
英語の勉強に関して言えば、だらだらと長い時間勉強するより
スパッ!スパッ!と切りながら、短い時間を集中するほうが
効果的だと思いますね。
ぶっ続けで2時間やった!とかいうと、フェイスブック等では
いいねボタンを連打してもらえそうですが、そういうことを
してもあまり効果はないと思います。
むしろ「今から1分間でこの10語を覚える」と集中する。
1分後に覚えているかどうかを自分でテストします。
そして1分間休憩。
また次の10語を1分間で覚える。何度も声に出して。
1分後に20語分を覚えているかどうか自分でテスト。
こういう感じで100語を10分かけて(休憩をとりながらなので
実際には10分ではないけど。それでも20分ぐらい)覚える。
翌日は前日の100語を覚えているかどうかチェックするだけで
かなりの勉強になります。その翌日も2日前のをやる。
1週間同じ100語を繰り返したら、翌週は次の100語をやる。

『ユメタン』はこういう方式でやってほしいのです。ダラダラ
勉強していても疲れるだけで集中も暗記もできませんわ。
『ユメタン』の場合はCDがテストになっていますので、自分
でできます。日本語が流れたらすぐに英語に直せるかどうかを
チェックすればいいだけ。クイックレスポンス大事です。
東大に行くような子は自分が忘れっぽいことを知っている。
だから反復回数にこだわるのです。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日からは中間考査。『ユメタン②』の範囲は1~400です。