KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

ダイエット継続中

Posted on: 2012年1月25日(水) 22:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 
今年は長生きするために、やたらと健康に気を遣うようになっているのですが、
まずはこの貯めに貯めた(漢字が正しいかどうか、甚だ疑問)脂肪を落として、
体を引き締めようと思いましてですね。

毎日いくら寒くてもウォーキングし、食べる量を少しだけ減らして(でも3食はちゃ
んと食べる)、毎日数十回腹筋をし、健康的にダイエットをしております。

元旦に65キロ強あった体重が、今は62.2キロになりました。3キロ落とした。

やってみるもんですな。

とりあえずベスト体重の58キロぐらいまでは頑張ってみようかなと思っています。

6月いっぱいぐらいまでに58キロになればいいなと思っているのです。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございます。
29日は僕の誕生日です。もう48歳か、はやいなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

想いとスキル

Posted on: 2012年1月24日(火) 23:14

 

 

 

 

 

 

 

 

 
たくさんの執筆依頼があって、片っ端から開いてはどんどん書いてるのですが、
気になるとストップしてしまって、そこからひたすらベストを追い求めてはじっと
PCの画面を見つめる日々が続きます。

僕は天才ではないので、この見つめる日々を大事にしています。

確かに急げばいっぱい完成します。しかしそれはあまりに大量生産され過ぎた
想いのないものになってしまうのではないかと、恐くなってしまいます。

どうしても手が動かないときは、他の書きかけた本の原稿を開いて、それを書く
ようにしています。こうして1年に何冊かの本ができあがっていきます。

何か本を書いてみたいなと思っている人はたくさんいらっしゃると思うのですけ
れども、思っているだけでは絶対に書けません。

書き方がわからなくてもいいから、書いていくことです。

200ページぐらい書いたら人に見てもらったらいい。

これではちょっとなぁって言われるはずですから、具体的にどこがダメなのか
を聞いて、それをメモし、そして理解できたらまた他の人に見せればいい。

最終的にその原稿はたぶん使いものにならないので、そうなれば話は簡単で、
ゴミ箱に捨ててしまえばいいのです。残しておいても役に立ちません。

そして次の200ページを書いていくことです。

10冊ほど書いたら、もしかしたら1冊ぐらいは本が書けるようになっているかも
しれません。それは誰にもわかりません。

少なくとも大事なことが2つあります。

「想い」と「最低限のスキル」です。

「こんな本が書きたい」という想いこそが大事です。それと「物書きになりたい」
という想いも。

それからもう1つ大事なこと。必ず毎日書くことです。僕はこの15年ぐらいかな、
ほとんど毎日PCに向かって何かを書いています。

そうしているうちにスキルが上がってきます。問題集の場合、例文や設問を作る
スキルがどんどん上がっていきます。

僕は小説家になりたくて、浪人時代にも小説を書いていました。だから慶応に
落ちたのですが・・・

先日直木賞と芥川賞の発表がありましたが、話題になった田中さんが「20歳
以降、毎日小説を書いている」と仰いましたね。

20歳以降書き続けて、やっと芥川賞が取れたのです。芥川賞ってのは、純文
学の新人に与えられる、いわば新人賞なのです。
(ちなみに直木賞は大衆文学の新人賞です)

20数年書き続けてやっと新人賞。

「想い」っつうのはそういうものですねぇ。

僕もさらに頑張ります。田中さんにも受験生にも負けませんで。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
インフルエンザが流行っていますね。手洗いとうがいを励行しましょう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

す、すまん!

Posted on: 2012年1月23日(月) 21:50

 

 

 

 

 

 

 

 

 
え~~~、算数苦手なので許してくだされ。さっきウォーキング中に足立学園の
加藤さんからお祝いのメールが来て教えてもらいましてん。

足立学園といえば…昨秋のドラフトで足立学園の吉本投手がホークスにドラフト
で2位指名されましたね。吉本投手には頑張ってもらいたい!

********************

先生!ヒット数の桁、ひとつ間違えてます!

100万じゃなくて、

1000万です!!

いっせんまん!!

ひゃあああぁぁ~…

すごすぎます!!!

********************

ってメールが来たから、また加藤ちゃん、間違えてるわって思ったら、福翔高校
の富永先生からも「1000万おめでとうございます」って・・・

間違えてるのは僕のほうでした。(´・ω・`)

いっせんまんアクセス!って凄いねぇ。なんか凄いなぁって感じがしてきたわ。

まぁでも僕のおかげってわけではないので、皆さんに感謝申し上げる気持ちが
さらに強くなりました。

酒井社長がいつも仰ってる言葉じゃないが「ホントに感謝感謝ですよ」…です。
とにかく昨日の夜中に1000万アクセスを超えました。

寝る前見たらあと数千もあったので、起きる時間だと無理やなと思っていたの
ですが、朝から「おめでとう!」メールのオンパレードでした。

ありがとうございますm(_ _)m

慢心せず、これからも頑張ります。いい仕事をさせて頂けるように精進します。

 
いつも僕のブログにおいでくださって本当にありがとうございます。
最近1週間あたり42.195キロ以上歩くようにしております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

いつもありがとうございます

Posted on: 2012年1月23日(月) 14:22

 

 

 

 

 

 

 
100万アクセスを超えました。いつも僕のブログを覗いてくださって、本当に
ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

2005年にアルクさんのHP上で始めたときは『リスニング日記』という名前
のブログでした。途中から『ホッと♪ホームルーム』になりました。

2007年11月に公式HPを立ち上げて、『もっと高く!もっと遠くへ!』という
名前にしました。それ以来、のべ100万もの方々がおいで下さいました。

日本のいろんなところで「ブログ見てます」と言って頂けます。

保護者の方々からはもっと学校のことを書いてほしいという声もあるのですが、
学校には学校のHPがあるので、あくまでも僕の周囲のこととか、英語の勉強
方法などについての情報をアップしていきたいと思っています。

その中でこれは役に立つなとか、これは笑いながら読んで終わりとかですね、
要するに読者の方々がエントリーの良し悪しを判断してくださればいいのでは
ないかと思うのです。

中にはこのブログをコピーして、LHRの時間などに配布してくださったというよ
うな先生もいらっしゃって、嬉しく思っています。

100万アクセスといっても、まだ単なる通過点ですので、さらに多くの方々に
覗いて頂けるよう、これからも続けていきたいと思っております。

区切りの良い一里塚ということで、お礼申し上げます。

いつもありがとうございます。また今後ともよろしくお願い申し上げます。

木村達哉拝

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英検を受けました

Posted on: 2012年1月22日(日) 21:57

 

 

 

 

 

 

 
今日は高1生徒全員で英検2級を受けました。すでに2級か準1級を持ってる
生徒は受けなくてもいいのですが、持ってない生徒には受けてもらいました。

終わってから聞いてみると、やはりリスニングがまだきついなぁ・・・という人も
いましたが、まぁ受検したことが刺激になれば、それはそれでいいかなと。

灘は高2まで模試を受けないので、モチベーションを保つのがどうかなぁと思い、
中2と高1で英検を、中3と高2でGTECを受検することにしています。

つまり中2と高1で旺文社に、中3と高2でベネッセにお世話になるってことやな。

僕の学年はということです。灘全体がそうだというわけではありません。

高3ではTOEICを受けてもらおうと思っています。

というのも、模試だけでは本当の英語力を見ることができないですからね。

終わってから運転免許の更新に行きました。教員免許の更新はナンセンスだけ
ども、運転免許は今回ゴールド免許になったので、喜んで出かけました。

これからも無事故無違反を続けようと思っています。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
もうすぐ100万アクセスですね。ありがとうございます。本当に。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ダイエット

Posted on: 2012年1月19日(木) 22:45

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうものを買いまして。ダイエットが本格化しましたでしょ?毎日1時間ほど
ウォーキングして、これで腹筋を鍛えておりますのや。

ダイエットってのは英語の勉強と本当によく似ていましてね。

最初の1ヶ月ほどはあまり成果が現れないんですよね。リスニングなんかでも
そうですが、1ヶ月やっても成果がなかなか現れないんです。

人間せっかちなもので、そこで成果が出ないと心が折れてしまって止めてしま
うんです。そうすると元の木阿弥で、一生リスニングができません。

ダイエットも同じでして、始めた当初は体が「痩せたら体力がなくなるやんけ!」
と主張しやがりまして、逆に体重がなぜか増えてしまったりします。

そこで心が折れると一生ブーデーのままになります。食事の量を減らすダイエッ
トをしている向きには、リバウンドという大敵が確実に襲います。

ダイエットの目的を間違えるとそうなってしまうんですよね。

ダイエットの目的は痩せることではありません。体重を落として健康になること
こそ目的なのです。痩せることを目的にしてしまうと不健康になってしまう。

だから仮に痩せても拒食症になったり骨が弱くなったりします。それならまだ
多少ぽっちゃりしていたほうが、見た目も可愛くていいというものです。

僕は少しだけ炭水化物の量を落としますが、3食しっかりと食べます。

でないと健康になれないからです。太りやすい体質なので、それを変えにいく
のをダイエットと呼んでいます。したがって筋肉を付けることを心がけます。

そうすると1ヶ月に1キロから2キロ落ちていきます。自然と。

今回は6ヶ月スパンでダイエットをする予定です。目標は体脂肪率を下げること
と、体重の自然な減少に期待しています。

1ヶ月1キロ減とすれば6キロ落ちることになりますから、それで充分です。

どか食いしないようにすることと、1日1時間のウォーキングと筋トレを続ければ
その程度の目標は軽いものです。それと口に入れたものはかなり噛むようにし
ています。こうすることで少量食べただけで腹いっぱいになるからです。

1月1日から始めて、すでに1キロ落ちましたが、体重は気にしないようにして
ダイエットを続けようと思っています。それより筋肉痛が凄いです。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
今日も年賀状が届きました。皆さん、ありがとうございます。
遅い年賀状でも嬉しいものですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

お葬式とセンター平均点(中間報告)

Posted on: 2012年1月18日(水) 19:58

 

 

 

 

 

 

 

 

 
お世話になった親戚の伯父さんが亡くなりました。享年84歳でした。84と言え
ば普通ならそういう年齢かと思うかもしれませんが、その伯父さんはかなり元気
な方でして、詩吟は唸るわ、金剛山に297回も登るわ、絵画はやるわ・・・

バイタリティのかたまりみたいな方やったので、正直びっくりしました。

死因は大腸の癌やったのですが、あと3ヶ月と医者に言われてから10ヶ月ほど
生き長らえたということですので、「生きよう」という気迫が強かったのでしょうね。

生徒には申し訳ないけど、今日は学校を欠勤して葬式に出て参りました。

山頂で万歳している遺影に向かって手を合わせて参りました。
ご冥福をお祈り申し上げます。おっちゃん、ありがとう。世話になったな。

ところでセンター試験の平均点の中間集計が出ましたね。

こちらをご覧下さい

英語はやはり昨年と比べると数点上がっていますね。リスニングは微減ですが、
まぁこの程度なら横ばいと言えるかな。

国語も昨年より大きく上がっていますが、逆に数ⅠBが下がっていますね。

ここから担任の先生方と面談などして大学を決める人が出てくると思うのですが、
やはり自分の行きたい大学にこだわったほうがいいですよ。

点数に将来を合わせるのではなく、自分を強く持って将来を選ぶべきだと思いま
すけどね。特に現役の子は強気で攻めたほうがいいと思うなぁ。

浪人したらカネがかかる。確かにそうやけど、でもランクダウンしたからって合格
するとは限らないからねぇ。ランクダウンして落ちたら辛いよ。

上に書いた話じゃないけど、1回こっきりの人生なんやから、人生を偏差値や判
定などに決めてもらうのではなく、歩く道は自分の意思で決めるべきやないかな。

僕はそう思っています。

自分で決めたんやったら失敗しても「しゃあない!」で済むけど、他人様に決めて
もらった人生で失敗したら後悔ばかりが先にたつように思いますね。

考えはそれぞれあると思いますけど、高校と違って大学はこの後の何年かの人
生に影響を大きく与えますから、自分の責任でしっかり考えて選びましょう。

ここでもええし、ここでもええわ・・・なんて安易な決め方はどうかと思っています。

 
今日も僕のブログを覗いてくださいましてありがとうございました。
人間って必ず死ぬんですね。今日は改めて強くそれを感じました。
お骨拾いをしながら、自分もいつかこうなるのかと思うと、やっぱり
人生は一所懸命に生きないと面白くないなぁと強く思いました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

高3の先輩を見習ってほしいな

Posted on: 2012年1月16日(月) 22:38

 

 

 

 

 

 
センター試験の結果を高3の先生方に教えてもらいましたが、学年の平均点が
800点強(900点満点)ということですので、高3生は頑張りました。

英語の平均も186点ということですので、よく頑張ったと思います。

我が66回生も先輩に負けないように努力してもらいたいなと願っておりますが、
どうなるんでしょうね。

あと2年か・・・

すでに英語は筆記もリスニングも満点取るやろうなという生徒が数名。

逆に・・・な生徒も10名ほど。

要は自分がヤル気にならないと教員はどうしようもないので、刺激だけは与え
続けるとして、あるいはメソッドは教え続けるとして、生徒たちには頑張ってもら
いたいなと思っています。

高3からスタートしたのでは、さすがに難関大はきついはずなので、高2になる
この4月からが勝負ですね。頑張った先輩を見習ってほしいと願っています。

 
今日も僕のブログに来てくださってありがとうございました。
生徒たちに負けないように?毎日ウォーキング1時間頑張っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

センターリスニングに関して

Posted on: 2012年1月15日(日) 20:39

 

 

 

 

 

 

 

 

 
この本、啓林館さんから出させていただいたものなのですが、この1年の間に
ナ、ナ、ナント!62000冊も売れたそうです。

(┬┬_┬┬)

ありがとうございます。編集の千佳ちゃん、よかったねぇ。

やはりディクテーションを分厚くしたのがよかったのでしょうか。CDの速度が速
いのがよかったのでしょうか。わかりませんが、とにかく大好評らしくって。

ありがとうございます。

ところで・・・リスニングの問題を見てみたのですが、キーになるのは問2やろう
なと思っていたのですが、今年のは簡単でした。

昨年は正解が出にくくなるように工夫してありましたが、今年のは極めて素直
に作問されていました。

最後の長い奴(第4問B)がどうかなと思いましたが、あれもたいして変わってま
せんでした。

というわけで・・・

いつも平均点が一番低い問2が素直な問題だったので、リスニングに関していえ
ば、やや平均点は上がると予想します。

筆記のほうは、少なくとも『ユメタン』①をやっている生徒であればほとんど全ての
単語がカバーできていましたね。

なのでこれまた楽勝だったのではないかと。

やはり英語は全体的に横ばいよりは平均点アップの方向になるのではないか?
と思っております。木曜日あたりの分析を待ちましょう。

 
いつも僕のブログにおいでくださってありがとうございます。
二次試験に向けて、今日からスパートをかけましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語は昨年並みかちょっと上がるか

Posted on: 2012年1月14日(土) 21:15

 

 

 

 

 

 

 
センター試験の英語の問題を見ましたけど、出題形式も難度も変わってないね。
ちゃんと見ないとナンとも言えないけど、平均は昨年度並みかな。

昨年度の平均は確か筆記は130点ぐらいで、リスニングは32点ぐらいやっけ?

あ、でも形式も難度も昨年と同じってことは平均点はは上がるかもしれへんね。

ま、今日はもう終わったんやから、明日の試験に集中しましょう。平均点なんて、
あまり関係ないわけで、特に上位の生徒は平均に関係なく、点数が取れないと
大学合格でけへんのやから、とにかく残ってる教科や科目を頑張りましょう!

 
いつも僕のブログに来てくださってありがとうございます。
灘中学校を受験している人たちも、もう1日頑張ってください。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39395949 Hits!

▲PAGE TOP