KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

長文の読み方

Posted on: 2020年12月15日(火) 22:21

1311

えらい寒くなりましたね。びっくりするわ。さむ。
皆さん、コロナも気になりますが、風邪ひかないようにお気をつけください。

コロナウイルスってご存知のとおり、かなり前からある風邪のウイルスです。
ライノウイルスの次に風邪の原因となるウイルスなのです。

それの新型が今回の感染症を引き起こしている新型コロナウイルス。
そうなるとやはり寒いと新型コロナの感染症も流行しやすいんでしょうね。

ウェザーリポートによると今日から木曜まではかなり冷えそうです。
皆さん、気をつけましょう。

1103

高2の生徒(兵庫県立高校)から質問がありました。

**********
模試で長文が読めません。どうすればいいのでしょうか。
やるべきことがあれば、教えてください。
**********

長文が読めないということです。この長文が何語ぐらいなのかは書かれていません。
だいたい500~800語ぐらいのものを指すという前提で回答します。

長い文章を読むのが苦手な場合、いろんな原因があります。
①その文章を読むための語彙力があまりに不足している。
②イディオムや慣用表現の知識がなさ過ぎる。
③あまりのも読むのが遅い。文構造をとりながらでないと読めない。
④段落を意識する読み方をせず、文章全体を読んでしまう。

①と②については多くの受験生が抱えている問題点です。
こういった人の場合、せめて『ユメタン②』レベルは覚えておきたい。

③は、文章って「これがSで、これがOで」という読み方をするとわけがわからなくなります。
一度、日本語の文章を使ってやってみてください。
「菅首相がS、発表したがV」といった具合です。
おそらくゆっくりとしか読めず、したがって全体が見えなくなるはずです。
さーっと読んだほうが全体が見えやすくなります。

④は、いくら長い文章でも段落というものがあります。
800語から成る文章の場合、5~9段落ぐらいから成るはずです。

第1段落はこういうことが書いてある。
第2段落はこういうことが書いてある。
という具合に文章を読んでいくことになるわけですね。
文単位で読んでしまうと、わからない語があったら戸惑います。
段落単位で読んでいく読み方をするのです。

第1段落はこういうことが書いてあるんだから、この語はだいたいこういう意味だろうな。
こういう推測ができるようになれば、文章を読むのが上手くなります。

全体を読むというより、段落を読む感覚で読み進めてください。
そうするとだいたい100語から150語が読めればいいということがわかるはず。
それぞれの段落の語数がそれぐらいだからですね。

ただ、そうはいってもかなりの読書量をこなしながら、上に書いたことを体感するのです。
せめて今から入試まで1日1長文ぐらいは読むようにしていってください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
さくらが布団から出てきません。

 


kimutatsu

面接

Posted on: 2020年12月9日(水) 21:34

411

寒くなってきましたねぇ。暑いのも嫌ですが、寒いのはもっと嫌です。
特に野球をしていた頃に傷めた左手首がじんじんするんですよね。
ま、そう言いながら毎日ゴルフの練習してるんですけど。

メルマガに書きましたが、生徒からの希望で面接の練習をしました。

「ノックはコンコンって2回じゃ駄目やで。ノックは3回ね」
「入ってドアを閉めるときは、面接官にお尻を見せていいからね」
「今日はどうぞ宜しくお願いしますって相手の目を見て言うねんで」

詳細はメルマガに書きましたが、こんな感じで指導をしました。

ノックをするとき、2回だけという人が多いですね。
でも2回ってトイレのノックです。普通はコンコンコンって3回です。
あるいはコンコン、コンコンと4回(2回かける2回)。

いろんな受験の面接のサイトを見ていたんです。
ノックについて書いていないのがけっこうありますね。

受験生の皆さん、3回ね。

それとか、部屋に入ってからドアを閉めるとき。

「面接官にお尻を向けてドアを閉めてはいけません!後手に閉めましょう!」
おいおい、嘘を書いてあるサイトがあるね。結構な大手のサイトですけど。

ドアを閉めるときは相手に背中を向けていいのです。
できれば片手ではなく、閉める手と違うほうの手も使って閉めましょう。
少なくとも面接官のほうを向いたまま、後手に閉めるのは間違いです。

言うまでもなく面接で大事なのはこんなことではありません。
コンテンツ(物理なり生物なり経済なり法律なり)のほうです。
この人はちゃんと勉強してきたかどうかを見るのが面接です。

が、最低限のマナーぐらいは知っておいてもいいと思いますね。

1月には医学部を受験する生徒たちにも面接の練習をします。
知らない子も多いでしょうからね。

この子が欲しいなと思わせる空気を出せるよう、練習することです。
いったんそういうマナーを身につければ、社会に出たときに応用できます。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
喋っているうちに姿勢が崩れてくるのにも注意したいものです。

 


kimutatsu

悪くなってしまう前に

Posted on: 2020年11月15日(日) 19:50

kairo

僕ね、めっちゃ体が硬いんですよ。本当に硬い。
小学生の頃から手が床につかないって、意味わかります?

週1か2回、甲子園五番町カイロプラクティック院に通っています。
いや、特に体調が悪いというわけではないのです。

むしろ悪くならないように通っているのです。

カイロの福井さんにはもうずいぶん前から体を見てもらっています。

なんでもそうなんですけど、悪くなってから慌てると長引きますねん。
悪くならないようにケアしないといけません。

それは勉強も同じですわな。

毎日毎日英語を勉強できればいいんです。数学も国語も。
でもなかなか毎日はできません。それなりに忙しいはずです。
ファイティングスピリットがあれば別ですけどね。

毎日はできないよねと言いながら放置しておくと、ものすごく下がります。
英語力も身体も同じなんですわ。

悪くなってしまうと、そこからは長い。上げるのが大変です。

hiroshima1

英語も数学も積んでいく教科です。ダイエットと同じですね。
日本史などは江戸時代だけをやれば、とりあえず江戸に関しては強くなります。
英語とか数学とかは、ここだけをやればということはありません。

1つずつ積んでいくわけです。

ところがしばらく積まないと、今まで積んだものが崩れてしまうんですね。
それは我々の脳の働きによるものです。
要らないなと思った知識を脳は忘れようとします。生きていくために。

要らないなと脳に思わせない程度には勉強しておかないといけません。

悪くなってしまうと、そこからまた積み上げるのは大変です。
悪くなってしまう前に、積んでいきましょう。

できることなら毎日10分でも15分でも勉強しましょう。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日はいい天気でしたね。皆さんはどう過ごされましたか。

 


kimutatsu

努力の理由

Posted on: 2020年11月9日(月) 18:17

161

名張にある昇英塾主催の講演会で講師を務めてきました。
英語力を伸ばすための話をしてほしいということでした。

約140名の生徒たちと保護者の方々がご参加下さいました。

ありがとうございました。

英語の勉強を支えるのは、英語をなんで勉強するのかという動機です。
目的意識もない人間に努力を続けることなどできません。

試しに毎日ゴルフクラブで100本素振りしてみてください。
僕はできます。なぜなら上手くなって90を切りたいという目標があるからです。

そうでない人にとっては「なんでこんなことしてるんだ?」と思うことになります。
全ての努力には理由が必要です。でないと続けられません。

数学にせよ、理科にせよ、国語にせよ、全部そうです。

たかだか入試で合格する程度の目標では、真剣に取り組めません。

絶対に医師になる!絶対に大学で建築を学ぶ!などの目標がある子は強い。
医師になるのであれば、英語や数学や理科の知識が必要となるからです。
理科が弱いような医師に診られる患者は不幸ですからね。
理科を支えているのが数学です。
さらに、論文は基本的に英語で書かれています。

目的や動機を意識しないと続けられないという話をしました。

もちろん英語の勉強法についても話をさせていただきました。

力をつけて人さまの役に立ちたい!
生徒たちがそう思えるほど勉強してくだされば、この講演は成功だったと言えます。

勉強は自分の力を高めるために行うのです。
だから勉強は面白くて楽しい。

身につかない勉強や他人に強制される勉強はつまらないですけどね。

たくさんの方々に話を聞いていただいて、とても幸せです。
本当にありがとうございました!

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕のサインなんて欲しい人がいるのか?と思っていました。
が、60人以上の方が列を作ってくださいました。
感謝しています。ありがとうございます。

 


kimutatsu

甘えていないで

Posted on: 2020年11月8日(日) 6:14

000

先月末、SRJ主催の講演があり、講師を務めたんです。
講演のタイトルが「生徒にやる気を喚起する方法」というものでした。

SRJがネットに講演の様子をアップしたので、こちらでも紹介しますね。

こちらから見ることができます。僕の講演は2分ぐらいから始まります。

そんな大したことを話しているわけではありません。
No big dealです。

でも大切なことだと思うんですね。この4つの要素って。

お役立ていただければ嬉しく思います。

僕はちなみに高校時代、特に前半はまったく駄目な生徒でした。
学年では最下位でしたし、数学や日本史など、完全に終わっていました。

このままでは終わりたくないなと思い、英語を勉強し始めました。
すべては我流でしたが、今から思えば間違っていなかったのではないでしょうか。
1つでも得意なものを作ろうとした姿勢は。

1年後の英語の成績は学年どころか大阪府でトップになっていました。
模試の「都道府県別順位」が1になっていたのを覚えています。

そこからは「こりゃ頑張ったほうが楽しいな」と思い、勉強しました。

やる気さえあれば、大学入試レベルの成績なんてどうにでもなりますわ。
自分に甘えていないでやるだけです。

受験生はさすがに頑張っていると思うんですよね。
高1や高2の皆さんはどうですか。
時間なんてびっくりするぐらいの速度で過ぎていきます。
あとから後悔しないように、自分のケツを叩き続けましょう。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました!
やる気ぐらい、自分で工夫して出すようにしましょう。
自分の人生です。親や先生に頼るべきではありません。

 


kimutatsu

しっかり寝る!

Posted on: 2020年10月25日(日) 22:33

56

朝夕は少し寒くなってきましたね。皆さん、お気を付け下さい。
新型コロナも気をつけねばなりませんが、そもそも寒くなるといろいろ大変です。

僕は一年間を通して、けっこう長い時間お風呂に入るんです。
平均すると15分以上は湯船につかっております。

ぼけーっとしているときもあれば、本を読んでいるときもあります。
漫画を読んでいるときもあります。『人間交差点』や『黄昏流星群』が好きです。

以前、ある人から体を温めると抵抗力が増すと伺いました。
確かに冷たいものより温かいものを飲んだほうがいいとよく聞きます。
本当かどうかは誰にもわからないのでしょうけど。
個人差もめちゃくちゃありそうですけど。

でまぁ、僕は飲むのは冷えたものが好きですが、風呂には入るようにしています。
汗をだらだらかいて、悪いものを流すようにしています。

健康法って人によって違っていいと思うんですね。
僕はそういう形で健康を維持しています。あとはたっぷり寝ることですね。

25

いまこれを書いているのが21時ぐらいなんです。
僕としてはそろそろベッドに向かう時間です。

だいぶ前にスマホはリビングのテーブルに置いてきました。

パソコンもあまり良くないと聞きますが、それよりスマホがね。
明らかに目に良くないんです。だから夜は気をつけています。

僕は目が悪いのです。来年おそらく手術をすることになりそうです。
なので夜にスマホに連絡をくださっても対応ができません。

それと睡眠の質が落ちると聞きます。
それはなにより駄目です。

よく昼間に眠くなってしまう人がいます。明らかに損ですよね。
僕らは起きている時間にいかに集中して仕事をするかが大事なのです。
起きている時間に眠いなんて、あまりにも効率的ではありません。

生徒の中にもいます。

遅くまで起きていて、昼間の授業中にウトウトしているというのが。
成績の良い生徒は絶対にそういうことはしません。
夜早くに寝て、朝からしゃきーーーん!と起きて動いています。
成績の悪い子に限って、えらい遅くまで起きている気がします。

高校時代の自分もそうでした。

今は違います。起きている時間を大事にしたいのです。
だからかなりしっかりと寝ます。
寝ないと起きている時間の仕事のクオリティーが落ちるからですね。

受験生の皆さんは早く寝ましょう。
そして起きている10数時間をしっかりと集中して勉強すべきです。

だらだら起きていないで、せめて22時ぐらいには寝ましょうね。
大事なのは明日の授業を集中して受けることです。
そのためにしっかりと寝ましょう。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
夜起きて勉強していると、めちゃ頑張ってるような気になるんですよね。

 


kimutatsu

リスニングは差がつくパート

Posted on: 2020年10月19日(月) 22:31

002

週末の模試のとき、その予備校の方と話をしていたんです。
リスニングの偏差値が、灘校さんはめちゃくちゃ高いですねという話になりました。

偏差値75以上に何人おるんやというぐらいいると。

あ、すみません、共通テスト模試の話です。

灘校だけではありません。いわゆる中高一貫校の偏差値がだいたい高いと。
一方で、公立3年間の学校のリスニングが伸びていないという話でした。

中高一貫の場合、中学校のときから計画的に英語耳を作ります。

普通の学校は。

灘校の生徒たちには、上の教材(中学英語まるまる)をやりました。
かなりタフですが、なにせ40ユニットありますからね。
計画的にこれを使って通訳トレを中学のときからやりました。

高校に入ると、共通テストを睨んでいろんなことをやりました。

07

46

yumelis01

062

これらはほんの一部です。

単に与えて「やってこい」だけでは伸びません。
リスニングの授業をちゃんとやりました。

共通テストレベルならさすがに満点取れるようにしたつもりです。

リスニングは「やっつけ仕事」では力が付きません。

計画的に行わないと、共通テストでもかなりタフですからね。
もちろん灘の生徒でもナントカナルと思っていた人は点数が取れていません。
100点満点の70点も取れていないという惨状です。

でも、さすがにもう教員にはどうしようもありません。
教材はたくさん手元にありますからね。

リスニングは得点源です。

でもやってる人とやっていない人の差がつくパーツでもあります。

受験生は満点を狙って日々のトレーニングを行いましょう。
対策的に「ただ聞いてるだけ」「ただ解いてるだけ」では全然伸びないですよ。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕も授業中一緒に声を出しましたので、ずいぶん英語耳になりました。
英語耳になるっていう日本語、なんか変ですけど。

 


kimutatsu

2つの大切なことを意識して

Posted on: 2020年10月18日(日) 23:03

meispeech6

なんでこの本を作ったのかという話から始めました。
いや、今日の朝日出版社主催のセミナーの話です。

約630名の方がご参加下さいました。お礼申し上げます。

僕はリスニングが本当に苦手やったんです。
34歳からですね。リスニングの勉強を始めたのは。

通訳養成学校に体験入学しました。
本当は入学したかったんですけど、半年70万と言われたんです。
当時6000万円も借金があったものですから断念しました。

体験入学を4つの通訳養成学校で都合12回させていただいたんです。

そうか、こういうトレーニングをすれば聞けるようになるのか。
そのときに受講した授業12回が土台になっています。

全ての僕の英語指導がです。

ジョブズやオバマなどのスピーチを使って自分でトレーニングしました。
ロンドンでちゃんと聞き取れた!ときは本当に嬉しくて泣きました。

自分でもびっくりするぐらい。

で、ジョブズやオバマなどのスピーチを1冊にしたら素敵だなと思ってたんです。
だけど無かったものですから、自分で作ったのです。

meispeech3

今日のセミナーを受講された630名の方々にはお礼申し上げます。

また、この本を買ってくださった方々にもお礼申し上げます。

でも大事なことは、聞けるようになることですよね。

セミナーでは大切なことを2つ申し上げました。

1つは続けること。もう1つは真似ることです。

その2つを意識してトレーニングを続けてください。
方法はセミナーで申し上げたとおりです。

本当に皆さん、ありがとうございました!

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
本当に作りたかった本を出せて、幸甚の至りです。
朝日出版社の皆さんには感謝しています。

 


kimutatsu

ダミーの選択肢を見抜く目を

Posted on: 2020年10月16日(金) 22:57

036

今週末はマーク模試なんです。普段の授業は二次試験を考えた内容です。
英語の場合は共通テストに特化した指導をしなくても大丈夫です。

が、出題パターンというのには慣れないといけません。

東大の大意要約問題のほうが四択問題よりも楽ですという生徒が多いのです。

YouTube動画でも話しましたが、四択問題で正解するのには少しコツがあります。
作問サイドは間違えるようにオプション(選択肢)を作っています。

生徒たちが間違えるよう間違えるよう工夫しているのです。

東大の大意要約の場合はある程度読めれば合格点が取れます。
これもYouTube動画では話したとおりです。公式があるわけです。

011

四択問題の場合、必ず正解があります。部分点はありません。
当たり前の話ですが、正解以外のオプションが3つあるのです。

この3つの選択肢のことをダミーと言います。

ダミーの選択肢はややこしくもなく、完全に間違っています。
考えようによっては①も②も正解ということには絶対になりません。
完全に間違いなんです。ここがポイントですねん。

たとえば次のような問題があるとします。

問:次の中から生きているものを1つ選びなさい。
①たこ ②たぬきの置物 ③マスク ④桜の木

これではクレームが来ます。①たこがポイントです。
タコなのか凧なのかがわかりません。タコであれば正解が2つになります。

作り手は絶対にクレームがこないように作っているわけです。

なので
①凧 ②たぬきの置物 ③マスク ④桜の木

こんな具合に作ります。④しか正解はありません。

四択問題に強くなるためには、まずは速く読んで速く解きます。
そして余った時間で、ダミーの選択肢がどうしてダミーなのかをチェックします。

①凧が生きているわけがないよな。
②たぬきの置物が正解ならクレームが来るよな。
③マスクが生きていたらビビるわな。

こんな感じでチェックを入れます。少し時間はかかりますが。

生徒たちにはダミーがダミーである理由を考えろと言ってあります。
それをしないと思わぬミスをするぞと。

先日、面談した生徒は「ダミーのチェックで格段に点数が上がった」と言ってくれました。

ただし、それをいちいちやっていると時間がめちゃくちゃかかります。
なので、まずは速く解き、不安な問題に関して残った時間でそれをやるのです。

明日の模試でもやってくれることと思っております。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
数学の場合には計算の結果をマークするので、記述と変わらないですけどね。

 


kimutatsu

When You Use an Old Book

Posted on: 2020年10月12日(月) 21:50

04

自分の教材を作るにあたっていろんな教材を見ていたんです。
古い本はあまり良くないですね。英語的にもかなり古い。

これ、出版社がリライトすればいいのになぁと思う本がたくさん。

古い先生が古い本を使い続けているという場合があるんです。
その場合、書き変えるとその先生が買ってくれなくなるんです。
それを恐れて、英語として不適切な本でも改定しないことがあります。

でもそれって生徒たちにとっては・・・ですよね。

改定しようと思うとそれなりにカネも時間も労力もかかります。
だからあまりやりたがらないというのが実際のところなんですね。

057

僕も『ユメタン』を『新ユメタン』にするのは少し勇気が要りました。
『ユメジュク』も『ユメサク』も作り変えました。

なぜなら古いなと自分で思ったからです。

ほんの数年でも古くなってしまうもんなんですよね。
特に単語集や熟語集の場合、出る単語が世情に応じて変化しますので。

今の『新ユメタン』や『新ユメジュク』はかなり信用して頂いていいと思います。
『新ユメサク』も相当フレッシュな英語で書かれているはずです。

古い本を使う場合、この部分は古いなと理解すれば問題ありません。
実はこういう表現って英語にはないのになという表現がけっこう掲載されています。

それを見抜く英語力を持たない人がそういった本を音読するとどうなるでしょう。
いかにも昭和の受験英語というような英語を体得することになります。

それはそれで味があっていいのでしょうが、現代の使用場面にはそぐわないはずです。

新しいいい本がいっぱいありますので、できればそれを使うことです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
日本語も同じですね。古い日本語には味があります。
でもそれを日常的に使うと相手に変な顔をされることになります。

 


ACCESS COUNTER

Total 38032252 Hits!

▲PAGE TOP