
このブログ、だいたい毎日6000~8000アクセスいただいています。
芸能人じゃないので、劇的には増えません。
それでもかなり多いなぁといつも感謝しています。
多い日だと20000アクセスいただいたりします。
おそらく誰かがシェアしてくださったりしているんでしょうね。
いろんな方からご連絡を頂戴します。
テレビ局の方、新聞社の方、学校関係者、塾の経営者、高校生…
もちろん全員にお返事をさせていただいています。
いろんなお仕事の依頼をいただきます。
今は宮仕えしている身です。サラリーをいただいて仕事をしています。
なので灘校に迷惑がかかる仕事はしません。
ご理解いただければ嬉しく思います。
サラリーマンじゃなくなったら、そのときはまた考えます。
宜しくお願いいたします。

セミナーや講演のご依頼もけっこうな数でいただきます。
今はこういう社会状況ですから、オンラインのものが多いですね。
でも先般の萩高校や龍野高校のように、学校に来てほしいというのもあります。
企業関係の講演も頂戴します。
断ったことはありませんが、日程の調整が必要なのですね。
なにせサラリーをいただいている身ですので、灘校が最優先です。
まぁもう授業もなくなりましたので、かなり1月以降は空いているのですが。
もうかれこれ何年も日記をつけています。
過去の日記を見て、こういう学校へ行ったな、こういう企業で講演したなと振り返ります。
やはり多いのは「勉強法」「英語の勉強法」に関するものです。
でもそれだけではありません。「モチベーション管理」に関するものも多いです。
あとは「伸びる子の親はここが違う」という保護者向けのものですね。
さらに企業では「人を伸ばすために」というものもけっこうあります。
教員向けの「実績を上げるために」というのもあります。
だいたいがこのパターンのどれかですね。
来年のセミナーや講演の依頼がそろそろ入ってきています。
現時点では学校と塾関係が多く、教員向けと生徒向けが半々でしょうか。
講演料にはまったくこだわりません。
1万円でも100万円でも日程が空いていれば行きます。
(100万円のオファーはいただいたことなどないが)
それより聞く側、生徒さんたちや先生方、社員の方がどれだけ真剣かが大切です。
僕も自分の時間を割いていくのです。カネのためではありませんねん。
なのに聞く側があまり真剣でないなら、行く意味がありません。
生徒たち、先生方、社員の方が真剣であれば、喜んで話をさせていただきます。
本当に聞きたい、伸ばしたいという気持ちがあれば行かせていただきます。
今年の講演は来週の山梨高校さん(オンライン)と名護高校さん(リアル)を残すのみ。
セミナーは年末のチームキムタツのオンラインセミナーで終わり。
今年は新型コロナの影響で、なかなかリアルでのセミナーができませんでした。
来年はどうなるでしょうね。
できれば収束に向かい、多くの方々と対面でお会いできればいいなと思っています。
ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
そろそろ年賀状を作らないといけませんね。