KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

福岡ロングセミナー受付開始!

Posted on: 2013年9月5日(木) 21:29

TK025

福岡ロングセミナーを10月27日(日)に行います。内容的には
東京ロングとほぼ同じ内容です。

東京ロングが7時間。福岡が6時間です。少しだけ短くなります。

単語や文法指導から英作文指導まで、僕の指導を説明します。

このHPのトップページから申し込みができますので、満席にな
らないうちにお申込みください。

トップページはこちらです。どうぞ宜しくお願いします。

またたくさんの先生方や講師の方々にお会いするのを楽しみに
しています。僕は前日入りして、前日から希望する方々と一緒に
飲んで盛り上がろうと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

最後の学期やからこそ

Posted on: 2013年9月3日(火) 21:51

okinawa12

ベタな関西弁と横長のメールはプライベートfbだけにしました。
それはそれでいいけどブログは今までどおりがいいというコメ
ントを中井先生から頂戴したので、今までどおりってことで。

今日から授業が始まりました。

この学期で生徒たちを教えるのは終わりなので、最後は灘の
直前期らしく、英語の授業らしい授業をしたいと生徒たちに言い、
授業を使ってスピーキングをやろうと訴えかけました。

終わってから何人かの生徒たちに「やりたい」と言われたので、
おおむねいい感じで最後の学期を過ごせそうです。

6年間も英語をやってきて、最後の学期がいかにも受験受験し
たものばかりではつまらんですからね。

今までで受験的な部分はもう教え尽くしてるし、最後は一度は
やったことの確認および超多読超多聴しかないです。

今日も『TIME』の記事を配布して読んでもらったけど、今までに
やってこなかった英語のプレゼンを最後の学期にやってもらおう
と思ってるのです。

今から楽しみにしています。

英語はしゃべれてなんぼ。下線部訳が上手くても、偏差値が80
あっても、東大や京大卒でも、話せなければ「英語が苦手な人」
にカテゴライズされます。

偏差値80あっても英語が苦手なのですよ。

生徒たちにはそういう偏ったEnglish Learnersになってほしくな
いですので、ちゃんと喋れるよう指導したいと思っています。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございます。
僕も英語を話すトレーニングをちゃんとやります。

 


kimutatsu

いろいろやってみる

Posted on: 2013年9月3日(火) 0:00

okinawa25

プライベートのフェイスブックもやってますねんけどね。そこはもう知り合いばっかりやから、遠慮のう関西弁で書き込ませてもろてますねん。

それにあまり改行もせんとベタ打ちの文章ですねん。こんな感じで1行の長さっちゅうんですかね。それが長いんです。ブログの場合は横長なデザインなんで、読みにくいかなぁと思って、適当な長さのところで改行してますねん。

プライベートfbのほうは言いたいこと、書きたいことを書いてます。

友達申請してくれる人、いっぱいいてますけど、顔と名前が一致してる人限定って感じで。ほんまに「友達」ばかりが集まってます。現在170人ちょっとかな。別に増やす気はありませんねけど、毎日のように申請してくれはるんで、結局どんどん増えてってます。

書きたいことを書いてるけど、というても絶対に(運気が下がるから)人の悪口や批評などはまったく書いてへんのですけどね。しょうもない善人面した批評家にはなりとぉないですから。批評は面と向かってと決めてます。悪口は面と向かっても言いません。酔っても言いません。

そしたらある先生から「プライベートのフェイスブックの文体のほうが木村さんらしくていいし、読みやすいですよ」とメールもらいましたんや。

関西弁、嫌いな人もおるからね。しょうもない誤解されとうもないし。僕、こう見えてもかなり腰低い人間なんで(笑)。いやまじで。趣味はお辞儀とお礼状書きです。

で、こういう感じで書いたほうがええねやったらそないしよかなぁと思って。そのほうが気ぃが楽やし。しゃちほこばった文体やないほうがええのかなぁと。

このブログはオフィシャルのフェイスブックにそのまま反映されるから、ご意見ある人はコメントください。コメントなかったらもう今までどおりのブログにしますけど。あるいはこういうくだけた関西弁のほうがええんちゃう?と思われる人は「いいね!」のボタン押してください。

オフィシャルのフェイスブックはこのサイトのトップページから行けます。宜しくお願いします。

どっちの文体でも僕は僕やねんけど、読者の人らが読みやすいほうがええのかなと思って、こういう形で書いてみました。

それはそれとして明後日の宿題考査を作り終わったけど、相変わらず問題が多すぎるなぁ。まぁええか。夏休み、しっかり勉強してきよったやろうし。期待しとこ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
相変わらず採点のしやすさを追求してみました。

okinawa33

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

二学期スタート

Posted on: 2013年9月2日(月) 18:24

nada147

うちの教室前です。今日は始業式でした。高3の二学期の
始業式、みんなどうかなと思っていたのですが・・・

全員出席していました。

自宅にこもって・・・という生徒がいなければいいなぁと思っ
ていたのですが、全員来ていたのでとても嬉しかった。

お前たち、素晴らしいやん!と褒めるとキョトンとしていまし
たが、担任としては全員揃うってのは嬉しいことです。

明日からさっそく授業が始まります。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
職員室にセンター試験の願書が届きました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄、その3

Posted on: 2013年9月1日(日) 22:58

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌日は興南のあゆむ先生がいろいろと頑張ってくれて、遊ぶ気
満々な内地の僕たちを案内してくれました。

全員で6人(結果的には5人になったけど)を乗せるワゴン車まで
調達してくれて、幸せの極みでした。

朝5時起床。睡眠時間は3時間弱。でも全く苦にならず。

ロビーに5時45分に集合し、いよいよ青の洞窟へ!

生粋の沖縄県民であるあゆむ君も青の洞窟は初めてとのこと。

わくわくしながらワゴン車は恩納村へと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
okinawa14

久々のシュノーケリングに大興奮。はじめての経験という人もいて
みんなで歓声をあげながら、洞窟を堪能しました。

インストラクターさんが海中から撮影してくれたのが上の写真ね。

okinawa29
okinawa30

それから沖縄科学技術大学院大学へ連れてってくれましたが、
正直、ここは凄い!

国が気合いを入れて創った大学院大学ですが、科学技術に関
する卓越した研究を行うことで世界の科学技術の向上に寄与す
ることを目指しているそうです。

入口であゆむ君が話しかけてくれたイギリス人がいろいろと教え
てくれましたが、日本人だけじゃなくいろんな国々から人が集まっ
て研究しているとのこと。

ちなみに教員と学生の半数以上が外国人。

したがって教育や研究は全て英語で行われています。

上の写真を見て下さい。キャンパスから見える景色は最高です!
世界最高水準の研究を行うのにふさわしいロケーションです。

生徒を連れて見学に来たいなと思いましたね。

okinawa31

お腹がすいた僕たちをあゆむ君がタコライス発祥の店に連れ
ていってくれました。

これがもうね、バカうま。

okinawa34
okinawa35

腹いっぱいになった僕たちは、ワゴン車の中でうとうと・・・

一番若いのに一番人間ができてるあゆむ君は僕たちを辺野古
に連れてってくれました。

okinawa19

あゆむ君の説明を聞きながら、まぁ話は進んでるんだろうけれど
ここに基地を移転するのかぁととても残念な気持ちになりました。

海がとても綺麗なのですよ。

こんなコンクリート壁はなかったのにというあゆむ君の説明に頷
きながら、いろんなことをみんな考えていたと思います。

okinawa18
okinawa28

僕は意味もなく、海の中で踊っていました。短パンがびしょ濡れ。
踊る僕を見てみんな大笑い。ま、沖縄は踊るところやからさ。

okinawa27

その後、ひがし食堂前でバカなポーズをとる山田君と僕をしり目
に、沖縄ぜんざいを買ってきてくれたあゆむ君。

でもな、もう食えんのよ。

パイナップルパークでも泣くほどパイナップル食べたしな。

というか、その前のタコライスとタコスが笑うぐらいでかかったしな。

ちょっとダイエットしないとなと思ってたら、「ここが美味いんですよ」
と言いながら、確かに美味い沖縄そばのお店に連れてってくれて。

北谷のそば屋に着くころにはみんな覚悟ができていたのか、なんだ
かんだ言いながらもソーキそばや沖縄そば、ジューシーを食べまし
て、もうお腹は破裂寸前になっていました。

夕方までワーワー言いながら、5人は「帰りたくねぇな」という気持ち
を共有していたように思います。

とは言え、仕事がありますので、都ホテルへ送ってもらって、そこで
あゆむ君と固い握手をして別れました。

那覇空港へ。

okinawa25

えー、お気づきのことと思うが、ここまで写真に全く登場していな
いアルクの矢部君と合流しました。

矢部君、残念やったねぇ。とても楽しかったのに。

また沖縄で会おうぜと声を掛け合いながら、飛行機の中へと一人
ずつ消えていきました。

帰りの飛行機ではみんな爆睡したらしいけどさ。

とっても楽しかった。

僕は毎年のように沖縄に行ってるけど、久々という人、何年ぶり?
という人もいました。

青の洞窟や大学院大学、辺野古、普天間など、初めての先生も
おられて、解散するまでの11時間ほど、ずっとはしゃいでいました。

楽しかったなぁ。

あゆむ君が「木村先生、こんなにも素晴らしい方々を連れてきてく
ださって、ご縁をいただいて、ありがとうございました」と言ってくれ
て、ものすごく嬉しかったです。

でもこの人たちだけやないねん。

チームキムタツには2500名の英語の先生方がいてはるねん。
またもっといっぱい連れてくるで!と言いながら別れました。

okinawa07
(2月に撮影した写真です)

あゆむ君のことはもう先生とは呼べないぐらい友達になったわ。
たぶんこれからさらにディープに付き合っていくんやろうな。

帰ってから最終日に一緒に遊んだ5人が写真を交換し合いまし
て、まだどうも気持ちが沖縄にいるようでした。

みんな「また行きましょう」「来年も沖縄で!」とメールに書かれて
いました。充実していたことの証です。

とてもいい沖縄ステイとなりました。

お逢いした全ての方々と、興南高校の先生方、そしてだれよりも
あゆむ君に、心からありがとうの言葉を贈りたい。

これからもどうぞ宜しくお願いします。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
9月になりました。いよいよセンター試験出願ですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄、その2

Posted on: 2013年9月1日(日) 22:18

okinawa24

昼からはアルク主催のセミナーです。実を言うと感無量でした。僕は
もうずーーーーーっと前から沖縄でセミナーがしたかったからです。

それを知って、チームキムタツ発足時から頑張ってくれている東京の
石崎先生が「沖縄のセミナーは木村先生にとって特別なはず」と、参
加してくれたのはとても嬉しかった。

約50名の先生方が集まってくださいました。

本当に感謝しています。途中で何度もお礼を言いました。

15分の休憩をしますと言うたびに大きい拍手を頂戴しました。

終わってから「来年からユメタンと夢リス使います!」と言いにきてく
ださった先生方がたーーーーくさんいらっしゃいました。

嬉しかった。沖縄セミナー、これからも続けていきたい。

okinawa2

懇親会では驚異的に盛り上がりました。エイサーを見たり、三線の
演奏を聞いたりしながら、泡盛をいただきました。

okinawa26

翌日は青の洞窟でシュノーケリングをする予定にしていましたので
あまり飲まない予定でしたが、それでも酒が進みました。

興南の歩先生、ようすけ先生、さと子先生、2日連続で付き合って
くれて嬉しかったな。

席上で、沖縄にもチームキムタツの支部を作ろうぜ!と言うてくれ
て、ほんまに嬉しかったです。

興南のあゆむ先生や開邦の大城先生が中心になって動いてくれる
けど、僕もこれから沖縄訪問が増えそうな予感がしています。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
次のエントリーが最後ですので、できれば連続でお読み下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄、その1

Posted on: 2013年9月1日(日) 22:05

okinawa20

28日、夏期講習が終わってから神戸空港へ。スカイマークに
乗って沖縄に着いたのが20時ぐらいかなぁ。

興南高校の先生方と福岡工大城東の松尾先生、佐伯先生が
待っていてくれました。

上の写真は興南の先生の三線に合わせて島唄を歌ってるとこ
ろです。僕にとっては最高のウエルカムパーティーでした。

okinawa22

翌日は朝から興南高校さんへ。我喜屋優理事長兼校長兼野球部
監督が迎えてくださいました。野球人の僕からすれば神様ですわ。

春夏連覇の話は2月末に伺ってたけど、また改めて伺うと感動とい
うのか、自分の至らなさというのかを感じることができます。

実は前日に玉城先生から「明日の朝、僕の代わりに授業してくださ
いよ」と言われて酔った勢いで快諾していたので、まずは授業。

高2生徒にリスニングの授業をしました。

午後からは職員研修で、「生徒のやる気を引き出すために」という
タイトルの講演を90分プラス質疑応答をさせてもらいました。

先生方はみな熱心にメモを取っておられ、とても話しやすかったな。

夕方のスペアタイムに国際通りに行って、かりゆしを買いました。
そこでアルクの矢部君と石川君、西山先生と合流しました。

okinawa23

宜野湾のトロピカルビーチでビーチパーティーをやってくださり、
我喜屋先生が取って置きの泡盛を出してくださいました。

We had a great time!

極めて楽しい時間を過ごさせていただき、本当に幸せでした。

英語やシラバスについて熱心に質問されている先生もおられて
興南高校の熱さを感じておりました。

okinawa21

翌日はかりゆしを着用し、那覇国際高校さんを訪問。2月にも訪
問していたので、生徒たちはノリノリというか、笑う気満々!

授業と講演をさせていただき、帰りには校長先生からシーサーの
置物を頂戴しました。

意外と自分では買わないものなので、とても嬉しかったです。

生徒たちは高3生徒。勉強したくない人はしなくてもいいけれども、
どうして勉強するのか、そしてどうすれば成績が伸びるのかという
話をさせてもらいました。

暑いかなと思っていたら意外と風が通る体育館で、生徒たちは適
切に笑いながらも、メモを取りながらよく聞いてくれました。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日から二学期です。今日は英作文の講習をしてきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄から戻りました

Posted on: 2013年9月1日(日) 7:06

okinawa2

やばいぐらい濃かった沖縄4daysから帰ってきました。

どれぐらい濃かったかというと、チームキムタツ沖縄支部
が発足しました!それぐらい充実していました。

写真はセミナー直後の懇親会での様子です。

懇親会が終わってからではありません。

懇親会での様子です。エイサーを見終わった後です。

詳細はまた今日の夏期講習が終わってから書きます。

知らなかった沖縄の多くをも知ることができ、本当に濃い
4日間を演出してくれた興南高校の先生方に感謝してる。

さて、今日は学校へ行って英作文講座最終日ですがな。
生徒たちに頑張ってもらいます。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
学び多い沖縄4日間でした。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

連勝!

Posted on: 2013年8月27日(火) 22:25

baseball12

今日は滝川中学と練習試合を2試合。あまり暑くなかったな。
特に夕方になると涼しい風が吹いておりました。

で、2試合とも勝ちました。

6-1と5-0。

特に2試合目は左投手を打ち込んで勝ちましたので、とても
監督としては次につながる試合となりました。

この調子で秋の大会も頑張って勝ち進んでほしいなぁ。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
明日は夏期講習後に沖縄に飛びます。
が、まったく準備をしていません。まずは仕事しないとな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

夏の締めは沖縄

Posted on: 2013年8月26日(月) 18:52

TK156

先日の英語教師塾の様子です。もう早いもので、なんとあれから
10日以上経ったんですね。参加された先生方は元気かなぁ。

せっかく参加されたんですから、自分の授業のイマイチなところを
二学期以降に少しだけでもいいから変えてみればいいですよね。

今の自分の場所にとどまっていても成長しないんやから。

まずは動き続けることを意識しないと。

今日は26日。明後日の補講が終わると沖縄に向かいますねん。

29日は午前中に興南高校英語科の先生方の研修にお付き合い
させていただき、一緒に学びます。そして午後は教科関係なしに
全体の研修が行われ、僕が講師を務めます。

一日中、興南高校にいます。

終わったあとの懇親会は居酒屋などではなく、ビーチへ行ってバ
ーベキューをするそうです!やったぜ!

宮城先生が「せっかくなんでビーチでやりたいのですが、居酒屋
とかのほうがいいですか」と言うので、首をブンブン横に振ったわ。

電話の向こうの宮城先生には見えんかったやろけど。

TK157

30日はアルク主催のセミナーです。場所は興南高校さんをお借
りして。だいたい5時間ほどのロングセミナーになります。

午前中に那覇国際高校さんを訪問し、午後にセミナーなのです。

セミナーのメニューは次のとおり。

① そもそも根本的にどうやれば成績は伸びるのか。
② 単語など、覚えるべきことをどう覚えるよう指導するか。
③ リスニングの基礎トレの方法はどうするのか。
④ 英文法の学習から英作文の指導までをどう繋げるか。

特に英作文のところがメインといえばメインなのですが、沖縄の
先生方の希望もあって、単語とリスニングも行うことに。

あと、僕の授業の様子を動画でお見せします。生徒たちの様子
も含めて授業体験してもられば。

申し込みはこちらです。どうぞ宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
海パン買いました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39395941 Hits!

▲PAGE TOP