KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

6/7 北海学園大学にて

Posted on: 2015年5月20日(水) 14:18

hokkaido1

6月7日(日)に生徒向けに講演を行うことが急遽決まりましたので
お知らせいたします。

場所は北海学園大学です。

hokkaido2

午前中ですね。第一部が北海学園大学の先生方。僕は第二部です。
こんなふうにすれば英語は得意になるよという勉強法についての話
をさせていただきます。宜しくお願いします。

ベネッセの山田君のアテンドで動くのは久しぶりな気がするのです。

いつもなんか大変なことが起こるので怖い気がしています。笑

北海道は『ユメタン』をはじめ、僕の本をたくさん使ってくださって
いるので、そのユーザーの生徒たちの前で話ができるのは楽しみで、
もしかしたら先生方にも会えるかな?と、かなりワクワクしています。

生徒たちのお申し込みはこちらからです。先着順になっています。

僕は6/6(土)の夕刻に札幌駅に着く予定でおります。

参加する生徒たちはよろしくね!楽しみにしといてください!

先生方はよかったら6日の夜をご一緒ください!宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日で中間考査が終わりました。採点頑張ってます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

読んで聞いて喋って書く

Posted on: 2015年5月14日(木) 14:36

73-1

灘校の教室です。中1の生徒たちの授業を毎日やっていますが、英語
が話せるようになってもらうためのトレーニングが続きます。

ある生徒曰く、

英語は他の教科の3倍ぐらい疲れるわぁ!

なんでやねん?と聞くと、他の教科は聞いてるだけでいいけど、英語は
読んで聞いて喋って書かないとあかんからヘトヘトになる!とのこと。

最初ということもあるけど、僕の解説時間は50分の授業で10分あれば
長いほうで、今日なんかは5分もなかったと思う。

生徒らは残りの45分で、まるで体育のように、英語を勉強していました。

来週月曜日からは中間考査。みんな頑張ってほしいなぁ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
学年平均、90点以上になるように、事前の指導を
徹底しようと思っております。生徒たち、頑張れよ。

 


kimutatsu

蛍雪時代

Posted on: 2015年5月12日(火) 23:39

sanseido1

まるまるシリーズが好評らしく、とても嬉しく思っています。感謝感謝!
今「シリーズ」と上に書きましたが、まだ1冊しか出してないけど。笑

ところで旺文社の『蛍雪時代』で、いろんな方々の言葉を取り上げて
コラムを書いているのですが、5月号のがアップされましたので
こちらにもリンクを貼りつけておきますね。

今回は水野敬也さんとジャック・ウェルチの言葉をご紹介しました。

意識を変えるのは大事なことなんでしょうか。僕はあまりそういう風に
思っていないんです。意識を変えても行動が伴わないと意味ないし、
意識を変えるより前に行動を変えたほうが、意識は自動的にというか
後から変わっていくもんじゃないかなぁと思っているのです。

というわけで、こちらから読めます。よかったらお読みくださいね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
文章を褒めて貰えるのは、何より嬉しいことです。
ありがとうございます。言葉の選び方って大事ですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語教師塾と東京ロングと

Posted on: 2015年5月11日(月) 15:34

TK025

チームキムタツのメーリングリストで先ほど流したのですが、毎年恒例
となっている、夏の東京ロングセミナーと英語教師塾の開催日が決定
しましたのでお伝えしておきます。

英語教師塾 8/13(木)
東京ロング 8/14(金)

です。

英語教師塾は他の先生方の授業を見学する機会となります。無料です。
受け付けの開始はまた後日に発表します。

東京ロングセミナーは毎年やっている7時間セミナーです。
アルクさん主催で、有料セミナーとなります。

昨年は受付開始から12時間で定員の200名が埋まってしまいましたので
今年は早い目に告知しておきます。

なお、チームキムタツに加入されている先生の受付開始は6/1の午前0時。
そうでない先生方の受付開始は6/2の午前0時となります。

昨年はアイスクリームの屋台が出た東京ロングセミナーですが、今年も
楽しい企画やプレゼントをご用意して、お役立ち感満載のセミナーとさせて
いただきます。たくさんの先生方のご参加をお待ちしております。

なお、今年は昨年のように「一晩寝たら定員が埋まっていて締め切られて
いた」というクレームはないようにお願いいたします。

そう言われましても僕にもアルクさんにもどうしようもありません。

近くなりましたらカウントダウンさせて頂きますので、とりあえずカレンダー
だけ空けておいていただければと思います。宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂きまして、ありがとうございます。
去年は一番後ろの座席に座っていらっしゃる先生のお顔が
まったく見えず、うろうろしました。今年も同じ会場です。
早い目に申し込みをされ、早い目に会場にお越しください。

 


kimutatsu

提出

Posted on: 2015年5月10日(日) 23:41

5stage1

この春から中学1年生を受け持ち、これから6年間教えるのですが、
先週、初提出がありました。『5ステージ英文法完成』です。

さすがにほとんどの生徒たちが提出していてホッとしました。

が・・・

リスニングをやっていなかったり、添削をやっていなかったりしたので
再提出を命じられた生徒たちも数名いました。

最初からそんなことでどうするねん。

言われたことさえできない人間でいいのか。

厳しい言葉を投げかけましたが、特に時間の使い方と切り替えの速さ
について話をして、次回からは気を付けるようにと注意しました。

いつまでも小学生では困りますからね。

全員がいい形で灘校生活を続けていけるよう、サポートしていきます。

あと1週間したら、灘中学校に入学して最初の定期考査が始まります。
今週はそのための復習週間となります。頑張ってもらいましょう!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
まだ身の回りの単語、I am / You are / 三人称しか
やっていませんが、彼らにとっては『基礎英語Ⅰ』の
4月号と5月号が難敵なようです。
放送を聞いてない生徒は、高得点は厳しいかもな。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

『灘校6年間の授業日記』

Posted on: 2015年5月5日(火) 11:48

10612738_10206349668489015_6367161908359779199_n

今日はいいお天気ですねぇ。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
高速道路もリゾート地も大混雑しているようですね。

僕?

ええ、天気がいいものですから、部屋にこもって執筆しています。
朝早く起きて、パソコンに向かっています。いい天気ですからね。

もうね・・・

カレンダーを見て、締め切りをチェックして、そして空を見上げて、
ゴールデンウィークなんか大っ嫌いやでぇ!と叫んだところで
どうなるものでもなく。

とは言いながら、執筆は楽しいので、本を買ってくださる方々の
笑顔を思い浮かべながらパソコンに向かっております。

kimutatsu0158

さて、アルクさんから『英語の先生応援マガジン』というのが出ている
のをご存知でしょうか。フリーマガジンで、誰でも手に入れられます。

そこでも連載をさせていただいておりまして。

『灘校6年間の授業日記』というコラムを2ページ書かせていただいて
おりまして、この6年間で使う教材や授業でどう教えているのかという
ようなことを書かせていただいているのです。

アルクのセミナーに参加された先生方や講師の方々はもしかしたら
すでにゲットされたかもしれませんね。

またよかったらお読み頂きまして、子どもたちのご指導の参考にして
いただければ幸甚の至りです。

さ、天気もいいことですし、また原稿に向かいましょう!

よいゴールデンウィークをお過ごしください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ウォーキングが趣味の木村は、夕方に3時間ほど歩きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Fukushima in Summer

Posted on: 2015年5月4日(月) 9:58

semi4_3

今年も福島県で教育的各種ボランティア活動を行っているのですが、
やっぱりあれですね、生徒たちが自分から勉強するようにならないと
まったく効果が出ませんので、今年もテーマは主体的学びです。

この夏も藤井先生、哲人先生と一緒に福島で高校生無料セミナーを
開催する予定にしております。

それと英語漬け合宿も。

kimutatsu0144

昨年、常円寺さんで行った英語漬け合宿には日本各地から応援の
先生方が駆けつけてくださいました。びっくりしました。

差し入れもたくさん届きました。沖縄からはパイナップル、山形から
は枝豆の差し入れがあり、生徒たちは口に放り込みながら英語の
暗唱と発表を楽しんでおりました。

yume03

yume04

今年もやります。8月13日が英語教師塾 in Tokyoで、14日がいつも
やっている7時間の東京ロングセミナーがあり、16日がこれまた例年
やっている終戦記念日広島セミナーがあります。

なのでその前後ぐらいにできればと思っております。

今年も福島の高校生たちと一緒に英語の勉強をします。

させられている学習では伸びません。

彼らがその後も「そうか、こうすればいいのか」を体感してくれるよう、
そして学びの意味を深慮してくれるように考えながら、僕も企画を
組もうと思っています。福島の高校生たち、宜しく頼むよ!

 

今日もブログにおいで下さり、ありがとうございました。
午後から練習試合です。雨が心配ですが、審判してきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ダイエット同好会会長として

Posted on: 2015年5月3日(日) 23:15

kimutatsu0109

文化祭が無事に終わりました。いつもどおり、生徒主体のとっても
いい文化祭でした。

灘校教員の多くは職員室で読書をしたり喋ったりしていました。

文化祭や体育祭で教員が生徒たちにあれやれこれやれと言うよう
なのはダメですよね。

生徒たちが教員にやらされる祭なんて面白いわけありません。

生徒たちが主体的にこうしたいと思うことをやるのが一番です。

さて、1か月前に体重がとんでもないことになっているのに気付いて、
ダイエットを始めました。

体重、なんと68キロになっておりました。OMG!

これはダイエット同好会会長の僕としては由々しき事態です。

それ以来、毎日10000歩以上のウォーキング、60回以上のスクワット、
および60回以上の腹筋を自分に課してきました。

大好きなラーメンやカレーうどん、沖縄そばなどは我慢してきました。

昨日は20000歩以上、今日は17000歩以上歩きました。

今日、体重を計ったら68キロあったのが、63キロを切っておりました。
よかった。1か月で5キロ以上落としました。いえーい!

ダイエットって英語の勉強に似てるんですよね。

そんなわけで?ダイエットは僕、得意なんです。

まぁ7月上旬に健診を受けることでもありますし、あと2か月間、今の
このダイエットを続けてやろうと思っています。

もうデブとは言わせへんで!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
筋トレをやった後のウォーキングは効果的ですね。
毎日2時間程度歩いております。顔が少し小さくなりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

文化祭

Posted on: 2015年5月1日(金) 10:57

fes1

fes2

毎年5/2と5/3は灘校文化祭です。明日と明後日です。晴天に恵まれ
そうで嬉しく思っています。

昨日は中庭に鯉のぼりをあげました。担当は中1生徒です。

あぁでもないこぉでもないと言いながら、有志たちがロープに鯉のぼり
を付けていきました。

約30分後には気持ちよさそうに鯉たちが晴天の空を舞っておりました。

皆さんのおいでをお待ちしております。宜しくお願いします。

灘校はJR住吉駅、阪神魚崎駅からそれぞれ10分以内です。
阪急だと岡本駅からちょっと歩いていただくことになります。

宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕は特に用事がないので、学校をぶらぶら散歩します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

TK関西支部勉強会にて

Posted on: 2015年4月30日(木) 11:06

imai2

4月29日の13時から18時頃まで、チームキムタツ関西支部のセミナー
が開催されました。場所は金蘭会高校さん。

金蘭会といえばバレーボール部ですね。

インターハイ・国体・春高バレーで優勝し、三冠を達成した学校です。

GW中なので人が集まるかなぁと思っていたのですが、70名もの方々
がお申込みになりました。定員があっという間に埋まりました。

講師は第一部が今井康人先生(立命館高校)、第二部が僕でした。

セミナーの内容は「英作文の指導をどう行うか」にしました。

imai4

imai3

チームキムタツは企業に後援してもらってお金を出していただくことは
一切していません。もちろん公的機関からの援助もありません。

参加費は無料です。懇親会以外、全て無料です。

お金のない若い先生方でも、熱意さえあれば参加できるようにという
趣旨で作った勉強会がチームキムタツなのです。

参加費はいただきません。

業者の方々も参加できます。教育は教員だけが行っているわけでは
ありません。教員が上で業者が下というわけではありません。

昨日はアルク、ベネッセ、三省堂、文英堂、啓林館の方々がご参加
くださいました。みんなで英作文の指導について学びました。

imai1

チームキムタツで継続的に勉強会を行っているのが関東支部、九州
支部、広島支部、沖縄支部、関西支部なのですね。

関東支部は佐藤仁志先生(駒場東邦中高)と石崎陽一先生(日比谷
高等学校)が代表幹事です。

九州支部は大藪良一先生(久留米大附設中高)と丸山晃先生(ラ・サ
ール中高)が代表幹事です。

昨日の会で関西支部は木村が今後は幹事をすることになりました。

日本中の英語の先生方や業者の方々が登録されていて、現在では
2720名となりました。普段はメーリングリストで情報交換しています。

おそらく今年中には3000人を超えるのではないかと思っています。

大学入試がどのような形になろうとも、この授業を受けていればどんな
形態の入試にでも対応できるわなと生徒たちに感じてもらえるような、
いい授業ができる先生方の集まりでありたいと思います。

そのためにこれからもこういう勉強会を継続的に行っていきます。

登録されている先生方は時間の許す限りご参加頂きまして、授業力を
アップさせていただければと思っております。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみに広島の勉強会はいつもどおり、終戦記念日の
翌日、8月16日に広島女学院さんをお借りして行います。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39394667 Hits!

▲PAGE TOP