KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

大阪で講演をさせていただきました

Posted on: 2020年2月9日(日) 21:19

20200209osaka

今日は株式会社ウィザスが主催する講演会が大阪の難波であり、
登壇させていただきました。

約400名の方々がお越しくださいました。

ウィザスの方からご連絡があり、アンケートは全員が「ために
なった」や「面白かった」とコメントされていたそうで、
「人生でNo. 1の講演だった」というお父さんもいらっしゃった
ということでした。

ありがとうございます。感謝申し上げます。

僕みたいなんの講演でもお役に立てれば嬉しいものです。

参加した小学生や中学生が、よし!自分も頑張ろう!と思って
くれればいいなと思いますし、同伴された保護者の方がたも
自分も今からまた勉強したいなと思ってくだされば、今日の
講演はきっと成功だったのではないかと思っております。

またどこかでお会いするのを楽しみにしております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
たくさんの方々からお土産を頂戴し、恐縮しております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

体罰のニュースを読んで

Posted on: 2020年2月8日(土) 10:27

sakura03

ニュースを見ていたら、和歌山の小学校の先生が体罰をした
ってことでYahooのトップに出ていました。

まだこんな馬鹿がいるのかと思って、時期を見たら昨年4月
から12月にかけて、クラスの児童約半数に対して日常的に
体罰をしていたということですが・・・

この人もたいがい馬鹿ですけど、学校自体がダメでしょ。

管理職も含めて全員アウトじゃないですか。

学校内のコミュニケーションができていない。風通しがあま
りにも悪すぎる。で、もしも誰か他の先生が気づいていたの
にも関わらず黙認していたのであれば、もっと問題でしょ。

で、これで停職6か月なんですね。えらい甘いねんな。

子どもたちは気の毒やけど、先生にどつかれたら、ちゃんと
したまともな大人に報告してや。

この大人は大丈夫そうな気がするっていう大人を選ぶんやで。

土曜日にとても残念なニュースを見て、そりゃ学校の先生を
批判する親が多いのもしゃない面もあるわなぁと、心を痛め
ております。先生になりたい人も激減していますし、今後は
こういう事件が増えてくるかもしれませんね。

いくら研修をやっても形だけの研修なのでダメなんですわ。

 

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
未熟な人間(子ども)の力を伸ばすのが我々プロの仕事なんです。
教員がえらそうにする教室や学校では子どもは伸びませんわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

続けないとしぼんでしまう

Posted on: 2020年2月8日(土) 6:57

921

しばらく授業がありません。明後日から灘高校の入試なのです。
英語は初日です。出勤はしますが、授業はしばらくありません。

明日は大阪難波駅の駅前ビルで、小学生と中学生に講演です。

どうやって英語の勉強をして、英語力を身につけるかについて。

小学生や中学生が日曜日の朝10時半からわざわざ来るのか?と
思っていたのですが、400名か500名ぐらい集まるそうです。

詳細はこちらです。

英語を小学生で始めて、いきなり小4や小5で英検2級!とか
話題になったりするじゃないですか。

でもやり続けないと、中2で受けたら英検3級も落ちたという
ような人がけっこういるんですよね。

だって普段使わない言語なので、意識的に使わないと忘れるの
ですよ。いくら小4で英検2級とったところで、その時点での
英語力であって、それが瞬間最大風速になる可能性もあります。

逆に中1で始めたけど、なかなか英語って面白いじゃないかと
思って取り組んだ結果、大人になってばりばり使うような人も
たくさんいらっしゃいます。

学生時代は駄目だったけど、大人になってから始めたら勉強を
続けることができて、今では普通に使えるようになったという
人もいらっしゃいます。

早く始めても続けなければゼロに戻りますねん。

英語ができるようになりたかったら、ずっと英語の人生を歩む
ぐらいのつもりがないと、やらなくなった日からどんどん英語
の力は落ちていくからねという話をするつもりです。

僕も野球が一番上手かったの、中3だと思うんですよね。

やらなくなったらどんどん落ちます。

ギターが一番上手かったのは大学4年生かなぁ。

やらなくなったらどんどん落ちます。

三線はいまが一番上手いと思います。

やり続けているので、どんどん上がります。

英語も同じなんですよね。

英語の人生を歩むなら、どんどん伸びますよという話をします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕も教員を辞めて英語をやらなくなったらどんどん英語力が
萎むはずです。せっかくできるようになったので勉強は続けます。

 


kimutatsu

感謝

Posted on: 2020年2月7日(金) 21:03

107

酒井社長が薔薇の花束と2020年のバカラグラスを持ってきて
くださいました。さっきまで一緒にいました。

初めて僕が本を出したのは2005年です。今から15年前か。

酒井さんと一緒に書店さんまわりをしました。本は売れない
んですよねと言いながら、でも酒井さんが手がけた本はたい
がい売れていきました。これは本当に。

僕も酒井さんに本当にお世話になってきました。

なんだかんだ言うて、知る人ぞ知る癖の強いおっさんですが
僕は「人さまに礼を尽くす」ことを徹底して教えていただき
ました。具体的なことは書きませんが、本当に教員だけを
やっていたのでは気づけなかったことまで教えていただいた。

感謝感謝です。

103

僕の本を使ってくださる人たちのおかげで今の僕があるのです
けれども、でもこういった売る側の方々のご努力がなければ
本は流通ラインにも乗らないと思われます。

一度、本を出されればわかります。

せっかく本を出したのに、書いた本が書店さんに並ばない作家
さんがどれぐらいいらっしゃることか。

僕の場合は本当にありがたいことに、酒井さんやアルクの方々
がフォローをしてくださいます。

こういうことを当たり前と思わず、感謝しながら、これからも
多くの方がたに喜んでいただける本を作っていくつもりです。

実は今年ももう何冊かの本を出すことが決まっています。

感謝を忘れずに、心を込めて書いていこうと思っています。

いつもありがとうございます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
皆さんからいただいた印税で福島や沖縄や広島や岡山の活動が
できます。感謝しております。ありがとうございます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Happy Birthday!

Posted on: 2020年2月6日(木) 6:39

0000

今日は母の誕生日です。昭和13年2月6日生まれ。生きていれば
今年で82歳なんですね。亡くなったのはもう20年も前です。

僕は小さい頃からぜん息がひどくて、背も低くて、母には心配
をかけました。ぜん息が治ると聞くと、高槻だったか茨木だっ
たかの神社まで行って祈祷をしてもらったりしました。

高校時代は英語しかできませんでした。

英語なんて単語力と熟語力がばりばりに高ければ、高校レベル
というか大学受験レベルなんて楽勝ですから。

数学はいつも0点でした。

英語は旺文社模試で全国2位になったこともあります。

メルマガで書きましたが、父も母も僕の成績に関してはなにも
言わなかったので、気楽に過ごしていました。

英語でいい点数をとると母が喜んでくれました。

だから英語を勉強しました。

0点の数学のことは何も言わず、英語の成績を見て「おまえは
数学や理科はアホやけど、英語は偉いな。それでええねんで」
と、いつも言ってくれました。

おかげで今の僕があります。

母の笑顔は何よりも努力の原動力になりました。

今日は卒業式が終わったら、お墓参りに行ってきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
勉強しろって言われれば言われるほど、やる気は減退しますよね。
僕は言われたことがないです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語の基本的勉強法

Posted on: 2020年2月5日(水) 18:09

05

英語に関する質問がよく届くんですけど、日本語に比べれば
英語はけっこう楽ですけどね。

誰でもできるようになります。

なにせ英語を日本語に直せ、日本語を英語に直せれば誰でも
得意になれるので、あまり難しく考えないことです。

ただ、構造が日本語と違いますし、冠詞や助動詞などの知識
がある程度ないといけないのですが、それでも日本語の助詞
とか時制に比べれば楽勝です。

日本語ってモノをはっきりと言わない「察してくれ言語」で、
一方の英語はしっかりと主語も目的語も原因も理由も明示を
する言語なのですね。だからわかりやすいです。

059

いまは授業でこの『ユメジュク』をやっています。覚えろと
言っているのではないです。使えるようにしてもらいます。

英語の表現がいっぱい詰まっているのですが、機械的に覚え
るというよりも、使用シーンを考えることが大事です。

『ユメジュク』から抜粋します。

It’s dangerous to fall behind with the bills.
The player agreed to a seven-year contract with the team.
The rule applies to all the students of this school.

これを機械的に覚えても、英作文などで使えなければ意味が
あまりないと思いませんか。

上から
請求を滞納するのは危険だよ。
その選手はチームと7年契約を結ぶことに合意した。
その規則はこの学校の全生徒に適用される。

というような意味です。で、これをそのまま覚えるというよ
りも、「滞納する」や「合意する」などのシーンを想像し、
こういう文脈で使えるぞという意識を持つことですね。

そのうえで、単語を変えて自分で言えるようにすることです。

覚える際には必ず声に出します。脳に刷り込むために。
でもその前に必ず文を分析します。たとえば第1文であれば
It is A to doの構文だなとか。その上で頭にまずは入れます。

It’s dangerous to fall behind with the bills.
The player agreed to a seven-year contract with the team.
The rule applies to all the students of this school.

それぞれ3回ずつ声を出してください。出しましたか?

057

では次の日本語を英語に直してください。

請求を滞納するのは危険だよ。
その選手はチームと7年契約を結ぶことに合意した。
その規則はこの学校の全生徒に適用される。

言えなかったらもう一度英語に戻ればいいのです。

何回か声に出して、日本語を見たらちゃんと英語に直せるか
チェックします。直せれば次、また次という具合に進みます。

5文ぐらいやったら、もう一度最初から。

10文やったら、もう一度最初から。

15文やったら、もう一度最初から。

20文やったら、もう一度最初から。

日本語を見て英語に直せるかどうかチェックしていきます。

その上で自分で場面を考えながら単語を入れ替えます。

「大谷選手はチームと5年契約を結ぶことに合意した」とか。

地道な作業ですが、こういうことを通じて「この人、こんな
表現をよく知ってるなぁ」という人になれるのです。

英語はそれほど難しくありません。

でも日常的に使うわけじゃないので、やらなくなると一気に
脳が覚えたことをデリートしやがります。

なので毎日やるのです。同じことを。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみにイディオムはちゃんとやったほうがいいですよ。
単語も大事やけど、イディオムが使えないと英作文は上がらない。

 


kimutatsu

3月8日 西宮セミナー開催について

Posted on: 2020年2月4日(火) 10:10

02

昨年の西宮セミナーの風景です。木村が主催者です。誰でも
ご参加頂けますので、中学生からお年寄りまで、会社員も
医師も主婦も弁護士も教員も参加していただけます。

次回の西宮セミナーは3月8日(日)に開催します。

以下のとおりです。

**********
日時 3月8日(日)13時半開場 14時開始(18時頃終了予定)
場所 西宮市民会館(阪神西宮駅前)

講師は米田謙三先生と僕が務めます。

内容は以下のとおりです。

第1部:「Society 5.0」の時代に生きるために
~AI時代におけるAI人材って?

第2部 英語の勉強を通じて、発想力を高める
~考える力を高める勉強法

第1部は米田謙三先生です。内容は次のとおり。
情報が溢れている現在(Society 4.0)に対して、IoTやAI等の
最新テクノロジーを活用した社会は本当に便利なのか?
またその社会で求められるAI人材とは?

第2部は木村です。内容は次のとおり。
英語を話せるように&書けるようになるための勉強法を通じて
社会で求められる「考える力」や「発想力」などう鍛えるのか。
僕が日頃行っているトレーニング方法をご紹介します。
普通に過ごしていると考える力は高くなりませんけれども、
鍛えれば鍛えるほど、脳の働きは活性化します。

定員は80名です。参加してみたいなぁと思われる方は

seminar@kimu-tatsu.net

までお申し込みください。

昨日、メールマガジンで流しましたところ、すでに20席ほど
埋まりました。早い目にお願いいたします。

また、ボランティア活動ですので、机を並べたり資料を配付
したりするのをお手伝いしていただければ助かります。

以上、宜しくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
前回は灘校の生徒の保護者や医師をされている方、僧侶の方など
たくさんの方が参加されました。どうぞ気楽にご参加下さい。

 


kimutatsu

英作文

Posted on: 2020年2月3日(月) 21:53

kyodai1

毎週1回か2回、京都大学タイプの英作文を高2の生徒たちに
書かせておりましてね。

書かせるといっても、make my students writeではありません。

もう高2になって意欲ややる気がないというのではどうしよう
もありませんので、書く人は書いてくださいという形です。

*****
私の高校時代の恩師は、典型的な日本人であったように思う。
社会においては自己主張より集団の和を尊び、協調性が大事
であると、ことあるごとに繰り返した。学校生活では、生徒
たちが自分の指示がなくとも自分のことを理解してくれるの
を望んだ。私は現在教師をしながら生徒たちと悪戦苦闘を繰
り返している。当時、あれほど恩師に反発していたのに、今
では温故知新の精神で臨む日々である。
*****

先般書いてもらったのがこれです。

ずいぶん前の京大模試の過去問かなにかじゃなかったかなぁ。

英作文って日本語を英語に直す作業じゃないんです。翻訳を
することになりますので、細かい箇所とかどうでもいいので、
著者のメッセージを英語で表現するということになります。

だから「悪戦苦闘」とか「温故知新」とかどうでもいいので、
全体としてまずはなにを言おうとしているのかを読み取り、
そのうえで細部の読み取りを行います。

「自己主張」や「集団の和を尊び」等も「自分の意見に固執
する」とか「集団の中で協力し合う」などと和文和訳します。

授業で行うのは、僕の解説でして、どう考えればどう加工で
きるのかを学ぶことになるのです。

英作文は東大も京大も得点源です。

満点が取れるように指導していきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
和文和訳の本、『新ユメサク』をよかったら開いてみてください。

 


kimutatsu

誕生日ケーキ

Posted on: 2020年2月2日(日) 22:21

cake

これ何かわかります?誕生日ケーキなんです。右手に56をかた
どったロウソクがあるでしょ。ケーキなんです。

僕とさくらの写真が載った?焼き付けられた?ケーキ。

嬉しかったです。

でも写真の部分がどうも食べられず、他の人に食べていただき
ました。さくらの部分。僕の部分も別の人が食べました。

アルクの人たちに感謝しています。ありがとうございます。

20200125

ちなみに先日の北海道セミナーの懇親会ではこちらのケーキ
がふるまわれました。参加者全員でいただきました。

あまりこれぐらいの年齢になるとケーキを食べることはほぼ
なくなるのですが、年に1回、誕生日ケーキを頂いています。

当たり前だと思わず、感謝の気持ちを忘れず、謙虚な気持ち
を忘れず、思い上がらずに生きていこうと思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
当然のことながら、太りました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

浦和南高校さんにて

Posted on: 2020年2月1日(土) 23:58

03

さいたま市立浦和南高校さんを訪問しました。埼玉県の学校
を訪問するのって珍しいのですが、担当の田中先生から是非
来てほしいと言われ、無理やり日程をねじ込みました。

『ユメタン』を使ってくれている生徒たちに話をしました。

05

04

現時点で英語が苦手な子とか数学が苦手な子とかいると思う
んですけど、それってどうでもいいですよね。

だって勉強してこなかったんだからできないのは当然なんで。

これからできるようになれればいいわけですよ。

で、こうすればいいんじゃないですかというのを話しました。

生徒たちはえらい明るくて、僕はかなり気分よく話をさせて
いただくことができました。

このあと、生徒たちが僕の話したことを咀嚼して、自分なり
の人生を考えながら勉強してくれればいいなと思っています。

浦和南高校の先生方、生徒たち、ありがとうございました。

また会いましょう!

それまでは自分のレベルを高めるために、努力して下さいね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
埼玉県でも『ユメタン』を使ってくださっている生徒たちが
増えてきました。採用校を片っ端からまわりたい気持ちです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 学校訪問  

ACCESS COUNTER

Total 39397184 Hits!

▲PAGE TOP