KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: ユメタン

kimutatsu

英語力の伸びが楽しみだ

Posted on: 2016年12月2日(金) 5:16

listening & speaking3

ラーンズの編集担当から「第1号の採用校を楽しみにしています」
というメールが届きました。といってもまだ採用時期じゃないから
しょうがないですよと返信しようかと思ってやめました。

と言っても、彼女、ブログを見てるだろうけど。

『ユメタン』でも最初は全然使ってもらえなかったのですから。

徐々に北海道と九州から売れ始めて、東京や大阪がむしろ最後
のほうやったのです。

ラーンズとベネッセの営業の方々、宜しくお願いしますね。

013

毎日の授業の教材を作るのはかなり楽しい作業でして、生徒たち
の英語力が上がってきているのを感じています。

教材を作っていればわかります。

この教材は今の彼らには簡単すぎるなと思って、ハードルの高さを
上げる瞬間があります。そういうときは嬉しいものです。

「早くここまで上がってこないかな」と思って却下する教材もあります。
まだ難しすぎて彼らには読めない(聞けない)と判断した場合です。

でもそういう場合でも、これをあと何か月後に読ませようかといった
目標設定はするようにしています。それに合わせて指導を変えたり
副教材を急きょ投げ入れたりするようにしています。

あと1年経ったら『ユメタン①』が最低1周は終わっています。

その頃にセンター試験の過去問をいちど解かせようと思っています。
中3ではありますが、語彙さえカバーできていればなんとかなります。

『ユメタン⓪』と『ユメタン①』のセンター試験のカバー率ですが、毎年
だいたい92~95パーセントらしいのです。

だから『ユメタン①』が1周か2周終わったところでセンター試験を解い
てもらおうと思っているのです。

生徒たちが1年後にどれぐらいの英語力を身につけてくれているかを
今から楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
センター試験がこの生徒たちからなくなって新テストになりますが、
どういうテストになろうともあまり関係ありません。
どんなテストにでも対応できる英語力を身につけさせます。

 


kimutatsu

『ユメタン』の使い方プリント

Posted on: 2016年11月12日(土) 14:51

gaoka

先日、北海道のセミナーで札幌旭丘高校の長沼先生から頂いた
「ユメタン使用法」プリントです。

旭丘高校は札幌市立の進学校です。

生徒たちにこういう先生方の声をプリントにしたものを配付した上
で指導にあたられているのは、著者としても参考になります。

上の写真をクリックすると拡大されます。どうぞお読みください。

英語を見たら日本語に、日本語を見たら英語にできるようになると
いうのはもちろん基本なのでしょうが、リスニングやスピーキングで
使えるレベルにまで高めようとすると、英→日、日→英の変換を
クイックレスポンスで行えねばなりません。

CDを使えば日→英のクイックレスポンスができるようになっている
のが最大の特徴ですので、このプリントにもありますように
CDを最大限に活用して「使える英語力」を涵養してくださいね。

試験の点数が高くても英語が話せなければ悲しいですよね。

僕もずっとそうでした。模試はそこそこよかったけど、英語が話せる
のかと言われるとまったく話せませんでした。

生徒たちには僕みたいな学習者になってほしくありません。

読めて聞けて話せて書けるようにしてほしい。

そのために『ユメタン』のCDを最大限に活用してください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
とてもいい天気ですが、朝からずっと片づけをしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

クイックレスポンスの基礎トレ用に

Posted on: 2016年11月2日(水) 5:41

yumetan67

昨日は病院でした。眼科の王先生から「順調です」と告げられて
ひと安心。お医者さんの言うことは絶対に守ります。

いい患者なのです、僕。まじで。子どもの頃から。

10時半に来てくださいと言われていたのですが、案の定と言う
べきか、診察に呼ばれたのは11時半頃。

病院の予約ってだいたいこんなもんですねぇ。

yumetans2

いつもは小説を持っていくのですが、思うところあって『ユメタン③』
を持っていって、英語力を診断してみました。

と・・・

著者なのにクイックレスポンスできない単語がある・・・

というわけで、CDを聞きながら何度も何度もクイックレスポンスを
していました。著者なのに。

日本語でもそうですが、使わないと忘れてしまいますね。

というわけで、ちょっと毎日のトレーニングはしばらく『ユメタン③』
を使って行うことにします。

語彙力が高くないとリスニング力が低くなるのでニュースなんかを
聞いていて「あれ?なんて言ったんだ?」が増えるのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
えらい寒くなりましたね。週末は札幌です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

ネクタイ

Posted on: 2016年10月20日(木) 21:00

yumetan68

yumetan69

東京のある女性の先生がユメタンネクタイを作ってプレゼントして
くださいました。世界に2本しかないネクタイ。

それを僕と矢部くんだけが持ってるのです。

矢部くん経由で頂いたのですが、最初に手に取ったときは言葉が
出ませんでした。

「え・・・これ、自分で作らはったん?」
「はい、作れるみたいです」
「そりゃ作れるやろうけど、コストとかさ」
「ですよね」

というわけで、感謝以外の言葉が思いつかん。

作ってくださった先生、本当にありがとうございました。
お会いしたときにお礼を申し上げます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
そうだ、ユメタンTシャツをお返しにお送りしておこう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

ダイハン書房岡本店さんにて

Posted on: 2016年10月3日(月) 4:37

DVC00246.JPG

阪急電車岡本駅前にダイハン書房岡本店という書店さんがあります。
甲南大学などが近くにあるお洒落な街の小さい書店さんです。

いつもお世話になっている酒井社長からメールを頂いたのですが・・・

9月から『新ユメタンJr.』の音声を流してくださっているそうです。

『新ユメタンJr.』は身の回りの単語ばかりを集めた単語集なのです。
自分としては自信作なのですが、その「身の回りの単語ばかり」という
部分があまり浸透していないのか、『新ユメタン⓪』や『新ユメタン①』
ほども売れてはいなかったのですけれども・・・

Jr007

店内にCDを流してくださったところ、「身の回りの単語ばかり」
という部分が浸透し始めたのか?先月だけでなんと!な、なんと!
13名もの方々が買ってくださったそうです。

話題になっているものを除けば、1冊の本がそんなに売れることは
普通はありませんので驚きました。

学校の近くですし、近いうちにご挨拶に伺おうと思っています。

酒井社長、嬉しいメールをありがとうございました。

またゴルフしましょう。啓林館の北野くんと一緒に。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
できれば書店さんで本を買いましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

高槻高校と愛知淑徳高校にて

Posted on: 2016年10月2日(日) 11:23

takatsuki2

takatsuki1

高槻高校(大阪)の文化祭で生徒たちが壁の装飾を作ったそうで、
担当の高木先生が写真を送ってくださいました。

aichi2

aichi1

愛知淑徳高校の体育祭では高3で担任の先生に創作物を着せる
リレーに『ユメタン』が登場したそうです。

宮島先生が写真を送ってくださいました。

著者としては嬉しいというかとても光栄です。

これってよく考えてみると、担当の先生方の「この本を使って英語
の力を伸ばしてほしい!」という強い気持ちを持ってしっかりと
日々の指導をされていて、それが生徒たちに届いている証拠やと
思いますねぇ。

配布された単語集や問題集に対する何らかの思いがなかったら
生徒たちもこういうのを作らないでしょう。

僕、学生時代、先生方に配布された問題集や単語集にこんなに
愛着を持ったことがない。自分で買ったものには思いがあって
続けていたけど、配布された本には敵意さえ抱いてたなぁ。

高槻も愛知淑徳も、いい授業をされてるんだろうな。

いい学校でいい先生に恵まれたこの生徒たちが羨ましい。

僕も頑張ろうと思いました。

高木先生、宮島先生、ありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
生徒たちも先生方も笑顔だったんだろうなぁと思うと
こっちまでなんだか心がほんわかします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

オリジナルTシャツ

Posted on: 2016年9月30日(金) 14:15

Tshirt

いつもオリジナルのマスク、マント、靴、ベルト、服を身に付けてる
数理哲人先生に「Tシャツ作ったら?1枚数千円で作れると思うよ。
欲しがる酔狂な人もいるかもしれへんし。」とけしかけた責任を
とったわけじゃないけど、自分のを作ってみました。

1枚しか作らないとかなり高くつくので100枚作ってみたけど、それ
でも1枚4000円ぐらいしました。

家の中で着ています。

でもさすがにこれを着て大阪や三宮をうろうろする勇気はないなぁ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
今日の夕方から博多に入ります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

覚えた単語を使って

Posted on: 2016年9月16日(金) 20:39

109

今日の授業では『ユメタン⓪』のUnit6のセンテンスを覚えました。
覚えるといっても丸暗記するわけではありません。

まずは正しい発音で読めるかどうかをチェックします。

間違った発音で覚えてしまうと、英語を話したり聞いたりする力が
伸びないですからね。

そのためにCDを使って発音の確認をしました。

発音の次にやるのは、それぞれのセンテンスを正しく理解したうえ
で日本語に直せるかどうかをチェックします。

理解していない英語を音読して覚えても意味がありません。

理解しているものを覚えるからこそ、単語を自分で変えて使うことが
できるのです。だから理解できているかどうかをチェックするために
それぞれの英文を日本語に直していきました。

正しく理解したものを、いよいよ覚えていきます。

ここまでに何度も音読していますし、自分で日本語に直したものを
英作する(バックトランスレーションと言います)ので、比較的楽に
英語に直していきます。

単語だけを覚えるのではなく、その単語を使った英文を日本語に
正しく直し、さらに和訳したものを逆に英作していくことによって
英文を頭に刷り込んでいくのです。

単純に暗唱するだけでは、単語を変えて応用することができない
可能性がありますからね。覚える前の段階が重要だと考えていて、
だから教室でも上に書いたような指導をしているのです。

参考になれば幸いです。

まずはCDを使って英文の発音チェックからです。

皆さんも始めましょう!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
その点で言えば、センテンスを暗記するというのでは
ありません。理解したんだから英語で言えるよね?
という感覚で指導しています。

 


kimutatsu

上海にて

Posted on: 2016年7月10日(日) 6:47

yume

ベネッセを退社して関学大に移り、高大接続の仕事をしている山田
くんは、上海に出張中です。

その山田くんから写真が送られてきて、「上海日本人学校でも『ユメ
タン』を使っています!」とのことでした。

わぁお!

まじか。

上海には6~7回行きました。僕が行ったときにはえらいごみごみし
た場所やなぁという印象があったのですが、今は全然違います。

 

yume1

yume2

いずれも山田くんから送られてきた写真なんですが、凄いですねぇ。

しかしめっちゃ嬉しいなぁ。

自分の本が日本だけでなく海外でも使って頂けてる。

感無量です。言葉が見つからん。嬉しすぎて。

山田くんに「上海の生徒たちに話をさせてもらえんかなぁ」と先生方
に伝えてくれとメッセンジャーを通じて返事をしました。

パスポートの期限を確認しとこ。

これからも頑張ろという気持ちになります。

上海の皆さん、ありがとう。山田くん、ありがとう。

昨日から嬉しいこと尽くめです。全ての人に感謝しています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
今日は福岡大濠高校さんでチームキムタツのデジタル勉強会です。
たくさんの先生方にコンピューターを使った授業をご紹介します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

教室の後ろに

Posted on: 2016年6月28日(火) 5:25

kyotobunkyo1

アルクの中台君からメール。京都文教高校さんに営業に行っていた
らしいのですが、こんな写真が添付されていました。

京都文教高校といえば野口先生ですね。彼女はいつもセミナーなど
にお越しくださって、懇親会までお付き合いくださいます。

教室の後ろに掲げられた「ユメタンはお友だち」が素晴らしい!

先生の必死な願いというんでしょうかねぇ。伝わってきます。

野口先生、いつもありがとうございます。

アルクの中台君、素敵な写真を送ってくれてありがとう。また飲もう!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
右目が見えにくいのですが、せめて健康をと思って
毎日ジョギングをしています。体重がどんどん落ちます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

ACCESS COUNTER

Total 39390873 Hits!

▲PAGE TOP