KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

夏は広島

Posted on: 2014年8月19日(火) 15:39

hiroshima5

東京ロングセミナーの翌日は飲み過ぎて頭が少し痛かったけれども
朝早く起きて広島に移動した。

毎年行ってる終戦記念日恒例の広島セミナーを14時からやるために。

広島駅に正午頃に到着し、タクシーに乗ってホテルへ。
荷物を置いたら平和記念公園へ歩いていった。

夏の広島はいつも暑い。でもこの暑さこそ広島なのです。

枕草子ではないが、「夏は広島、精霊流しの頃はさらなり」なのだ。
夏に広島に行くようになって数年経つが、これは毎年これからも続
けていく。すっかり友だちになった先生方もそれを望んでくれてる。

 

hiroshima6

14時から始まったセミナーには80名の先生方が集まって下さった。
広島はいつも本当にたくさんの先生方が集まってくれる。

今回は自分の想いを1時間ほど講演形式で話したあと、いつも灘
で行っている授業をさせていただいた。3時間。

特に英単語と英文法の指導をしっかりと行うこと。従来型の勉強
方法では、以前の僕と同じで「読解は知らない単語が多くなけれ
ば読め、英作文は部分点狙いで、リスニングとスピーキングはま
ったくと言っていいほどできない」英語学習者を産み出す。

またリスニングとスピーキングの指導について、学校でやってる
指導のままにさせていただいた。先生方からのメッセージを後日
読んだが、とても嬉しいものばかりだった。

懇親会はいつもどおり。ここでは書くまい。笑

広島の先生方、申しあげたとおりです。夏は広島。

来年も終戦記念日あたりに戻ってまいりますので、どうぞ宜しく
お願いいたします。本当にありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
岡山や山口、福岡、奈良からもご参加くださいました。
感謝申し上げます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東京ロングセミナーにて

Posted on: 2014年8月18日(月) 10:08

tokyolong

翌8/15は東京ロングセミナー。7時間のセミナーやったけれども
なんと197名が集まった。上の写真のとおり、最後列の先生方の
お顔は壇上から見えず、たびたび後ろまで歩いていってセミナー
をすることになった。集まった先生方には感謝したい。

終戦記念日ということもあり、最初に全員起立。黙祷を捧げた。

その後は単語、熟語、文法、文などはクイックレスポンスで言え
るようにしないと、少なくとも4技能のうちの「話す」「読む」
「聞く」については支障をきたすという話をした。

「読む」はクイックレスポンスが要らないという人がいるけれど
それはひと昔前の受験にしか通用しない考え方で、今となっては
読んですぐに文章の概要を掴むトレーニングをしなければダメで、
いちいち「これがSだ、これがOだ」とやってるようでは全く英
語が使えるようにならん。

それからリーディング力、リスニング力、ライティング力、そし
て英語を話す力を伸ばす指導について、先生方に生徒役を引き受
けて頂き、僕は何本もの授業をした。

7時間後、僕は深々と頭を下げて先生方にお礼を申し上げた。

そしてもっと英語のできる人間を育てていきましょうねと語りか
けた。高校を出ていきなり海外の大学に出ようと思ったら出れる
レベルにまで高められればと個人的には思う。

僕の指導については近い将来にDVDになると思うけど、それで
もこの東京ロングセミナーは毎年続けていこう。

197名の先生方、本当にありがとうございました。お疲れ様でし
た。そしてアルクの矢部君をはじめとするスタッフの皆さまがた、
こんなにも多くの先生方が集まる機会を作ってくださって本当に
ありがとうございました。感謝しております。

 

今日もブログにおいで頂きありがとうございました。
福島で4日間、そして東京で2日間、さらにこのあと・・・

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語スーパー夢合宿、その4

Posted on: 2014年8月13日(水) 12:29

yume06

3日間のふくしま★英語スーパー夢合宿が終わった。結果的には
長文5つとユメブンのセンテンス全部で90文、ユメタン100語を
ひたすら音読し、そして全部暗唱した。

もう一度書く。

『はじめての英文速読』の文章5つ(多い子は8つ)
『ユメタン』100語
『ユメブン①』を90センテンス

3日間でこれだけを暗唱した。

長文を覚えてどうなる?と思う人はやってみたらいい。但し、和
文を見たら即座に英語が言えるところまでやりこむこと。

そうした勉強を学校でしっかりやらないと、いつまで経ったって
英語が話せるようにならないし、英作文力が不安定なのだ。

参加した生徒たちはみな、くたくたになってたけど「今まで英語
が上がらなかった理由がわかった。しんどかったけど、すごく充
実してた」と言ってくれた。

柴原さんだけでなく、たくさんの先生方や灘の教え子が生徒たち
の指導にあたってくれた。

地元福島の先生方がたくさん駆けつけてくださった。

帰りの新幹線で柴原さんと語り続けた。きっと僕の体も悲鳴を
あげてたんだろうけど、眠る時間が惜しかった。

彼と大宮駅でわかれたら、一気に涙腺が弛んでな。

いろんな場面を思い出して、前川君の苦労も考えると涙が止ま
らなくなった。生徒たちの頑張りに対する感動もあったと思う。

東京駅で降りて東海道新幹線に乗り換えてから、いっきに睡魔
に襲われ、品川も新横浜も名古屋も気が付かず、駅に着いたな
と思ったら京都駅やった。

大成功なんてもんじゃない。スーパー大成功!

高校1年の生徒でも、英語が苦手な生徒でも、ちゃんとやり方
を知って取り組めば、3日間でこれだけの質と量を体得できる。

彼ら彼女らがこれからも主体的に学び続けてくれれば、きっと
福島の英語力は劇的に上がるだろう。

たずさわってくれた全員に感謝したい。ありがとうございました!

yume07

yume08

yume09

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。

柴原先生の発音指導講座あり、福島のミュージシャン
であるaveさんの飛び入りライブあり、笑いあり、悔し
涙あり、嬉し涙ありの3日間でした!

みんな、ありがとう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語スーパー夢合宿、その3

Posted on: 2014年8月13日(水) 12:18

yume05

合宿2日目は英語の勉強時間が10時間。でも僕の説明を聞いてる
時間はほとんどない。生徒たちは読み込んでは音読し、暗唱をし
続けた。

英文法も同じ。英単語も同じ。

覚えなければならないと思うとメンタルバリアが生じてしまう。

覚えなければならないとは思わなくていいと僕。通訳の柴原智幸
先生も登場し、全く同じことを言う。

何度も繰り返すこと。自動的に脳に刷り込まれるまで意味を取っ
た文章を音読し続けよう!それまで繰り返そう。

思ったことが自動的に英語で口をついて出てくる自動化をするた
めには、このトレーニングが最適だ。

覚えようと思って覚えたことはすぐに忘れてしまう。

夜はラジオ福島の月曜Mondayに柴原さんと阿部和尚と生徒ら2人
と一緒に出演した。

生放送が終わってお寺に戻ったら生徒たちはひたむきに大声で音
読と暗唱を繰り返してて、思わず泣きそうになった。

一人立ちした学習者ほど強いものはない。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英語の勉強はこうやるのだと体で覚えてもらいました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語スーパー夢合宿、その2

Posted on: 2014年8月13日(水) 12:10

yume03

今回の合宿、多くの先生方の見学やサポートがあったが、個人的
に最も嬉しかったのは沖縄の興南高校の守康さんが福島の生徒た
ちにパイナップルを差し入れしてくださったことだ。

これがまたジューシーでめっちゃ美味い!

生徒たちは音読の合間に大喜びでぱくぱく食べてた。

自分が関わってる沖縄と福島が繋がったのが嬉しくてさ。

どうにも嬉しくて。

パイナップル見て泣いたのは初めてやったわ。笑

守康さん、おおきにありがとう。

また20日から沖縄に行くから、そんときにお礼を言いますわ。

ありがとう。

yume04

それと山形の松木先生がだだちゃ豆を差し入れてくれた。お母様
の体調がすぐれず、参加できなくて申し訳ないけど、せめて豆を
食べてくれと差し入れてくれた。

松っちゃん、ありがとうな。

これまた生徒たちは豆を口に放り投げながら、文章を音読してた。

何を食べながら英語やってもいいぞ!お茶やコーヒー飲みながら
音読してもいいぞ!リラックスが集中力を高めるんやぞ!という
茂木健一郎先生に直接教わったことを生徒たちに語り続けた。

守康さんと松っちゃん以外にも多くの先生方からのお菓子や果物
の差し入れを頂き、最終日には確実に太っていた俺たち。笑

福島高校のY君の「寝る前に食べたら太るという迷信を僕は信じ
ない!」という名言も飛び出し、みんな笑顔で英語を勉強してた。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
合宿後も生徒たちは英語をひたすらやってくれてることだろう
と僕は信じてる。みんな、大丈夫やね?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語スーパー夢合宿、その1

Posted on: 2014年8月13日(水) 12:03

yume01

8/10午後、ふくしま★英語スーパー夢合宿が始まった。目標は英語
の正しい勉強法を体でマスターすること。

まずはリーディングと英文法、そして英作文の勉強法を体で覚えて
もらった。

生徒たちには『ユメブン①』を持参するように言ってた。
それと僕から『はじめての英文速読』をプレゼントさせて貰った。
『ユメタン』は自分が使ってるものを持ってくるよう言ってあった。
『ユメタン』を使ってない生徒たちにはコピーをプレゼントした。

3日間のミッションを生徒たちに伝えた。

『はじめての英文速読』の文章を最低でも5つ。
『ユメブン①』は時制の3つの章。
『ユメタン』はどの章でもいいから100語。

これを3日間でマスターするというのがミッションやった。

yume02

昼からさっそく『はじめての英文速読』のリーディングを行った。
合宿後に生徒たちに聞くと、問題を解いて定期考査のような形で
復習すればいいんだろうと思ってたらしい。

残念ながらその程度では英語力は身に付かない。

読み込んだあとに本文を見ずにCDを聞いて聞いて聞いて聞いて、
そのうえでそのまま暗唱してもらった。

結果的に夕食まで、4時間の音読はきつかったろう。

でも長文1つ、まるまる空で言えるところまで読み込んだ。

夕食後には『ユメブン①』のターゲットセンテンス11文を完全に
理解した上で、完全に暗唱できた。

そのうえで英作文。「現在時制、過去時制」はおそらくほとんど
完全に全員がマスターできたと言ってもいいだろう。

英作文では間違えた箇所のある英文はさらに暗唱してもらった。

強制はしていない。暗唱したら言いにおいでと言っただけだ。
聞いてあげるからと。

全員が僕や手伝いの先生方、僕の教え子のところに「覚えたので
聞いてください」と言いにきた。自由時間もずっと音読してた。

高1も高2も関係ない。やることは同じだ。

ここまでやって英語が苦手だったら、それは相当英語に向いてい
ないことになる。そんな子は普通はいないよ。

英語が苦手ってのは勉強法を知らないか、あるいは相当甘えてる
だけだ。ちゃんと勉強すれば英語ぐらい喋れるようになる。

初日は全員くたくたになるほど音読に次ぐ音読をしてもらった。

僕の説明時間は授業全体6時間のうち、30分ぐらいやったのでは
ないか。それ以外の時間は生徒たちはずっとCDを聞いたり音読
をしたりしてた。それも主体的に。

僕は椅子に座ってそれを見てただけ。あるいは質問に答えただけ。
指導者はこれでいい。灘校生も公立の子らもやり方は同じだ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
主体的というのはこういうことを言うんだなと思いながら
生徒たちを見ていました。強制されても伸びませんわな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

負けへんで!

Posted on: 2014年8月13日(水) 11:17

kimutatsu0144

福島の常円寺から昨夜遅くに帰ってきた。でももうちょっとしたら
東京に向けて移動するけど。

福島初日、常円寺にて「つるりん学校」の講師を務めた。

びっくりするほど多くの檀家さんがお手伝いにいらっしゃってた。

住職の手による「負けへんで」が達筆で圧倒されそうになった。

kimutatsu0145

小学校から今までの人生を語らせていただいた。特に説教じみたこ
とは語ってない。なにせオーディエンスは僕より年上の方々が多く、
人生の先輩に「人生とは」を語れるほど偉くはないから。

たくさんの方々に僕の人生を楽しんでいただけたと思う。

とてもいい経験になった。阿部和尚には心から感謝してる。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日の夕方から東京に移動します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

明日からまた福島へ

Posted on: 2014年8月8日(金) 9:05

fukushima1

明日からまた福島に行く。この夏休みは福島で12日間過ごすが、
明日は常円寺のつるりん学校の講師を、明後日からは福島の
高校生を対象とした「ふくしま★英語スーパー夢合宿」を行う。

常円寺の阿部住職は国や行政がやらないからと言うので、自ら
陣頭指揮して除染作業を行ってこられた。

そこで出た汚染した土などを寺の敷地内に置いている。今では
行政サイドが頭を下げて「置かせてください」と言ってくる。

そういう実行力のある住職なのだ。(上の写真、我々の後ろに
あるのが汚染したデブリ。黒いコンテナに入ってるのわかる?)

fukushima9

その常円寺のつるりん学校の講師を務める。

気楽にOKしたが、和尚のfbによるとなんと240名もの方々が
お申し込みになっているそうな。まいがー!まじか!

****************
住職を拝命した年に始めた”つるりん学校”。歴代講師には
故小沢昭一さんや故林隆三さん、養老孟司先生、小山明子
さん、なぎら健壹さん、山本コウタローさん、山田パンダさん、
鎌田實先生、落合恵子さん…など40名ほどです。
校長は私・つるりん和尚、
教頭は…、愛知専門尼僧堂・青山俊董老師。

本当の意味で日本を支えている人・英語教師のカリスマ、
キムタツ先生を明日お迎えして賑やかに行います。
タイトルは「負けへんで」。
とにかく、めっちゃおもろいこと間違いなし。
つるりん学校終了後、万灯供養があります。
常円寺の夏の風物詩です。
*****************

小沢昭一さん、林隆三さん、養老孟司さん・・・木村達哉さん(笑)

なんか大変なことになってる気がするけど、楽しんできますわ。
福島の人たちが元気になってくれればいいな。

明後日からの英語スーパー夢合宿は高校生たちと常円寺に泊まり
こんで、寺子屋形式で英語を勉強する。

朝から夜まで英語をしゃべって貰う。単語を知らなくても文法を
知らなくてもいい。いまの成績は関係ない。

この合宿でしっかりと勉強してもらう。

つるりん学校&夢合宿、福島でおおいに楽しんできまっせー!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
野球部の私学大会が終わりました。
新チームもなんとかそこそこ戦えそうです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄の次は北海道!

Posted on: 2014年8月6日(水) 0:02

kimutatsu0143

沖縄の翌日は札幌やった。昼間40度近い中で数日過ごしたので、
機内の「札幌の天候は晴れ、気温は26度」にひっくり返りそう
になった。バク転でけへんけどさ。

北海道は東京に次いで2番目に『ユメタン』シリーズの採用校
が多くて、そのために年に2回セミナーを開催してる。

いつも2月と7月。

今回もたくさんの先生方が集まってくださって、懇親会も含め、
かなり盛り上がった。僕はまた太った。ラーメンは太るなぁ。

次はもしかすると10月にも札幌でセミナーができるかもしれぬ。
どういう形態になるかわからんけど、またたくさんの先生方と
お逢いできれば嬉しいな。

ちなみに今回のセミナーはリスニング指導と英作文指導。

途中である先生がご挨拶にいらっしゃって「どうせいつもと似
た内容かと思ったら全然違ってたから、来てよかった」と言って
くださった。

変えたんよぉ!笑

ニューヨークを経験した僕は確実にパワーアップした。

ニューヨークの経験から、単なる音読だけでは力が伸びにくいと
いう個人的結論に達したので、ちょっと指導法を変えたのよ。

マイナーチェンジではあるけどね。

オーバーラッピングやシャドーイングの前段階でやっとかないと
あかんと思われることを重点的に説明したのです、今回は。

これについては8月15日の東京ロングセミナー、翌日の広島、更
には23日の沖縄セミナーでも行うことにしてるので、参加される
先生方は楽しみにしておいていただきたい!まじで。

sapporo

札幌のセミナーに集まってくださった先生方、本当にありがとう
ございました。懇親会に残ってくださった先生方もありがとう!

たぶんまた10月に行きますが、そのときも宜しくお願いします。

楽しみにしております!

札幌2DAYSのあとは、函館に移動して、カシオさん主催のセミ
ナーを行い、これまたおおいに盛り上がった。

函館の翌日は仙台に移動。

同じくカシオさん主催のセミナー。

熊本でお世話になったカシオの長田さんに再会できて嬉しかった。
長田さん、飲み過ぎには注意しましょう!

このあたりのことはまた次のエントリーで書きます。

何はともあれ北海道でお会いしたすべての先生方、そしてスタッ
フの皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂きまして、ありがとうございます。
沖縄から北海道ってのは、思った以上に体に負担が。笑
っていうか、もしかしたら飲み過ぎなのか?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

沖縄にて、その2

Posted on: 2014年8月5日(火) 22:28

okinawa57

okinawa62

ジュンク堂書店さんで興南の洋介先生と落ち合って、興南高校の
3年生が勉強合宿をやってるっていうので、激励に行ってきた。

糸満にある青年の家。

並里先生と石川先生と洋介先生の3人が引率で、3年生のうちで
希望した生徒たちが参加してた。約30名。

この日は11時間も勉強したらしく、みんなえらい気合いが入って
いた。夕食のときはみなフラフラになってたけど。

僕も一泊させていただいて、せっかくなので即席の受験相談会み
たいなことを、座談会形式で行うことになった。

センター試験に関して、二次試験に関して、時間の使い方に関し
て、暗記の際の注意点、センターの点数の上げ方などなど。

翌日は朝6時半から散歩。僕もご一緒させていただいた。

また、朝から生徒たちによる1分間スピーチがあったが、僕もご
指名を受けたので、自分の想いを伝えた。

僕の教え子になった33名には頑張ってもらいたい。

 

okinawa61

興南の合宿を朝7時に失礼し、那覇高校さんに向かった。那覇と
言えば国際通りやけど、那覇高校さんは国際通りのすぐ近く。

静香先生やみゆき先生など、すでに知ってる先生が何人もいらっ
しゃって、セミナーにも多数参加されている学校なのだ。

高3生徒たちに授業をしてほしいということだったので、単語や
長文読解の勉強法について、授業形式で説明した。

えらい長い時間授業をしたが、生徒たちはみな集中力を切らすこ
となく、非常によい姿勢で受講してくれていた。

初日の普天間から首里、興南、そして那覇高校を訪問することに
なったが、沖縄の子どもたちは一所懸命に闘ってる。

僕がこれまで習得してきたスキルが彼らの力になれば嬉しいな。

 

okinawa58

那覇高校の先生方と昼食をとっていると、また興南の歩くんが迎
えに来てくれた。せっかくなので海いきませんかと。

というわけで、読谷村の海に行って、10分間だけ泳いできた。笑

周囲は観光客だらけやったけど、バカンスをエンジョイされてた
けど、そして僕も2年前まではそっち側やったけど、今となって
は友だちがたくさんいて、沖縄の友だちに会いに行けるのがとて
も嬉しい。

さらにいえば、その友だちの役に立ててるのが嬉しいわ。

沖縄ラストナイトは玉城副校長先生をはじめとする興南の先生方
が僕のために時間を割いてくださった。

アメリカンビレッジでステーキをご馳走になった。

玉城先生、いつもほんまにありがとうございます!

沖縄の5日間はあっという間やった。とても充実していた。上に
書いたとおり、先生方や生徒たちの役に立ててるのが嬉しい。

カーネギーの言葉じゃないが、自分の重要感を刺激してくださる
ので、朝早くから夜遅くまで動いてはいるがとても充実してる。

これからも沖縄の教育振興のために力になれればと思う。

さて、そしてhot and humidな沖縄を離れて、街全体にエアコンが
効いてるんじゃないかと思われる札幌に移動した。

続きはまた明日。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
フェイスブックはリアルタイムで書いているのですが、
ブログは遅れがちになります。
フェイスブックはスマホで更新できるので・・・
でもブログも頑張ってもうすぐ追いつきます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39394086 Hits!

▲PAGE TOP