KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

業務連絡です

Posted on: 2013年9月26日(木) 21:09

TK158

チームキムタツの先生方には「メーリングリストへようこそ」って
いう件名のメールがすでに一斉に送信されています。

届いていない場合はいろいろと原因が考えられます。

たとえば携帯で受信する登録にしているのに、パソコンからの
メールを届かない設定にしている人とか。

「メーリングリストへようこそ」というメールは保存してください。

パスワードが書かれていますが、それはひとりずつ異なります。
また投稿用のアドレスはアドレス帳に登録し直してください。

今までのグーグルのアドレスはしばらくすると破棄されます。

今日の15時から16時の間に新しいメーリングリストに移行して
あります。そしてすでに僕からのメールを発信してあります。

僕からのメールはいつもどおり「木村達哉です」になっています。

ご確認下さい。宜しくお願いします。

木村達哉拝

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

チームキムタツのMLが変わります

Posted on: 2013年9月25日(水) 18:44

TK139

チームキムタツのメーリングリスト(以下ML)が変わります。

今まではグーグルを使ってきたのですが、情報管理という点では
ちょっとどうかと思って、このHPの管理人の山元さんにお願いし、
新しいものを作ってもらいました。

チームキムタツ、今から数年前に作ったときには12名でした。

現在は2500名です。

それだけのMLとなると管理が大変なのですね。

今までは管理を西南の田中十督先生にやってもらってたのですが
ここからは僕と何人かのステーションになる先生方でやります。

多くの先生方から管理をやりますと申し出がありました。

理想は各都道府県に1名ずつ置くことですが、そうは上手くいかな
いでしょう。それでも20名ぐらいは管理人になってくれそうです。

北海道から沖縄まで、多くの先生方が加入されています。

TK133

日本の英語教育の中枢を担う中学や高校現場の先生方のサロンとして、
チームキムタツのMLをお使い頂ければと思います。

禁止事項は誹謗中傷と愚痴悪口、誰かの批判です。

そういうのが好きな人は別のサロンをお使い下さい。

僕は嫌いです。いや、大嫌いです。

2500人もいるのにそういうものがない、とても平和な情報交換の場
になっています。いや、本当に素晴らしいことです。

新しいMLはそれのためのサーバーを使ってやるので毎月数万円
の管理費がかかるのですが、全て僕が払います。

先生方は今までどおり無料でご利用いただけます。

授業がうまくいかなくて悩んでいる先生方の情報交換の場となれば
嬉しいなと思います。

TK156

遅くても10月1日までに新しいシステムになるのではないかなと
思うのですが、すでに加入されている先生方は受信トレイをチェ
ックしておいてください。

現在は2500人。

ちなみに日本に英語の教員が何人いるか知ってますか。

だいたい30000人です。

おそらく来年早々にはそのうちの10パーセントがチームキムタツ
に加入されていることになると思います。

2500人 / 30000人 ってすっごい割合やと思いませんか?

みんなで社会に出てからも使える英語力を涵養してやれるように
情報を交換しながら良い授業をしていきたいと思います。

悪口を言わず、愚痴を言わずに、自分と生徒たちの成長を願って、
情報交換しながら各教員が成長していければいいなと思います。

12名で創ったチームキムタツがこんなに大きくなって。

チームキムタツという名前を付けてくれたのはベネッセの山田君。
最初の英語教師塾にブログで募集をかけて集まった12名でMLを
創ったのです。顔見知りが誰もいない12名でした。

感動しています。これからさらにいろいろとやっていこうと思います。
中学・高校の生徒たちにしっかりとした骨太の英語力をつけてやり
たいと思っています。過去問やって終わりみたいなのじゃなくて。

そのためのチームキムタツやし、そのためのMLなのです。

 

今日もブログにおいで頂きましてありがとうございました。
岡山のS先生、お手紙をありがとうございました。
『ユメブン』、使ってくださるのですか。嬉しいです。
お互い頑張りましょうね。

 


kimutatsu

またサヨナラ勝ち!

Posted on: 2013年9月24日(火) 18:29

nada3

敗者復活戦の初戦ですが、ご覧のとおりのスコアでしたがな。

もうね、胃が痛くなるというかなんというか。

最終回を迎えた時点で0-3と3点のビハインド。

今回は下位打線の選手たちがよくやってくれました。

エース阪上が3回にピンチを迎え、聞いてみるとどうも熱中症。

主将の植村が登板も突然の登板ということもあって、2点献上。
さらに5回にもタイムリーを打たれてしまって。

相手ベンチが最終回に動き、それまでの左投手から右投手に
選手交代してくれました。

その右投手を攻めて同点に。

最後は植村の内野安打の間に三塁走者がかえってサヨナラ!

nada4

敗者復活戦の次戦は、一回戦で勝った住吉中学校です。
相手の監督が「倍返し!」と言うてたので、こちらも頑張ります。

 

今日もブログにおいで頂きましてありがとうございました。
かく言う僕もどうも熱中症みたいです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今日は勝ちたい

Posted on: 2013年9月24日(火) 8:25

nada1

昨日は結果的に大差で負けてしまいました。逆転負けでしたが
先制したのも忘れるぐらいの大差になってしまいました。

負けは全て僕のせいです。

確かにミスをした選手もいますが、負けた場合は全て監督が悪
いのです。

逆に勝ったらそれは選手たちが素晴らしかったのです。

今日は体育祭の代休です。
各校が代休なので試合日程が組まれました。

第2試合で敗者復活戦の一回戦があります。勝ちたいなぁ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
帰ったらまた執筆します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

俺のクラス

Posted on: 2013年9月23日(月) 13:33

nada000

体育祭直後。俺のクラス。みんな、ありがとうな!
めっちゃええクラス。

さ、仕事しよ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日の試合は負けました。明日から敗者復活戦。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

最高の体育祭!

Posted on: 2013年9月23日(月) 6:59

nada154

昨日は灘校の体育祭が行われました。快晴。生徒たちは、特に高3
の生徒たちは、この体育祭に向けてひたすら準備してきました。

高3の生徒たちにとっては最後の体育祭。

応援合戦は自分たちが中心になって盛り上げることになります。

騎馬戦、綱引きと併せ、体育祭の花となるのが応援合戦です。

nada155

nada156

nada157

nada158

各クラスが趣向を凝らして、それぞれの5分を演じ切りました。

僕は灘校の体育祭が大好きです。

先生方から生徒たちへの「~しなさい」が全くありません。

整列も種目の準備も先生方は傍観者なのです。

大人たちの「~しなさい」は生徒たちから主体性を奪います。
主体性のないところに伸びはありません。

多少のミスがあっても、反省会などで指摘はするものの、彼らが
一所懸命にやっている姿を見守ります。

どうやって進行するのか、僕たちは知りません。
先輩たちから受け継がれてきた生徒たちの「ルール」があります。

僕たちはそれを尊重します。

優勝は4組でした。
垂れ幕の優勝は3組。
そして応援合戦の優勝は我が2組でした。

でもどの生徒たちも一所懸命でした。それでいいのです。

さて、水曜日から授業が始まりますが、そこでいかに切り替えて
勉強に臨んでくれるかが楽しみです。

切り替えの速さこそ灘校生の武器だと僕は思っています。

10分間の休み時間や放課後の時間を惜しんで体育祭の準備を
してきた彼らが、今度はまたプロの受験生として次の自分の目標
に向かって努力してくれる姿を楽しみたいと思います。

生徒たち、とても良い体育祭を見せてくれてありがとう。
体育委員長、体育委員のみんな、そして高3生徒たち、ありがとう。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は今から秋季大会の準決勝です。頑張ってきます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

岡山芳泉高校さんにて

Posted on: 2013年9月21日(土) 6:58

okayamahousen

岡山県立岡山芳泉高等学校さんに行ってきました。この学校は
ユメタンのヘビーユーザーなのです。

三村先生や難波先生、小野先生など知り合いが何人かいます。

高1と高2合わせて約720名の生徒たちに話をしてきました。

どうしてユメタンを創ったのか、どう使ってほしいのか。
そして自分の力を伸ばすために必要なこととは何なのか。

そういったことについて、50分の講演を行いました。

生徒たちは本当に反応が良くて、適切に大笑いしながら、適切に
頷きながら、静かに聞いてくれました。とてもいい聴衆でした。

13797111472931

終わってからたくさんの生徒たちがユメタンやクリアファイルを抱えて
進路指導室に来てくれました。

ひとりずつ話をしながらサインをさせていただきました。

名前は何て言うねん?
漢字でどう書くねん?
頑張ってるん?
どこの大学に行きたいんや?
頑張るんやで!

そう声をかけながらひとりずつサインをさせていただきました。
長蛇の列ができていたので待たせた生徒たちには申し訳なかったけど。

13797112594022

この写真の右上の木は芳泉高校名物のハート型の木なんだそうで
それならということで、残っていた生徒たちと一緒に写真を撮りました。

ユメタン、使いやすいです!
イラストが可愛くて好きです!
今日の話、面白かった!やる気出た!
内容より話術が凄いと思いました!

「内容より」って内容良くなかった?とか言って笑いながら、放課後、
ワーワー騒いでいました。とても楽しかったです。

懇親会は他校の先生方も来てくださいました。

芳泉に加え、一宮、金光学園、笠岡、倉敷天城、岡山、城東といった
高校の先生方が一堂に会し、ユメタンや夢リス談義が始まりました。

こんなにも多くの学校で使ってくださってるんやなということに嬉しさ
と責任を感じて、アルクの矢部君と一緒にご指導の後押しをしないと
あかんよねという話をしながら帰ってきました。

先生方、そして生徒たち、30人ほど集まってくださった保護者の方々
に感謝しています。懇親会においで頂いた先生方にも。

岡山は新神戸から30分もあれば行けますし、またこれからちょくちょく
行こうかなと思っています。

矢部君の「気持ちのいい生徒たちですよねぇ」という言葉が象徴的な
講演会となりました。皆さん、ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
明日はいよいよ灘校の体育祭です!
66回生最後の体育祭、特に応援合戦の盛り上がりに
おおいに期待しています!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

興南野球部とパスナビと

Posted on: 2013年9月19日(木) 22:51

okinawa31

沖縄で興南高等学校の歩クンに連れてってもらったお店です。

ここのタコライスが半端なく美味かった!

また近いうちに行こう(笑)。

興南高校の野球部といえば春夏連覇やけど、いつ訪問しても
野球部員たちが学校の周囲を掃除してるのです。

誰かが掃除したり草木に水をやったりしてる。

我喜屋監督のご指導が行き届いてるなぁといつも思うのです。

掃除してどうなるねんと言う人がおるかもしれませんけれども、
そういうことができてはじめて強くなれる部分があるのです。

挨拶や掃除ができない生徒が伸びないのと同じですわ。
小さいことを気にしない人が大きいことを成し遂げることなんて
絶対にできません。これは我喜屋先生から学びました。

okinawa34

ところで『蛍雪時代』に連載させてもらってる僕の受験相談ですが、
旺文社の受験サイトであるパスナビで読むことができます。

パスナビのリンクはこのHPのトップページから入れます。
僕のコラム以外にも受験に役立つ情報が満載!になっていますよ。

太田さんからご連絡を頂戴し、10月号の記事が掲載されたとのこと。

こちらから読めます。宜しくお願いします。

今回の相談は「勉強量は変わらないのに伸び悩んでいます」ってのと
「長文を速く正確に読む方法を教えてください」って内容です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

明日は岡山芳泉高校に行ってきます。
高1・高2でユメタンを使って下さってるので、お礼に講演してきます。

 

今日もブログにおいでいただき、ありがとうございました!
朝は涼しくなりましたが、風邪をひかないように気を付けましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

オリンピックに参加したい

Posted on: 2013年9月19日(木) 14:23

kumiyama2

オリンピック就活できる今の高校生や中学生がうらやましいなぁ
と思ってたんやけど(例えば電通あたりに就職すると、アスリート
じゃなくてもオリンピックに参加できるやん?)、よく考えたら通訳
ガイドとか外国人向けのボランティアとか、英語を話せる人って
オリンピックではかなり必要とされるはずですよね。

もう見るだけのオリンピックはええわ。参加したい。

7年後のオリンピックは陸上でも水泳でもフェンシングでもなく、
英語で参加したろう!と思ってるのです。

いくらTOEICの点数が高くても英語がまともに話せないと意味
ないわな。英語使用の実際のシーンは四択じゃない。

それに日本に来る外国の人たちを選り好みすることもでけへん。
アメリカ英語しか無理ですとか、シンガポール英語は無理とか。
相手がどこから来た人でも普通に英語が話せんとあかんやん。

それから「どうして鎖国してたんですか」とか「原爆落とされたのに
どうして原発再稼働とか言うてるんですか」とかいった質問にも
ちゃんと答えられないとあかん。

だから英語が得意でも日本史や地理、現代社会の勉強ができて
ないと、まったく役に立たんじゃない?

オリンピックのおかげで英語の勉強や日本についての勉強が盛り
あがるのはええことやなぁと思ってます。

クイズに答えてTOEICで高得点取る勉強も悪くはないけれども、
ちゃんと英語が使えるようにすることと、英語を使って何をするのか
という部分や何を話すのかという部分を高めていきたいものです。

その意味で日本現代史が英語で書かれた本を読んでいるのですが
とても役に立ちます。

ここは覚えておきたいなと思ったところは音読を何十回とすることで
日本史と英語の両方の力が上がっていきます。

『パワフルメソッド』に書いた方法で。

僕もオリンピックに参加したい。見るだけのオリンピックじゃなくて。

 

今日もブログにおいで頂きまして、ありがとうございました。
22日は灘校の体育祭です。またたくさんの方が見に来られます。
学校に駐車場はないので、電車などをお使いください。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

今年も最後は福岡で

Posted on: 2013年9月16日(月) 21:25

TK161

そういえば去年の12月にも福岡の私学協会の依頼で講演というか
セミナーというかをやったのですが、今年も依頼されました。

12月に福岡でセミナーをやらせていただきます。

石黒御大から「安河内哲也先生を紹介してもらえんか」と言われたので、
もしかしたら自分は抜けるのかなと思ってたら、自分もやっぱ入ってた。

まぁでもナントナクほっとした。

今年はいいですって言われるより、今年もお願いって言われるほう
が嬉しいですよね。

それに忙しいけど、石黒御大の頼みを断れるほど偉くない。

ちなみに哲ちゃんは11月に登壇するらしい。

昨年のアンケートではかなり良い評価を頂きました。

というか、良すぎました。

5段階の4.95やったらしい。

今年、プレッシャーかかるなぁ。今年は文法から英作文をやります。

詳細はまた福岡の各私立の学校に行くんやろうけど、参加するでと
いう先生方はどうぞ宜しくお願いします。

石黒先生は今年から大学に移られましたが、高校の現場マインドを
大事にされていて、大学でも『ユメタン』を使ってトレーニングされてる
そうです。単語集を渡しっぱなしで小テストばかりしている中学校とか
高校の教員よりもアクティブに単語力を鍛えておられます。

できないことを学生のせいにせず、寄る年波にも負けず、がんばって
おられる石黒先生に負けずに、僕も生徒たちの力を付けてやります。

石黒先生、お互い明るく楽しく元気で頑張りましょう!

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございます。
オフィシャルfbは英語の勉強に特化して書いているのですが
結構なアクセス数になってるらしくて、かなり喜んでおります。
フェイスブックをやってない人もどうぞ楽しく読んでくださいませ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39397130 Hits!

▲PAGE TOP