英語リスニングSUPER』で160~180wpmのこれまた長くて速い
英語の文章を30題聞き込んだら、たいがいの英語耳はできるでしょう。

150~180wpmまで、なんと合計60題!

これでできなかったら、ちょっと悪いけどよっぽどやり方がまずいと思うよ。
センター試験リスニングを終わらせたら、二次試験用にガンガン聞こうぜ!

というわけで、よかったら手にとってみてください。よろしくお願いします(^-^)

東大英語基礎力マスターと単語集を書き終えたら、一般書に移ります。
僕の本を出してくれはる出版社、ありませんか?m(_ _)m
まずは保護者向けの本を書きたいのですが・・・
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語の先生方へ。アルクで6月8日にイベントがあるのですが、
     すでに30名ほどがお申し込みなんだそうです。
     今回は学校だけでなく塾や予備校の関係者もOKということで
     さらに教員志望の大学生などもOKなんだそうです。
     要するに・・・誰でも入れるってことやな(笑)。
     詳細はこちらをご覧下さい。定員になると締め切りますからね。

(追記)中間考査終了!生徒たちはお疲れさまでした(^-^)

 


kimutatsu

英語の勉強法に関して(序)

Posted on: 2008年5月11日(日) 18:11

ちくさ正文館

ブログを始めてから約3年経ちます。前に書いたようなことは過去ログを
参考に・・・なんて書けないぐらい、過去ログが増えてしまいました。

なのでどこを見れば長文読解の勉強法が書いてあるのかとか、あるいは
どこを見ればライティングの勉強法が書いてあるのかわからんのですね。

最近そういう勉強法の本が売れてるらしいのですが、このブログでは(笑)
当然ながら無料で勉強法を提供します。本みたいに手軽に持ち運べんが。

ちなみに勉強法に関しては、僕が参考にさせていただいているのがこちら。
  ↓   ↓   ↓
nimsel本

アマゾンの書評はほとんど2ch化していますけれども、惑わされないように。
この本、ホントに参考になります。私の同僚もよく見ています。

いろんな先生方とこの本の話をしますが、驚くほどよくできております。
ちなみにこの本が売れても私は1銭の得もしません(笑)。

良いものは良いと言わないと、嫉妬する小人が本当にツマラナイ書評を
アマゾンなんかに書き込み、それを見た正直者が信じると・・・

そういうショウジキモノガバカヲミルスパイラルに陥ってしまいますからね。

余談ですが、アマゾンの書評、本当にダメですね。★の数も全く参考には
なりません。この本の書評も荒らされていますが、良い本です。

竹岡さんの本や大矢さんの本でも良い本があるのですが、そういう本でも
書評欄が荒らされているケースがありますね。

本当にアホな人がいるものです。僕はもう問題集の書評欄を見ると気分が
病むので、いっさい見ないようにしました。

アマゾンで本を買うのは新書か小説ですしね。

そもそも自分の本の書評欄なんて、怖くて見れないしね(笑)

で、この『大学受験の教科書』ですが・・・ 

信じてくれる人のみがお買いください。僕は何冊か買って、勉強法がわからん
と言っている人たちに結構プレゼントしました。

で、僕も勉強法について(ブログで)書いてきたのですが、他教科については
門外漢で、書く資格があまりないと思いますので、英語に特化して書きます。

いや、実は数学や国語に関しても書こうと思えば書けるのですが、僕なんか
よりも書く資格のある方がたくさんいらっしゃると思いますしね。

和田秀樹さんに「英語に関しては木村さんが一番・・・」と褒めていただいたし
気分が良いので(笑)英語だけをヒタスラ書いていこうと思います。

というわけで、明日から少しずつ書いていきますのでよろしく!

カテゴリーは「英語」にします。それ以外の一般的な勉強に関しては「勉強・
受験」というカテゴリーに入れますので、よろしくお願いしますね。

ではご期待くださいませ(^-^)

期待してるぞ!という方はどうぞ愛のクリックをよろしく!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)お勧め問題集に関しても書いていきます。何でもありやな。
     自分のも勧めるし、自分のライバル本?(笑)であっても
     これはいいなと思ったものは紹介しますね。

(追記)アマゾンのみならず、あちこちのHPやブログで
     僕の本に関して良い評価をして下さった皆さん、
     ありがとうございますm(__)m

 

 


kimutatsu

模試の成績を上げる、その2

Posted on: 2008年5月7日(水) 17:34

共愛1

僕、三宮でものすごく頻繁に飲んでるイメージがあるみたいですけれども
いや、すごい酒飲みなイメージがあるらしいのですが、そうでもありません。

週に1回も飲まないし、家では酒を飲まないので、肝臓はものすごく元気!
なのに飲んでるイメージがあるのはどういうこっちゃ?

1回あたりの量が多いからか? !Σ( ̄□ ̄;)

三宮に在日韓国人のおばちゃんがやってる喫茶店があるんですけど
意外と僕はそこにいることもあります。カフェオレ飲んでる。

おばちゃん:「お兄ちゃんも韓国なん?」
キムタツ:    「違うよ。親父もお袋も爺ちゃんも婆ちゃんも日本人やなぁ」
おばちゃん:「いや、この店は韓国人がよぉけ来るから、そうかと思てな」
キムタツ:  「おばちゃんの作ったオーレ、好きやねん」
おばちゃん:「いやー!嬉しいわぁ!でもなんも出えへんで!(笑)」

なんて会話を楽しみながら、あっちフラフラこっちフラフラしております。

は!!Σ( ̄□ ̄;) だからか!? フラフラしてるイメージがあるのか?

まぁとにかく私はそれほど酒飲みではありませんので、誤解ないように(笑)。

いやまぁ誘ってもらえると断れない性格なのですが、忙しいのであまり飲めん
というのが真相です。飲む時は体育科 I 教諭と一緒のことが多いですね。

高山西

さて、先日書きました定期考査の成績はいいのに、模試の成績は上がらない
ということに関する記事の続きを書きますね。

模試というより、力をつけるというのは、引越しのダンボールに荷物を詰める
のと同じようなものだという話を書きました。

スカスカのダンボール箱で引越しをしても、新居に着いてから「あれがない」とか
「これがない」とか言って困ることになりますからね。

荷物はちゃんと詰めなければなりません。

定期考査は確認テストです。授業でやったことの確認が行われます。なので、
ここで手を抜くと、長い目で見たら力が伸びないことになってしまうのですね。

ただちゃんとやってるつもりなのに模試の成績が上がってこないという場合も
多々(←ここ大事)あります。それは「ちゃんと」やってないからです。

考えてくださいね。ここに1000個の単語があり、これを覚えることにします。

1000個を100個×10グループに分け、10週間で覚えることにするのです。
1週間100個ですから、月曜も火曜も当該の100語を覚えていくのですね。

月曜に1~100、火曜にも1~100、水曜も1~100・・・こんな感じですね。
そうすると日曜日には1~100を7回繰り返したことになります。

もっとも正しい覚え方です。100÷7=約14個ずつとすると定着率が低い!

月曜に1~14、火曜に15~28・・・では、土曜あたりに月曜や火曜のことは
すでに忘れていて、「こんなに毎日やってるのに」ということになってしまいます。

なので単語を覚えるときには100×7回=100個と考えることが大事です。

そうすると次の100個に移っても比較的忘れません。そして時には以前やった
100個を思い出したようにやり返すことで、脳に刷り込まれていきます。

記憶って使わない情報はどんどん薄くなってきますから、たまに見直すことで
どんどん語彙力がついてくることになります。

ここまではOKですね?

ちくさ正文館

定期考査ってのは確認テストです。ですから先生が授業中に仰ったこととか、
あるいは教科書などに書かれてあることをどの程度理解したかが・・・

・・・問われます?本当にそうですか?

定期考査って多くの場合、必ずしも「理解」が問われるとは限らない。

先生が仰ったことや教科書の中身をどれだけ覚えてるかが問われるケースが
多々あるのではないでしょうか?教科書の文章や問題をちゃんと読んでるか?
あるいは単語などをちゃんと暗記してるか?が問われるわけです。

なので英語が苦手な人でも、その期間にやった文章を何度も何度も音読して
そして訳と文章とを見比べながら細かい文法事項を整理すれば得点できます。

ところがですね、そこで鍛えた「理解」や「記憶」は一時的なことが多いのです。

なぜなら試験が終わった後に、単語の100個ずつの暗記の時にやっていた、
前の100個をたまに見直すというようなことをしないからです。

忘れるのですね。

記憶力のいい生徒たち、記憶力を鍛えようと努力している人たちはいまして、
そういう生徒たちは試験が終わっても、なかなか忘れない。

なので模試の成績に反映されやすいことになる。

しかし大半の生徒たちはそうではないので、「これだけ定期考査がいいのに、
どうして模試の成績は悪いんだろう」ってことになるのです。

当然ですよね。

模試はそういう一時的な理解力や記憶を試す試験ではない。発想力や理解力
が問われます。先生が一度解説した文章が出題されるわけではありません。

記憶力+発想力+自分で問題を解く力が必要になるのです。

定期考査は違います。

記憶力だけでもかなり高得点が取れる。なぜなら模試に必要な「発想力」等は
授業中に先生が解説してしまっているので、定期考査では問われないから。

高3ぐらいになると(問題が作るのが上手な先生だと)そういうのが問われたり
することもよくありますが、特に高2ぐらいまではなかなか問われません。

定期考査は要するに、先に書いた1000単語を覚えるのに、たかだか1週間
や10日前から覚えた生徒でも高得点が取れる試験だということです。

だとすれば、やることは1つ。

鉄は熱いうちに打て!なのですね。おわかりですね?

さらに言えば、ある程度の知識がたまったら自分で発想力を鍛えることです。
それこそ授業で使っていない問題集を書店で買ってきて、自分でやることです。

数学や理科などは授業である単元が終わったら、それに合わせて自分で何か
問題集のその該当分野を何度もやってみることが大事ですね。

難しい問題をやる必要はありません。基本的なものをしっかり潰すことです。

英語や社会などの場合には、定期考査の勉強をちゃんとやって(←ここ大事)
その上で、何日か経ったあとに試験範囲の内容をざっくり見直すことです。

そうやって記憶を定着させ、発想力や自分で問題を解く力を鍛えることによって
模試の成績も伸びていくことになります。

学校の先生の仰ることは大事です。でもそれを自分の血肉にするためには!

そう!自分でちゃんと勉強しなければ結局は力は伸びないということですね。
自分でやった勉強こそが力となるのです。頑張って下さいね!

泣くほど忙しい私ですが、頑張って記事を書きました。
もしよろしければ愛のクリックをよろしくお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)東大英語基礎力マスターのVol.2~4まで書きましたけれども
     自分で言うのも変ですが、かなり期待していてください。

(追記)『私立大学英語リーディング』ですが、少し発売が遅れました。
     すみません。5月15日前後になるようです。しばしお待ち下さい。

(追記)『東大英語リスニングSUPER』ですが、予定どおり5月25日頃の
     発売となります。TOEICで高得点を目指す方もご利用下さいね。

(追記)・・・と宣伝を3つ続けましたが、書店で見ていただきましたうえで、
     「いいな」と思われましたら買ってくださいね。
     よろしくお願いします。買って下さった方は挫折厳禁で頑張りましょう!
     それと講談社とアルクの皆様方、本当にありがとう(^-^)

 


kimutatsu

模試の成績を上げる、その1

Posted on: 2008年5月4日(日) 10:57

文化祭

今年の文化祭も無事終わりました。ご来校くださった全ての皆様がた、
ありがとうございましたm(__)m

他校の文化祭のように、例えば模擬店といっても焼きそばの模擬店が
あるわけでもないのですが、展示や舞台など、楽しんで頂ければと。

文化委員長のTクン、お疲れさまでした。とてもいい文化祭だったと思う。
文化委員たちが力を合わせて、メリハリのある祭を創り上げたと思います。

7日からの授業では気持ちを切り替えて、今度は勉強や部活動なんかに
一生懸命打ち込んでほしいなと思っています。

生徒たちも、そして保護者の皆様方もお疲れさまでした。

共愛1
(共愛高校です)

先日からこういうコメントが続いておりましてですね。

学校の勉強をやっていると、定期考査は比較的点が取れるんだけど、
模試の成績が良くない。どうすればいいのか教えてほしい。

・・・というコメントをいくつか頂戴しましたので、それについて書こうかなと。

いろんな学校で『東大英語基礎力マスター』を採用したとか、『センター試験
英語リスニング合格の法則』を採用したとか、そういう声を頂戴します。

本当にありがとうございます!m(__)m

が・・・

例えばこういった問題集を範囲にして定期考査が行われたと仮定しましょう。
特に学校で一括購入した教材って、普通は定期考査の範囲に入りますしね。

範囲が何ページから何ページと決められて、その部分の勉強を繰り返した。
そして平均点65点とか70点とかになるであろう問題に向かうと・・・

試験が終わると返却されてきて、点数を見ると○点と書いてあります。それを
見た生徒は「良かった」とか「悪かった」とか言いながらカバンにしまう。

悪かった生徒は勉強していなかったか、あるいは勉強が甘かったのだから、
本来は勉強をし直さないと、その部分は積み残したことになりますよね。

でもほとんどの生徒が試験が終わると、次の試験の1週間か2週間前まで、
ちゃんと勉強しない。塾には行くかもしれんが、「ちゃんと」勉強しないのです。

だから成績は上がらん。少なくとも模試の成績は上がらん。

そもそも受験勉強ってのは何かを考えればいいのです。上に「ちゃんと」勉強
しないと書いたけど、では「ちゃんと」勉強するってのはどういうことか?

受験勉強=大学に入ってから困らない基礎学力をつけるための勉強

例えば引っ越し先に行くための荷物を箱に詰める作業に似ているのですね。
その箱がいっぱいになれば引っ越し完了!

引っ越し完了=大学に行けると考えましょう。

希望する大学に行くのにその箱いっぱいの荷物が必要だと考えているとする。
ところが現時点では30%しか詰められていないと。するとあと70%必要です。

しかしパッと見ると、すでに80%詰まっているように見える。上から見るとね。
ところが中をよく見ると、中身がスカスカで、圧縮すると全然詰まってない。

そういうケースでは大学に合格できません。模試では安定しないことになる。

自分では80%詰めているつもりでいますから、「なんで模試は上がらん?」と
悩むことになるわけです。

ではどうすれば箱いっぱいの荷物を詰めることができるか?

それは授業を大切にして、毎日少しずつ荷物を確実に詰めていくしかない。
教員はそれがわかってるので、「日々の授業と復習を大事にせよ」と言います。

定期考査は言うなれば復習の確認テストですから、それが悪い生徒ってのは
絶対に成績が上がらないということになるわけですね。

いくら塾に行っても、その塾のやり方が前へ前へと進んでいくような場合だと、
まったく成績が上がらず、塾の授業料がムダということになります。

問題はですね、箱に着実に詰めていっていると思っている生徒たちですね。
つまり「定期考査はそこそこ成績が取れてるのに・・・」というタイプです。

定期考査が取れてるのは、授業の確認テスト対策ができているということで、
言うなれば授業の復習ができているということになります。

なのに模試の成績が上がってこない・・・というケース。

僕も以前は「定期考査の成績が良かったら、そのうち模試も上がります」なんて
言っていました。まだ僕が若かった頃の話です。

今はそんなこと、絶対に言いませんけどね。

定期考査の勉強ができていても、「ちゃんと」勉強ができていなければ、模試は
上がらないと断言できます。そこそこは上がるとは思いますけれども。

続きはそこから書きますね。今から執筆を頑張らないと時間がないので(>_<)
すみません。気を持たせているわけではないので、誤解のないように。

続きを早く読みたい方は、すみません、週間INの数字を上げて下さい。
最近数字が・・・_| ̄|○ なので、よろしくお願いします(^-^)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)おかげさまで『東大英語基礎力マスターVol.1』ですけれども、
     かなり売れていると講談社から連絡がありました(涙)。
     「ちゃんと」勉強するという意味がわかってる人が多いのかな?
     と意を強くしている木村です。

 


kimutatsu

褒めてもらえると嬉しいもんです

Posted on: 2008年5月2日(金) 16:12

国立大長文

先日来、いろんな同業者(つまり英語の先生方)から「緑本で勉強してます」
というメールなり電話なりをいただいて喜んでいる木村ですねん(^-^)。

学校の先生方や予備校の講師の方々まで、多くの先生方が使って下さり、
ご自分の英語力をブラッシュアップされている・・・

嬉しいですねぇ。

生徒たちってどの本を使っていいのかわからんことが多いですよね。だから
和田秀樹さんたちが書いた受験指南の本を参考にすることになります。

でもそれでさえも自分にも当てはまるかどうかわからない・・・

実際には使ってみないと自分に合ってるかどうかわからないケースが多い。
僕も高3生や高2生にいろいろ相談を受けますが、彼らはひとりひとり違う。

とりあえずこの上の画像の本を解けるところまでは英語力を高めることが、
合格するために目指す英語力の指針としては最低ラインかなと思います。

でも英語のプロがこの本を使って勉強しているというのを聞くと嬉しいです。

で、そういう先生方には「次の『私立大学英語リーディング』は更に難しいよ」
と声をかけることにしております。

向上心のある先生方ならきっと挑戦してくださることと思います。

僕があまり書くと宣伝的な色合いが強くなるので、受験生で中身を知りたい
方々はこちらこちらをお読みになってくださいね。よろしくお願いします。

でも一応念のために・・・

長文読解の力を伸ばすためにこの問題集から入るのはお勧めしません。
著者自らが言うのですから確実です。

ある程度の語彙力とある程度の文法力がついて、比較的易しいレベルの
読解問題集、例えば予備校系が出してるセンター問題集ですね。

そのレベルを何冊かクリアした後にやるべきものだと思っています。

特にセンター試験で苦労している人は、たぶん語彙レベルが高くないのと、
文章を読む習慣があまりできていないのが原因だと思うんですね。

だから語彙や文法を固め、基本的な文章を読む訓練をしてから取り組み、
これを何回か終わらせてから過去問に当たることをお勧めします。

ともあれ、英語のプロに褒めてもらえて嬉しく思っています。

僕はそれほど英語も含め、勉強ができない生徒だったものですから(>_<)
あまり先生方から褒めてもらった経験ってないんですよね(笑)。

なので英語のプロから「いい本だ」と褒めてもらえるのは本当に嬉しいです。
受験生の皆さん、よかったら使ってくださいね。よろしく!

今日も愛のクリックをお願いします!いつもありがとうございますm(_ _)m
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)文化祭の初日が終わりました。明日は大変な人出だと思います。
     天気は大丈夫そうなのでホッとしています。

 

 


ACCESS COUNTER

Total 38044896 Hits!

▲PAGE TOP