作成者別アーカイブ: kimutatsu

kimutatsu について

kimutatsu / kimutatsu23748

kimutatsu

沖縄、その2

Posted on: 2013年9月1日(日) 22:18

okinawa24

昼からはアルク主催のセミナーです。実を言うと感無量でした。僕は
もうずーーーーーっと前から沖縄でセミナーがしたかったからです。

それを知って、チームキムタツ発足時から頑張ってくれている東京の
石崎先生が「沖縄のセミナーは木村先生にとって特別なはず」と、参
加してくれたのはとても嬉しかった。

約50名の先生方が集まってくださいました。

本当に感謝しています。途中で何度もお礼を言いました。

15分の休憩をしますと言うたびに大きい拍手を頂戴しました。

終わってから「来年からユメタンと夢リス使います!」と言いにきてく
ださった先生方がたーーーーくさんいらっしゃいました。

嬉しかった。沖縄セミナー、これからも続けていきたい。

okinawa2

懇親会では驚異的に盛り上がりました。エイサーを見たり、三線の
演奏を聞いたりしながら、泡盛をいただきました。

okinawa26

翌日は青の洞窟でシュノーケリングをする予定にしていましたので
あまり飲まない予定でしたが、それでも酒が進みました。

興南の歩先生、ようすけ先生、さと子先生、2日連続で付き合って
くれて嬉しかったな。

席上で、沖縄にもチームキムタツの支部を作ろうぜ!と言うてくれ
て、ほんまに嬉しかったです。

興南のあゆむ先生や開邦の大城先生が中心になって動いてくれる
けど、僕もこれから沖縄訪問が増えそうな予感がしています。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
次のエントリーが最後ですので、できれば連続でお読み下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄、その1

Posted on: 2013年9月1日(日) 22:05

okinawa20

28日、夏期講習が終わってから神戸空港へ。スカイマークに
乗って沖縄に着いたのが20時ぐらいかなぁ。

興南高校の先生方と福岡工大城東の松尾先生、佐伯先生が
待っていてくれました。

上の写真は興南の先生の三線に合わせて島唄を歌ってるとこ
ろです。僕にとっては最高のウエルカムパーティーでした。

okinawa22

翌日は朝から興南高校さんへ。我喜屋優理事長兼校長兼野球部
監督が迎えてくださいました。野球人の僕からすれば神様ですわ。

春夏連覇の話は2月末に伺ってたけど、また改めて伺うと感動とい
うのか、自分の至らなさというのかを感じることができます。

実は前日に玉城先生から「明日の朝、僕の代わりに授業してくださ
いよ」と言われて酔った勢いで快諾していたので、まずは授業。

高2生徒にリスニングの授業をしました。

午後からは職員研修で、「生徒のやる気を引き出すために」という
タイトルの講演を90分プラス質疑応答をさせてもらいました。

先生方はみな熱心にメモを取っておられ、とても話しやすかったな。

夕方のスペアタイムに国際通りに行って、かりゆしを買いました。
そこでアルクの矢部君と石川君、西山先生と合流しました。

okinawa23

宜野湾のトロピカルビーチでビーチパーティーをやってくださり、
我喜屋先生が取って置きの泡盛を出してくださいました。

We had a great time!

極めて楽しい時間を過ごさせていただき、本当に幸せでした。

英語やシラバスについて熱心に質問されている先生もおられて
興南高校の熱さを感じておりました。

okinawa21

翌日はかりゆしを着用し、那覇国際高校さんを訪問。2月にも訪
問していたので、生徒たちはノリノリというか、笑う気満々!

授業と講演をさせていただき、帰りには校長先生からシーサーの
置物を頂戴しました。

意外と自分では買わないものなので、とても嬉しかったです。

生徒たちは高3生徒。勉強したくない人はしなくてもいいけれども、
どうして勉強するのか、そしてどうすれば成績が伸びるのかという
話をさせてもらいました。

暑いかなと思っていたら意外と風が通る体育館で、生徒たちは適
切に笑いながらも、メモを取りながらよく聞いてくれました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日から二学期です。今日は英作文の講習をしてきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄から戻りました

Posted on: 2013年9月1日(日) 7:06

okinawa2

やばいぐらい濃かった沖縄4daysから帰ってきました。

どれぐらい濃かったかというと、チームキムタツ沖縄支部
が発足しました!それぐらい充実していました。

写真はセミナー直後の懇親会での様子です。

懇親会が終わってからではありません。

懇親会での様子です。エイサーを見終わった後です。

詳細はまた今日の夏期講習が終わってから書きます。

知らなかった沖縄の多くをも知ることができ、本当に濃い
4日間を演出してくれた興南高校の先生方に感謝してる。

さて、今日は学校へ行って英作文講座最終日ですがな。
生徒たちに頑張ってもらいます。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
学び多い沖縄4日間でした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

連勝!

Posted on: 2013年8月27日(火) 22:25

baseball12

今日は滝川中学と練習試合を2試合。あまり暑くなかったな。
特に夕方になると涼しい風が吹いておりました。

で、2試合とも勝ちました。

6-1と5-0。

特に2試合目は左投手を打ち込んで勝ちましたので、とても
監督としては次につながる試合となりました。

この調子で秋の大会も頑張って勝ち進んでほしいなぁ。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
明日は夏期講習後に沖縄に飛びます。
が、まったく準備をしていません。まずは仕事しないとな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

夏の締めは沖縄

Posted on: 2013年8月26日(月) 18:52

TK156

先日の英語教師塾の様子です。もう早いもので、なんとあれから
10日以上経ったんですね。参加された先生方は元気かなぁ。

せっかく参加されたんですから、自分の授業のイマイチなところを
二学期以降に少しだけでもいいから変えてみればいいですよね。

今の自分の場所にとどまっていても成長しないんやから。

まずは動き続けることを意識しないと。

今日は26日。明後日の補講が終わると沖縄に向かいますねん。

29日は午前中に興南高校英語科の先生方の研修にお付き合い
させていただき、一緒に学びます。そして午後は教科関係なしに
全体の研修が行われ、僕が講師を務めます。

一日中、興南高校にいます。

終わったあとの懇親会は居酒屋などではなく、ビーチへ行ってバ
ーベキューをするそうです!やったぜ!

宮城先生が「せっかくなんでビーチでやりたいのですが、居酒屋
とかのほうがいいですか」と言うので、首をブンブン横に振ったわ。

電話の向こうの宮城先生には見えんかったやろけど。

TK157

30日はアルク主催のセミナーです。場所は興南高校さんをお借
りして。だいたい5時間ほどのロングセミナーになります。

午前中に那覇国際高校さんを訪問し、午後にセミナーなのです。

セミナーのメニューは次のとおり。

① そもそも根本的にどうやれば成績は伸びるのか。
② 単語など、覚えるべきことをどう覚えるよう指導するか。
③ リスニングの基礎トレの方法はどうするのか。
④ 英文法の学習から英作文の指導までをどう繋げるか。

特に英作文のところがメインといえばメインなのですが、沖縄の
先生方の希望もあって、単語とリスニングも行うことに。

あと、僕の授業の様子を動画でお見せします。生徒たちの様子
も含めて授業体験してもられば。

申し込みはこちらです。どうぞ宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
海パン買いました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Raining Haaaaaaard!

Posted on: 2013年8月25日(日) 11:04

rain2

兵庫県西宮市はえらい雨で、上のように道路は冠水していて
めっちゃ危ない状態です。車、通ってません。

rain1

さっきは足首のところまででしたが、もうふくらはぎぐらい
まで 水がきてます。

マンホールが見えてたので少し歩きました。

警報が出て、夏期補講と練習試合が中止になりました。

残暑見舞いの準備をしているのですが、猛烈な雨が降ってて
なんか怖いです。

皆さんもお気を付け下さい。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
いつも本当にありがとうございます。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

野球漬け

Posted on: 2013年8月25日(日) 0:06

baseball6

昨日は途中まで0-5で負けてて、残り2イニングしかなかった
ので、このまま負けるの嫌やから徹底的にファール打って好き
なボールが来るまで粘りに粘ろうと指示を出したんです。

そうしたらみんなボールをしっかり見始めて。

6回の裏に2点を返して、2-5。

そして最終回に3点を返して、ついに同点に!

最初から打てやという話ではあるけど、少しずつでも諦めないと
いう気持ちが強くなってくればええなと思っています。

0-5から同点に追いついたのは自信になりそうです。

kimutatsu0102

baseball8

終わってからは打撃指導。みんな打席で固まってるからさぁ、
ボールが来る前に乳酸がたまって動けなくなってるよと指導。

ピッチャーの動きに合わせて打席でリズムを取らないと。

じっと静止しているところから動き出しても上手くいかんよと。

で、選手にボールを投げて貰ってお手本を示してるのが上の
写真なのです。

今日も練習試合。毎日、練習試合です。

秋の大会に向けて、毎日なにか課題を決めているのですけれ
ども、試合に勝ってもその課題をクリアできないと練習です。

練習頑張って、試合に勝つことで、また成長できる。
自信が大きくなればなるほど強くなります。勉強も仕事も何も、
すべて同じですね。生徒たちの自信を大きくしてやれれば。

 

今日もブログにおいでいただき、ありがとうございました。
島根県、雨が大変なようですが、皆さん大丈夫でしょうか。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

福島第一原発のことで

Posted on: 2013年8月24日(土) 21:59

tsuru2

オフィシャルフェイスブックのほうにコメントをくれはった田中先生
がリンクを貼りつけてくれてはるんです。

福島の汚染水の件ですけど。

400トンの水を想像してみてください。400トン。どえらい量です。

実際、学校のプールやと何個分ぐらいになるんやろ。

要するにそれぐらいごっつい量ですね、400トンて。

それだけの汚染水が毎日海にダダ漏れになってるんです、今って。
だから平和ボケしたこと言うてたらアカンのです。どえらいことです。

太平洋だけじゃなく、世界の海がね。

憲法改正だの消費税だの何だの言うてる場合ではないんちゃう?
まして原発再稼働なんてあり得んわけで。

ところがYAHOOのトップページを含め、あるいはニュース番組もや
けど、あまり大きく報道せんのです。なんでなんやろ。

僕が思ってるほど大きい問題やないってこと?

すっげえでっかい問題どころか、非常事態宣言出てもええんちゃう
のやないかと思ってるんですけど。

CNNとかBBCなど、外国のメディアのほうが大騒ぎしてるのに。

こちらをお読みください。じっくりとちゃんと読んでみてください。

もう東電に任せておいてええ問題やないと思いますけど。
安倍さんを中心に、日本が一体になって取り組まなあかんのや
ないかと思ってるんです。

詳細をわからずに大騒ぎするのはアカンのですが、ちゃんと知るとい
うのは大事なことなので、ブログにもリンクを貼っておきます。

再度、貼っておきます。こちらです

皆さん、最後までちゃんと読んでください。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
子どもらの世代に重い宿題を残してしまうなぁと思って、
暗澹たる気持ちでいます。
毎日楽しいことがいっぱいやのに、このニュースはないわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

公式戦初戦勝利!

Posted on: 2013年8月24日(土) 21:41

baseball5

広島から最終の新幹線で帰ったのは翌朝早くから試合があった
からです。新チームになって最初の公式戦です。

神戸市の灘区東灘区だけの大会なので、小さい大会ではあるの
ですが、公式戦であることには違いありません。

相手は御影中学校。

先制はされましたが、後半に逆転して勝ちました。

贅沢を言えばもう少し打ってほしいなとは思いますが、そこはこれ
から鍛えていこうと思っています。素振りを大事にしてもらいます。

公式戦第一戦を勝てたのは、チームにとって大きいことです。

多くの保護者の皆さんが応援に来てくださって嬉しかったです。

これからも勝利を重ねられるように選手たちには努力して貰います。
また今後とも応援をお願いいたします。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
昨日は中華同文学校に4-2で勝ち、今日は鷹匠中学校
とやって5-5でした。最終回に3点取って追いつきました。
明日は御影中学校、27日は滝川中学校と練習試合です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

翌日は広島に移動して

Posted on: 2013年8月24日(土) 0:31

TK163

ほんで、東京ロングセミナーの翌日はヘロヘロやったけれども
朝早い新幹線に飛び乗って広島に移動しましたんや!

ぶっちゃけ、ヘロヘロやったんやけどな!

アルク矢部君もよく起きれたなぁ。えらいわ、自分。

カシオ主催のセミナー。

なんと言うても石黒先生と一緒にセミナーができる!

石黒先生は今年から大学のほうに移られたのです。

長いこと高校の現場で教えておられたけど、訳あって。

で、大学でも『ユメタン』を使って指導されているとのことでした。

何歳やねん。めっちゃ熱いやん。

大学生は単語力がないので『ユメタン』を使って指導しています。
全く高校時代に木村先生が仰るクイックレスポンスを指導しても
らってないんです。これでは使える英語力がないのも当然です。

こう熱く語っておられる石黒先生を見ながら、負けてられへんで、
とつぶやく木村でした。

TK161

石黒先生は年末に福岡で私学の先生方を対象に、セミナーを
主催されておられます。去年は僕も登壇させてもらいました。

僕のセミナー、受講者のアンケート結果が5段階で4.95やっ
たらしくて。

「よすぎ」と言うて褒めていただきました。嬉しかったなぁ。

今年も協力して!と言われ、もちろんですがなと返事。

悪いけど安河内哲也先生にも協力してほしいんやけどと仰る
ので「電話しときます」と返事。

で、今日電話したら「時間が合えば行くよ」と哲ちゃんが。

というわけで哲也&達哉のセミナーが実現するかもしれません。

いずれにしても、広島のセミナーにはまた多くの先生方が集まっ
てくださいました。

東京と広島で300名の先生方に会ったことになります。

懇親会に出て、最終の新幹線で神戸に戻りました。

広島はある意味では「原点」なのです。来年の夏も必ず行きます。

日本の夏は広島です。広島の夏はホントに暑い。だからこそ僕は
広島に行くのです。もう一度書きますが、広島は原点なのです。

今年も行けてよかった。喜んで貰えて本当によかった。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
そしてその広島で元気な石黒御大と一緒にセミナーが
できて、本当によかった。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記