
今日も寒かったですね。知り合いが東北や北陸にいるんです。
フェイスブックの写真を見ると、雪がすごいことになっていますね。
福岡や佐賀の知り合いのフェイスブックも大変なことに。
僕の住んでいるところは、降ってもちらちらとした雪です。
大したことはありません。皆さん、お気を付けください。

さて、共通テストまであと5日です。
今日はスマホに関して書こうと思います。
まず、スマホは電源を切って鞄にしまっておいてください。
ポケットや机の中だとカンニングとみなされる可能性があります。
特に、試験中にトイレに行く場合、意外とチェックされます。
まぁ当然といえば当然なんですけど。
それから試験中にスマホが鳴ったり振動したりした場合ですね。
この場合は鞄ごと、本人の許可なく、監督者が試験室の外に持って行きます。
試験が終わるまで鞄は保管されます。
マナーモードのブーンブーンもアウト。完全に電源を切ってください。
試験会場に着いたらスマホを見てないで電源を切ることです。

それと前夜ですが、なぜか眠れないという夜がありますよね、誰でも。
ついついスマホを見てしまいがちです。普段ならまぁいいでしょうけど。
ただ、スマホの光が点いていると、脳は覚醒します。
ますます眠れなくなるはずです。寝ても脳は起きやすい状態です。
翌日は18時過ぎまでリスニングがあるんです。
しっかり眠れないとしても、スマホは絶対に見ないことです。
眠れないなら眠れないで、刺激を脳に入れず、目を閉じておくこと。
これは二次試験のときも同じです。
特にホテルに泊まる人。なかなか眠れないかもしれません。
いつもと環境が変わると、それだけで脳が興奮状態になりがちですから。
夜は9時を過ぎたらスマホを見ないことです。
脳を休ませておけば、多少眠れなくても大丈夫ですからね。
目を閉じて横になっておいてください。
高得点が取れてガッツポーズしている妄想に浸ってください。
大学に合格し、キャンパスを歩いている自分をイメージしましょう。
絶対に目を開けないぞぐらいの気持ちで過ごしてください。
今日はスマホについて書きました。ご注意ください。
ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
トイレに行くとき、間違って試験用紙を試験室の外に持って出ると
一発アウト(カンニング)です。注意しましょう。