KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

今日から授業でした

Posted on: 2018年4月11日(水) 20:37

41

今日から授業でした。といっても今日はモチベーション維持
について、そして基礎トレの方法についての説明でした。

我々教員は「やる気がない」と言われてもどうしようもない
わけでして、勉強の理由なんて自分で考えてほしいものです。

それが野球であれ楽器の演奏であれ、努力を継続しようと思う
のであれば、ある程度の理由が要ります。

英語や数学の勉強をしないのであれば、では何をして生きる
のかを考えるのは、こちらは相談には乗りますけど、相手の
人生を背負うことはできませんので、自分で考えてほしい。

そういう話をしました。

親にために勉強しているわけではないし、まして定期考査の
ために勉強しているわけでもありません。

自分のレベルを上げるために勉強しているのですから、それ
に対して勉強する気にならないのであれば「嫌なら止めたら
いいんじゃないの?」と言うしかありません。

「勉強せよ」と言われて、しぶしぶ勉強するようでは結果は
でません。それならやりたいことをやって生きるべきです。

42

明日はリスニングとリーディングをやります。それにしても
土台になるのは「もっと上手くなりたい」とか「もっと力を
上げたい」とかいった気持ちです。

単に勉強法だけを聞いてもあまり伸びないものです。

あと2年10か月で卒業する73回生のこれからに期待しています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
数研出版の『Take Pleasure』という本を使います。
言うまでもなくCDも採用し、大いに使います。

 


kimutatsu

明日と明後日は勉強法の説明会

Posted on: 2018年4月10日(火) 19:45

44

春合宿の写真を保護者の方に送っていただきました。

僕はずっとサングラスをしていたので、逆パンダになっていて
生徒たちからも笑われております。

今日は対面式・着任式・始業式がありました。

明日からいよいよ授業です。今日は準備をしていました。

明日は基礎トレの方法について再確認しようと思っています。

毎週100フレーズずつ、まずはインプットから。発音と意味を
確認します。それができたらアウトプットです。

英語を読んで日本語に直したら、今度は日本語を見て英語に
直していきます。その前にCDを聞いて必ず発音を確認します。

発音記号で発音を覚えると我流の発音になってしまいますので
あまりリスニング力が上がりません。

39

発音→トランスレーション→バックトランスレーションの流れ
で基礎トレを行います。『ユメタン①』を使って。

二学期からは『ユメタン②』を使います。

今年度中には『ユメタン②』が2周する予定です。終わったら
『ユメタン③』に入ります。語彙力を徹底して上げます。

武器は多いほうが強いですからね。

僕も一緒にやっていきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明後日はちなみに長文を使って、リーディングの方法と
復習の方法について説明をします。

 


kimutatsu

入試が変わっても何も変わりません

Posted on: 2018年4月9日(月) 19:40

46

今日は入学式でした。僕は高1なのですが、39名の新入生を
迎えました。73回生が220名となりました。

僕はおそらく高2・高3と担任をするので、今年は担任では
ありません。誰がクラス担任をするのかは学年で決めます。
管理職が決めるのではありません。学年会議で決めました。

明日が始業式、明後日から授業です。

中学から上がる在来生はすでにセンター試験レベルの読解を
授業で行っています。ですので、新高生もそこに合わせて
努力をしてもらうことになります。

在来生も新高生も語彙力がまだまだ難関大に対応できるほど
身に付いていないはずですので、知識を増やしながら
読んだり聞いたりする量を増やしていってもらいます。

英語を話したり書いたりする力はある程度の語彙力や表現力
がないと伸びてこないものですので、まだ今年はインプット
中心の勉強となります。高2までに単語や文法については
『ユメタン②』レベルまで持ってきてもらいます。

todai1

センター試験が廃止されて新テストになりますが、それって
おそらく灘のような私学の進学校は以前からやっていたこと
ですので、特に指導法や勉強法を変える必要はありません。

今までどおりにやっていってもらいます。

明後日の授業ではそういう話をしようと思っています。

特に東京大学に入ると「話す」と「聞く」ができることが
前提とした授業が行われますので、大学に入ってから
困ることのないよう、それらの力は上げてもらいます。

しかし、大学は文章を「読む」「書く」場所です。
ですので、4つの技能を全て上げておかないと東京大学には
合格しないのです。

こちらとしては一次試験がどう変わろうと、まったく関係なく、
今までどおりに「英語の力を上げる」という観点で指導します。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
入試が変わっても勉強法は変わりません。
入試が変わっても指導法は変わりません。
対症療法的な指導をしても力は伸びません。断言します。

 


kimutatsu

英検落選に思う

Posted on: 2018年3月27日(火) 5:01

56

福島県猪苗代に来ています。寒い。まだ残雪がありましてね。
でも生徒たちは「頑張っている」というより、とってもいい
雰囲気で学んでいるように思います。

福島県の県教委、すごくいいんです。

形だけの「研修」ではなく、実のあるこういう企画をされて
いるからこそ、結果が伴ってきているのでしょうね。

今年は東大にも16名が合格しました。

岡山県も同じような感じでやっておられまして、同じく僕も
毎年参加させていただいていますが、両県ともに結果を出し
ておられるのが素晴らしいと思っています。

さて、センター試験後継の共通テスト、ここ福島でも話題に
なっています。英検の落選のニュースです。

民間試験を活用することが発表され、いくつかの業者が申請
していたのですが、従来型の英検が落選しましたね。

22

従来型というのは、1次試験を受け、その合格者だけが2次
試験を受ける、いわゆる多くの中高生が受検している型です。

特にスピーキングで人対人の対面式となると、会場が限られ
ますし、処理できる数も限られます。さらに高校や塾を会場
とした準会場では1次からして不公正が生じかねません。

英検は問題が使いまわしなので、過去問をやっていれば合格
しやすいという問題点もあります。

生徒たちと話していると「準一級レベルでも使える英語力に
はほど遠い」という声が多くありますし、やはり文部科学省
としても「公正さ」「公平さ」に加えて、認定基準を満たし
ていないと判断せざるをえなかったんでしょう。

一方、ベネッセコーポレーションのGTECは認定されました。

GTECのAdvanced、Basic、Core、CBTのいずれも認定とい
うことですが、実施方法についてはこれから検討せざるを
得ないでしょう。詳細はベネッセの発表を待つことにします。

50

東京大学などは「民間試験は合否判定に活用しない」と断
言していますし、他大学も追随することが予想されます。

が、せっかくやるのであれば、企業側の営利追及が目的と
ならないよう、公平に公正に行えるような形でお願いした
いと思いますし、地域間格差のないようにしてもらいたい
ものですね。

この4月から高校に入学する生徒たちは「もっと早くして
くれよ」と思っているはずです。

対策的な勉強はおそらく意味をなさなくなるでしょう。

そもそも公式問題集がある「使える英語」なんてあり得な
いわけです。それに新しい指導要領では語彙数が今よりも
1000~2000語増えるそうですし、しっかりと勉強している
人だけが高得点を取る時代になると期待しています。

改革と謳うからには、文部科学省の皆さんには上に書いた
ことを踏まえていただいて、学校の期待に応えていただき
たいなと、早朝の福島で木村は思っているのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
英検協会さんには「新型」を期待しております。

 


kimutatsu

東大の発表

Posted on: 2018年3月12日(月) 22:01

todai1

結局、東大の合格者数は90数名だったそうです。そのうち
理三は15名ほど。これがいいのかどうかはわかりません。

教員としては不合格になった子もいるので、この数そのも
のにはあまり関心はありません。職員室でも東大の合格者
数についてはまったく話題になっていませんでした。

それより2020年度入試について、東大から発表がありまし
たね。合格発表があった3月10日に。

東京大学は2020年に始まる大学入学共通テストで導入され
る英語の民間資格・検定試験について、成績の提供は受け
るものの、合否判定には使わない方針を明らかにしました。

つまり現在のセンター試験に代わるマークシート試験及び
二次試験のみの成績で合否判定を行うとのことです。

民間試験の活用を巡っては、異なる試験の成績を同じ基準
で比較するのは困難との意見が根強く、東大の方針は他の
大学にも影響を及ぼすのは間違いありません。

東京大学さすが!という声がネットに溢れています。

僕も東大が常識的でよかったと思っています。

東大に右へ倣えの他大学もおそらく追随するでしょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
当たり前といえば当たり前なんですけどね。
まったく文科省にはしっかりしてもらいたいものです。

 


kimutatsu

それぞれの春

Posted on: 2018年3月10日(土) 21:27

todai3

いろんな人から「東大は何人合格だったのですか」といった
ご連絡を頂くのですが、知りませんねん。

だって期末考査中で、午前中で帰れるんですもん。

明日は日曜日やし、月曜日に行って確認はしますが、東大の
合格者数そのものにはあまり興味がありません。

そりゃ高3の先生方は把握されてるんでしょうが、他学年の
教員はほとんどが午前中で帰宅したので、合格者数を知らな
いですし、高3を教えている教員であっても「数」にはあま
り興味がないと思われます。

僕も高3生は野球部の子たちしか知らないんです。

野球部員からは連絡が入っています。キャプテンも合格した
という連絡をもらいました。

東大でも野球を続けるそうです。神宮球場に応援にいこう。

東大に限らず、志望大学に合格された皆さんはおめでとう!

4月からは新しいステージで頑張ってください。間違っても
これで遊べる!というツマラン気持ちは持たないようにして
ほしいな。バイトでカネを稼いでばかりいるツマラン大学生
にならないようにしてください。

どうせ数年後からは嫌というほど働くことになります。

むしろ学生時代は、僕の願いとしては、日本の行ったことの
ない場所、観光地ばかりではなくて福島第一原発の近くとか
沖縄の辺野古とか、そういったところにも足を向けてほしい
ですし、時間とカネが許すのであれば外国である一定期間を
過ごすのもいいのではないかと思っております。

生きていくうえで大事なものは1つには知識、そしてもう1
つは経験値です。皆さんは経験値が足りません。

部活やバイトばかりしている大学生にならないようにしてほ
しいと願っております。

志望大学に落ちてしまった人で後期を受ける人は最後までが
んばりましょう。もういいやと投げ出さないことです。

先生方は後期の分まで願いを込めて調査書を作ったのです。

浪人が確定してしまった人、1年後に「浪人してよかった」
と心から言えるように、勉強だけをし続けてください。

これ以上はできないと思えるぐらい、勉強してください。

「勉強もいいけど、たまには」というメンタリティーにな
ったら、来年もきっと不合格になります。断言します。

それぞれの春。

一生懸命に生きていってください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕は現役で関西外国語大学という大学に合格したのですが
どうも納得できず、浪人しました。人生は1度なのですから、
納得できなければ合格した人でも蹴ればいいと思います。

 


kimutatsu

東京大の二次試験分析をしてみた

Posted on: 2018年2月27日(火) 8:13

todai3

東京大学の今年の問題をやってみました。毎年、春先に分析
を依頼されるので、それに備えてやっておりました。

ちょっと出題傾向は変わりましたが、大幅に受験生の心を揺
るがすほどの変化はなかったのではないでしょうか。

強いて言うなら、ずっと自由英作文を出題し続けてきた東大
ですが、今年は和文英訳を出題したということかなぁ。

writing1

それでもこの本で言うなら、最初の練習問題で扱われている
程度の問題ですので、受験生も「お!和文英訳やん!」とは
思ったでしょうが、自由英作文をしっかり書ける英語力があ
る受験生にとっては、難度は低かったと思います。

以下、分析ね。

**********
大問1(A)大意要約
最終段落を中心にまとめればいいという点では易化(いか)。
昨年のほうが難度は高かった。

大問1(B)文補充・英語での要約
文補充は例年並み。英文要約はびっくりした受験生もいたか
もしれへんけど、この程度は簡単にこなしてほしい。全体の
レベルとしては並。

大問2(A)自由英作文
シェイクスピアの戯曲からの引用を読んで思った点を英語で
まとめる問題。そもそも読む技能がないと対処できないけど
合否当落線上にいるレベルの子なら大したことない。
レベルは例年並みとしよう。

大問2(B)翻訳型英作文
僕の本にも書いたけど、「よしとしているようでは」や「い
つのまにか」などの文言に振り回されないこと。そんなのは
和文英訳にとってはどうでもいい。高2進研模試レベル。

大問3リスニング
スクリプトを見て判断するしかないけど、(A)(B)がマサイ族
のシステムについて、(C)が巨大な波の仕組みと対策につい
てのスクリプトで、全部合わせると1700語ぐらいある。
1700語のリーディングもできない生徒は聞けないだろうな。
昨年との対比で言えば、間違いなく難化したと思うけれど、
それはあくまでもスクリプトを見ただけの感想ね。

todai2

大問4(A)整序英作文
並べ替え問題は久しぶりじゃない?ここのところ「文中の誤
りを訂正しなさい」やったから。解いてみたけど、ちょっと
めんどくさい問題が多いように思う。いつと比べるねんって
感じるかもしれへんが、2015年に出題された整序英作文と比
べると、問題数が4題になったのも含めてちょっと難化。

大問4(B)英文和訳問題
毎年のパターンと毎年の難易度。構造分析など要らないとか
テキトーにでもたくさん読んでいれば英語力は上がるとか、
そういうノー天気なことを言ってる教員に教えられている生
徒には対処できなかっただろうけど、しっかりと日本語を作
り上げることにこだわる先生に教わっている生徒にとっては
それほど難しくはなかったのではないか。昨年度対比で易化。

大問5長文読解問題
耳の不自由な女の人とその母親の心情を読み取るのは、普通
は子どもを産んだことのない受験生にとっては難しいと思う。
そういう意味で日本語で書かれたものでいいから、小説を習
慣的読んでおくことも必要やと思う。設問自体は難しくはな
かったと思うけど、上に書いた点で母親の心情が読み取れな
いと、和訳にしても並べ替えにしても、けっこう難しい。
どうかなぁ、昨年度対比でちょっと難化にしておこう。

todai1

全体としては昨年並みやと思う。ただ、これは毎年のことで
はあるけれども、これを90分(リスニング除く)で仕上げる
のは18歳や19歳の子にとってはかなりタフ。

その点で英語力も重要やけど、情報処理能力とか時間内でで
きるだけ多くの仕事を片付ける能力がない子は絶対に合格で
きない。東大に限った話ではないが、東大が一番顕著。

技能的に言えば、大学に入ってからのことを考えると、読む
力と聞く力のない受験生にはハードルが高い。

「4技能4技能って言うてるけど、一番大事なのは受信(読
む+聞く)する力やで」という東大の独り言が聞こえた気が
した。それも毎年のことやけど。

以上、今年も東大は楽しませてくれました。感謝。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
作問する人たちを尊敬します。勉強になる。

 


kimutatsu

新幹線にて

Posted on: 2018年2月25日(日) 21:28

010

受験生の皆さん、国公立大学二次試験の受験お疲れ様でした。
東大や京大などの受験生は明日も頑張りましょう。

昨日、広島に行くために新神戸から新幹線に乗ったのです。

姫路から親子連れが乗車してきました。

おそらく広島大学か九州大学か・・・と思っていたら・・・

手に『ユメタン②』を持っていました。

どうしようかなと思ったのですが、大阪のおばちゃんライク
な性格をしている僕は、彼に話しかけ、九州大の受験に行く
ことを知りました。

そして彼にユメタンのクリアファイルをプレゼントしました。

えらい喜んでくれました。

昨年2月25日は広島のホテルのレストランで、『ユメタン②』
を開きながら朝食を食べている女子生徒がいました。

広島大学を受験する女子生徒でした。

2年連続で『ユメタン②』を2月25日に手にしている受験生を
目にして、嬉しいと同時に、ほんとに役に立てばなぁという
思いでいっぱいになりました。

全ての受験生の皆さんが力を出し切ってくれることを祈って
おります。今日で終わった皆さんは本当にお疲れ様でした。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
広島では修道の中1生徒たちに「なんで勉強するのか」
という話をさせていただきました。

 


kimutatsu

インフルエンザ

Posted on: 2018年2月2日(金) 11:35

33

昨日までインフルエンザで3日間、学年閉鎖やったんですよ。

うちの学校って学級閉鎖というシステムがあり得ないのです。
このクラスとあのクラスとで、今日という1日が終わった時、
進度が違うというのがあり得ない時間割になってるのです。

だから1クラスで蔓延すると、全員来ている他クラスも含め
て閉鎖になってしまうのです。そんなわけで僕のクラスは
ほとんどの生徒が登校していたのに3日連続学年閉鎖。

今日からリスタートの予定でした。

が、まだ中3-4の欠席者が20%を超えておりまして。

というわけで、今日も学年閉鎖になりました。

明日と明後日は授業がないので、これで火曜から日曜までの
6連休ということになってしまいました。

授業があまりに抜けるので、どこかで登校日を作ろうかとい
う話にはなっていますが、おそらく高校入試の翌日の代休日
が登校日になると思われます。

生徒たち、そのつもりで。

このブログが掲示板になってるのは個人的にはあまり良くな
いけどしょうがないな。ここを見た生徒はラインなどで連絡
を全生徒にまわしてほしい。

どうせライングループをいっぱい作ってるんでしょ。

頼むよ。おそらく13日は登校ね。

32

さっき「医師1000人が選んだ最も効果のある対策」という
のを見ていました。

ちなみに僕の趣味は手洗いとアルコール消毒です。

あれ、気持ちいいもんで。

授業から帰ったら手洗いとアルコール消毒。

トイレに行ったら手洗いとアルコール消毒。

外から帰ったら手洗いとアルコール消毒。

1日少なくとも10回ぐらいはアルコール消毒を楽しんでいて
これはもしかしたらアルコール消毒フェチになってるんじゃ
ないだろうかという気さえします。

が、その「医師1000人が選んだ最も効果のある対策」ですが
以下のようになっていますね。

1.手洗いをする
2.人ごみに行かない
3.睡眠・休養をとる
4.予防注射をうつ
5.加湿をする

おぉ!俺は完璧だ。手洗いからのアルコール消毒は正解やな。

意外やったのは「うがい」が入っていないこと。むしろ「う
がいには意味がない」とも書かれています。

とにかく受験生の皆さん、特に都会の人たちは「人ごみに行
かない」のは無理ですが、他のものを励行して、試験当日に
実力を発揮できるようにしましょうね。

インテリジェンスだけでなく、セルフコントロールも含めて
受験なのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
加湿器をつけると、なぜかさくらが吠えるんですよ。
エアコンだと吠えないのに加湿器だと吠えるってのは
なんかあるんでしょうねぇ。

 


kimutatsu

今日から私大入試

Posted on: 2018年2月1日(木) 14:19

kg3

大阪大学や京都大学で出題ミスが相次いでおります。大学の
皆さんも一生懸命されているのでしょうが、受験生だって
人生かけて頑張っているのですから、気を張ってもらいたい
と願っております。

今日から私大入試が始まります。

僕の母校である関西学院大学も今日からです。

受験生の皆さんは、あまり気負うと緊張します。それは僕ら
が人前で話す時も同じなんですけどね。

今まで努力してきたものを出し尽くそうと思えばいいのです。

出し尽くして駄目ならしょうがない。

あまり気負わずに、リラックスして力を出し切ろうと思うこ
とが何にしても大事なんじゃないかなぁと思っております。

特に私大が第1志望という人は頑張ってくださいね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
浪人して受験したときは「これで落ちたらしゃないな」
と思えました。現役のときは「合格したらいいなぁ」
程度でした。「これだけやった」が最大の力になります。

 


ACCESS COUNTER

Total 38029171 Hits!

▲PAGE TOP