
私の布団はモモの毛だらけで、寝る前にはコロコロで毛を取らないとあかん。
なのに「モモ、どけて」と言うと、めっちゃ怒られる私っていったい・・・
え?コロコロ?
なんかコロコロするやつで、カーペットとか布団のゴミを取るやつあるやん。
あれ、我が家ではコロコロと呼んでおります。
さて・・・昨日HN「ようすけ」君からいただいた質問です。
****************************
高三で早稲田をめざしてます!英語の勉強なんですが、
とりあえず長文問題解く→解説読む→10回音読するという
スタイルでしてるんですケドいっこうに成績が低空飛行のままです!
何かいい方法ないでしょうか?
あとこの時期になったら今までして来た問題を解きなおすのか、
「早稲田の英語」と言うやつをすれのがいいのか
早稲田大学の過去問をするのがいいのかわかりません!
****************************
長文のやり方としては間違ってない。ただ長文を解く前の段階はどうかとか
あるいはどうやって解いているのかとか、どうやって解説を読んでいるのかとか
そういうことがわからないので答えにくいところなんやけどね。
「とりあえず長文を解く」って書いてあるけど、その前の段階で基本的な力は
備わっているのかをチェックしたいな。
単語はどうか。文法はどうか。あるいは読書力はどうなのか。
長文を解く前に必要な力があって、それは①語彙力、②文法力、③読書力の
3つなんよね。それらを身につけた上で数をこなせば力が上がっていく。
で、彼にその力が備わっているなら、これから数をこなしていけば、そのうち
読めるようになってくるので、今は我慢して数をこなすことを念頭に置くべし。
逆にそれらがないのであれば、数をこなしながら単語や文法を慌ててやる!

この時期に問題を解く際には、やはり実際の入試を受けているのと同じ時間で
やるのが望ましいな。たとえば長文を必ず20~25分で区切ってやるとか。
そのうえで解説を読むんやけど、どうして間違えたのかをチェックするわけ。
間違えた原因としてはいくつか考えられるやろう?
①単語を知らなかった or 単語の意味を取り違えた。
②文章が長くて筆者の言っていることを理解できていなかった。
私大の場合は客観式の問題がほとんどなので、だいたいがこの2点が原因で
間違えていることが多いねんけど、前者なら覚えればいいし、後者であるなら
そのレベルの問題がもう一度出てきたら読めるように、何度も読み返すこと。
長いのだと読めないって人は、きっとそれが日本語の文章でも読めないって
ことが多いんやな。要するに「英語の」読書力ではなく、根本的に読書力がない。
なので、それを涵養すべく、とにかく何かを読む機会を増やさねばならないのだ。
自分の好きな文章ばかり読んでいてはダメで、むしろ苦手なものを読む。
それから音読をする場合は、「音」だけにこだわるのではなくって、頭の中で
意味を追いながら音読することね。意味が100%理解できれば「音」だけでいい。
音読しながらどんどん英語が身体に染み付いていくイメージを持つことね。

それから最後に過去問がいいのか問題集がいいのかって感じで書いてあるが、
それは全てやればいいと思うよ。だって今から毎日やったらどうなるかね?
絶対に足りない。過去問だけでは足りないはず。今日から2月の早稲田入試
まで毎日1題ずつ解くんやろう?まさか2日で1題なんてことはないよね?
入試までだいたい70題ぐらいは(最低でも)解くことができる。そうするのなら、
早稲田の問題だけじゃ数が足りないってことになりはしないか?
そのために『私立大学英語リーディング』って本を作ったんやけどなぁ(>_<)
去年、東大に合格した人たちだって、『国立大学英語リーディング』をやってから
東大英語シリーズに移行し、最後に過去問を数年だけ解いたって人も多い。
結局さ、早稲田に対応する読解力をつけるんじゃなく、どんな問題が出されても
対応できるような、強固な読解力を身につけることを考えたほうがいいよ。
前から思ってることやけど、どの問題集がいいのかって聞く人に逆に聞きたいが
その問題集を1冊だけこなしたら英語力が付くのか???
何冊も潰しながら、いくつもの長文をこなしながら、やっと身につくのが読解力
なんじゃないのかと僕は思ってる。たぶんまともな指導者ならそう言うと思うよ。
もちろん英語はあまり良くなくて、数学や社会ができて大学に合格した人なら
「そこまでやらなくても合格する」なんて言うかもしれへんけどね。
だけど英語を伸ばして、大学に合格した後も英語を武器にして世界を舞台に
やっていきたい!っていう、高い志を持っているなら、数を潰すことやなぁ。
もちろん上に書いたように、数を潰す前に3種の神器を持っておくことやけど。
「単語力・文法力・読書力」の3つね。
というわけで受験が近づいてきましたが、頑張ってくださいね。応援しとるよ!
今日も愛のクリックをよろしく!(>_<)
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ!
(追記)数をこなす喜びを感じることができたら、きっと合格する。
受験までにいくつ潰したのかを友達と競争しよう!