東大初の推薦入試の結果が今日発表になりました。
77名が合格ということです。合格された人たちはおめでとう!
こちらに詳細を貼りつけておきますね。
一般入試組はあと2週間ですね。
風邪やインフルエンザを拾わないように気を付けて、頑張りましょう!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘高の入試も今日と明日で行われています。
KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」
日別アーカイブ: 2016年2月10日
Posted on: 2016年2月10日(水) 16:31
東大初の推薦入試の結果が今日発表になりました。
77名が合格ということです。合格された人たちはおめでとう!
こちらに詳細を貼りつけておきますね。
一般入試組はあと2週間ですね。
風邪やインフルエンザを拾わないように気を付けて、頑張りましょう!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘高の入試も今日と明日で行われています。
Posted on: 2016年2月10日(水) 6:00
ある出版社の営業マンの方からラインでご連絡を頂戴しました。
『ユメタンJr.身の回りのことを話そう編』を使って勉強されていると
いうことです。ワハハ、自分の会社の単語集を使ったらどうなん?
と返信をしたら「それはそれ、これはこれ」とのことでした。
アルク以外の出版社の方にも使って頂けるのは嬉しいものです。
彼曰く「単語は単語でいいんだけど、むしろ英文が面白くてそれを
和訳しながら進めています」とのこと。
ふむ、素晴らしい。
「英文がいい」と言ってくれる人は多くて「覚えます」と言ってくれる
のですが、なかなか覚えるのは時間がかかるというものです。
まずは英語を見たら日本語の意味が言えるところまで反復した方
が速いと思います。まずは全部を和訳できるところまでやります。
和訳できないものは何度も反復します。ただし、日本語を覚えるの
ではなくて、どうしてそういう和訳になるのかわからないものは辞書
とか参考書で調べながら進めるべきです。
和訳ならできるなと思うまでに何回も反復しているはずです。
英語から日本語を先にこうして徹底してやっておけば、英文を覚え
ていくのに時間があまりかかりません。
彼が言うように「和訳しながら進めています」が先ずは正しい勉強法
だと言えるでしょう。
というわけで、彼に負けないように身の回りの単語を覚えていって
くださいね。単語を覚えるだけではなく、英文ごと覚えることによって
英語を話す力が高くなりますので、今日書いたことを参考にして、
まずは和訳がちゃんとできるところまで反復してみてください。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
身の回りのことが英語で話せると嬉しいですよね。
Total 39382560 Hits!