KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

年明け、福島でまたやるよ!

Posted on: 2016年12月10日(土) 11:54

airport1

福島といえばウルトラマンの故郷としても有名・・・なのか?
特に福島空港ではご覧のとおり、ウルトラマンファミリーに
ジャックされておりまして、円谷プロが好きな人にとっては
たまらない場所のはずです。

さて、それはさておき、いつもやっております、福島高校生
無料セミナー「夢をかなえる勉強法」の第8回目を行います。

2017年1月9日(祝)です。
場所は郡山市労働福祉会館です。

詳細はこちらをご覧頂きたいのですが、今回は高1と高2の
コンテンツを違うものにします。

高1:基本的な英語の勉強法
高2:リーディングの勉強法

いろいろ考えたのですが、高1はそもそもの勉強法をわか
っていないと伸びないなと思ったのでこうしました。

高2はリーディングです。4技能だのなんだの言いますけど、
リーディングの1技能さえ伸びていない生徒が多すぎます。

まずはそこを伸ばさないと大学に入れませんやん。

というわけで、高2はリーディングの勉強法にしました。

fuku0

英数国の3教科を受講するのが基本ですが、1教科あるいは
2教科の受講のみでも構いませんからね。

伸ばしたいと強く思っている生徒たちに来てほしい。

リンクを再度貼っておきます。

詳細および申し込みはこちらです

全てボランティアでやっています。君たちはお客さんではない。
主体的に成績を伸ばしたいと思うからこそ、こっちだって年明け
から老体に鞭打って郡山に向かうのだ。

やる気満々で来なさい!

福島の子どもたちに会うのを楽しみにしとるよ!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は午後から大阪に向かいます。

 


kimutatsu

土曜日の午後は大阪

Posted on: 2016年12月9日(金) 23:12

kimutatsu0167

明日は14時から大阪でアルク主催の教材活用セミナーがあって
講師を務めさせていただきます。

場所はドーンセンター。大阪城のすぐ近くです。
大阪市営地下鉄天満橋駅から歩いてすぐのところです。

追手前学院大手前高校さんの隣です。

矢部君から名簿が送られてきました。

およそ90人の先生方がご参加くださることになっています。

80人定員ですから、文字どおり超満員です。

本当にありがとうございます。

せっかくの土曜日においで頂くのですから、こんなんだったら
行かなかったらよかったと思わせないよう、心を込めてお話を
させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

明日は佐藤君や石崎君とのコラボじゃなく、僕がひとりで講師を
務めます。英単語から英作文まで、自分の指導と教材の使い方
についてご説明させていただきます。

体調が悪かった2日前までは、ベッドの中で大丈夫かな、できる
かなと不安に思っていましたが、すっかり大丈夫です。

懇親会はウーロン茶で失礼しますが、参加させていただきます。

たくさんの先生方にお会いするのを楽しみにしております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
帝国データバンクによると教育産業企業の倒産数が
過去最高に近づく勢いなんだそうです。
それについてはまた明日以降に書きます。

 


kimutatsu

Park in Peril

Posted on: 2016年12月8日(木) 15:46

weekly

先週のMainichi Weeklyの1面です。

Park in Perilと大きくheadlineに書かれています。

写真を見て、あぁ韓国の大統領に反対するデモがすごくって
公園が危険な状態にあるってことかと思い、読み始めてから
自分を恥じました。プロとしてはこういうのが恥ずかしい。

Park = 公園

って誰でも最初は思うじゃない?

*********************
South Korean prosecutors on Nov. 20 indicted Choi Soon-sil,
an old friend of President Park Geun-hye who allegedly
manipulated government affairs.  Prosecutors also said
they believe Park conspired in Choi’s criminal activities and that
Park will be investigated as “a suspect.”
*********************

そっか、Park = 朴(パク)大統領のことね。

Park in Parilってことは「危機的状況にある朴大統領」って意味か。

そりゃ公園のわけないわな。

あれ?でも待てよ・・・これヘッドライン(見出し)やろ。

もしかしたら公園だって人がいっぱいで危なくて、掛詞になってる
なんてのは考え過ぎなのか?記事の中に実は「公園が人で溢れ
かえっていた」というのが出てくるんじゃない?

と思って読み進めました。

が、記事の中にはひと言もデモの場所が a park であるとは書か
れてはいませんでしたがな。

でもこういう感じで考えながら読むのも楽しいんだよということで
恥を忍んでご紹介させていただきました。

生徒や学生の皆さんは、上の記事の中に発音と意味の知らない
単語や表現があるのであれば電子辞書で調べておこう。

紙辞書でもいいけど、電子辞書のほうがいいと思う。

音声ボタンを押せば、発音がわかりやすいでしょ。

発音記号を完璧にマスターしてる高校生や大学生がどれぐらい
いるのかを考えると、電子辞書のほうがいいと思う。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみに音声はサイトで聞くことができます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

I Won.

Posted on: 2016年12月7日(水) 17:01

fist_pump2

ようやく・・・ウイルスとの闘いに勝ったようです。

39℃以上が4日も続いたのは人生初めてかも。

 

won

ふらふらになりながら、今日は学校に行って期末考査を作って
おりました。和訳、英作、文法・・・いつもどおりなスタイルで。

明日から期末考査です。

生徒たちの頑張りに期待しています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
子どもの頃から体が弱かったので、健康には人一倍
気を付けているのですが、53歳にもなりますと
こんなにも治りが遅いのか?と驚かされます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

High Fever

Posted on: 2016年12月6日(火) 14:08

40715307

熱が下がらん。ほんまええかげんにせい。しばくぞ。

自分に向かって言うております。

02_e-kagen

期末考査、初日に英語があるんです。

さすがに体調が悪いからと言うて作らんわけにはいかないので
休み休みやっています。

インフルエンザではないらしいので、腰痛と戦いながら熱が下が
るのを待っているところです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
フェイスブック、コメントだけは読んでおります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Take care of yourself.

Posted on: 2016年12月5日(月) 17:58

img69023295

昨日帰ったあと、なんかいつもより疲れてるなぁと思いましてな。

熱を計ったら、39.3℃もありました。

多少なら無理しても学校に行くのですが、さすがにちょっとなと
思って病院に行きますとウィルス感染とのこと。

えらい長時間の点滴でした。

まだ熱はありますが、多少は下がりました。

試験範囲が全部終わっててよかった。

皆さん、くれぐれもご自愛ください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
何も食べられないのでウィダーばかり食べています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

佐藤くんと一緒に

Posted on: 2016年12月4日(日) 7:43

satou

駒場東邦中・高等学校の佐藤仁志くんです。英語表現の授業を
利用して行う英文法の授業方法について意見提言をしています。

四択や並べ替えの問題は英文法学習の入口で、そればかりに
腐心すると英文法の力は付きませんという話をしています。

tokyo

僕は単語指導、リスニング指導、英作文指導について話しました。

約90人の先生方がお集まりくださって、メモをとりながら頷きながら
僕と佐藤くんの話を聞いてくださいました。

数年前までは佐藤くんはオーディエンス側に座っていました。

佐藤くんから「我が家で一緒に飲みませんか」と誘われました。

奥様の手料理を頂きながら「君にその気があるなら本を一緒に書か
ないか」と誘いました。都立日比谷の石崎くんもその場にいました。

それが『ユメブン』の誕生につながりました。

本を書く際に「厳しいことを申し上げるかもしれないのでお弟子さんに
なってもらえないか」と申し出て、彼らが弟子で僕が師匠になりました。

師匠が弟子に「弟子になってもらえないか」と言うのは変ですよね。

でも本をいい加減な気持ちで作ってほしくないなと思ったのです。

厳しいことを申し上げました。でも彼らはついてきてくれました。

一緒にこうしてセミナーの講師を務めることができるのは望外の喜び
ですし、これからも続けていきたいと願っています。

今日はこれから名古屋に移動します。

名古屋でも約90人の先生方が待ってくださっています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
佐藤くんの説明がわかりやすかったので
負けないように必死で頑張りました。いや、本当に。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

復習の鬼となれ!

Posted on: 2016年12月3日(土) 9:21

nada

先週から復習週間に入っています。今回の試験範囲ですけれども
英語の文章が10題ありますので、それを読み込んでいるのです。

授業では聞いて、ディクテーションして、スクリプトをチェックします。

そして簡単な解説を聞いたらだいたい授業終了のベルが鳴ります。

このままでは50分間、英語を読んだり聞いたりしただけになります。

だからこの復習週間では「刷り込み」という最後の仕上げを行って、
アウトプット(英作文やスピーキング)の力を上げるのです。

この段階がないと英語力は伸びないものですから。

本来は家庭でやってほしいんです。でもなかなかできない子もいま
すので、グループを作ってやるようにしています。

期末考査が楽しみです。生徒たち、しっかり勉強しいや。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今は東京にいます。明日は名古屋です。
駒場東邦の佐藤くんと一緒にセミナーの講師を務めます。

 


kimutatsu

英語力の伸びが楽しみだ

Posted on: 2016年12月2日(金) 5:16

listening & speaking3

ラーンズの編集担当から「第1号の採用校を楽しみにしています」
というメールが届きました。といってもまだ採用時期じゃないから
しょうがないですよと返信しようかと思ってやめました。

と言っても、彼女、ブログを見てるだろうけど。

『ユメタン』でも最初は全然使ってもらえなかったのですから。

徐々に北海道と九州から売れ始めて、東京や大阪がむしろ最後
のほうやったのです。

ラーンズとベネッセの営業の方々、宜しくお願いしますね。

013

毎日の授業の教材を作るのはかなり楽しい作業でして、生徒たち
の英語力が上がってきているのを感じています。

教材を作っていればわかります。

この教材は今の彼らには簡単すぎるなと思って、ハードルの高さを
上げる瞬間があります。そういうときは嬉しいものです。

「早くここまで上がってこないかな」と思って却下する教材もあります。
まだ難しすぎて彼らには読めない(聞けない)と判断した場合です。

でもそういう場合でも、これをあと何か月後に読ませようかといった
目標設定はするようにしています。それに合わせて指導を変えたり
副教材を急きょ投げ入れたりするようにしています。

あと1年経ったら『ユメタン①』が最低1周は終わっています。

その頃にセンター試験の過去問をいちど解かせようと思っています。
中3ではありますが、語彙さえカバーできていればなんとかなります。

『ユメタン⓪』と『ユメタン①』のセンター試験のカバー率ですが、毎年
だいたい92~95パーセントらしいのです。

だから『ユメタン①』が1周か2周終わったところでセンター試験を解い
てもらおうと思っているのです。

生徒たちが1年後にどれぐらいの英語力を身につけてくれているかを
今から楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
センター試験がこの生徒たちからなくなって新テストになりますが、
どういうテストになろうともあまり関係ありません。
どんなテストにでも対応できる英語力を身につけさせます。

 


kimutatsu

がんばれ島袋!

Posted on: 2016年12月1日(木) 15:08

097

福岡ソフトバンクホークスの島袋投手です。頑張ってほしいなぁと
思って、中日ファンの木村ですが応援しているのです。

興南が甲子園で春夏連覇したときのエースです。

この前は台湾で行われた大会に出場して、いいピッチングをした
ことをYouTubeにアップされた動画で知りました。

来年は1軍に定着して、何勝かしてほしいと願っています。

なお、写真左は興南高校野球部の我喜屋監督です。
野球部監督・理事長・校長の3役を務めるもの凄い人です。

僕は「ガッキー」と呼ばせて頂いていますが、親しくしていただけて
本当に光栄に思っています。

僕は野球が大好きなのですが、『ユメタン』を使ってくださっている
ことのご縁で甲子園の常連校でたくさんの知り合いができて、
とても嬉しく思いますし、練習を見学させて頂き、自分の生徒達に
還元できることを喜んでいます。

灘中学校の野球部にも頑張ってもらいます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
興南の野球部、いつ行っても校内とご近所を清掃しています。
あれは当番制なのかなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39400976 Hits!

▲PAGE TOP