上海に行っていたので毎年やっているセンター試験の分析が
できませんで、ひとりで乗り遅れておりました。
もうすでにいろんな予備校などが分析しているので、僕からは
ひと言だけ。
今年もセンター試験も例年同様に、我々が昭和時代に受けて
きたような正確に読んでいく勉強法で対処できます。
というか、そういう読み方が求められているように思います。
筆記の英語に関しては、例年よりも易しくなりましたね。
リスニングは実際の音声を聞いていないのでわかりませんが、
スクリプトを見る限りでは昨年より平均点は下がるでしょう。
それでもあのレベルであれば(語彙力があることを前提にして)
適切なトレーニングをしてきた受験生なら9割は取れます。
何度も言いますが、語彙力があることを前提とすれば、です。
単語の力が弱い人は読むのも聞くのも高得点は狙えません。
来年受験する高2生徒は早いうちに『ユメタン①』レベルの単語
を徹底的に脳みそに刷り込んでおくことです。
仕事の休憩がてら、国語の問題も解いてみようと思いますが、
英語にしても国語にしても、言語に関して言うならば、とにかく
単語などの知識が少ない人はいくらやっても駄目です。
断言できます。まともな先人ならみんな言ってるとおり。
受験生は二次試験に向かってリスタートを切りましょうね。
高2生はさすがに全力モードに入っているとは思いますけれど、
もしもまだ「やる気にならない」的なことを言っているのであれば
ちょっと焦り始めましょう。
どちらも頑張って!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
概要をつかむ力が必要とかなんとか書いてるサイトが
あったけど、正しく読まないと概要なんてつかめないわ。