KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

『VIEW 21』にて

Posted on: 2016年2月28日(日) 5:00

02

ベネッセが発行している『VIEW21』2月号に、11月のシンポジウムが
大きく取り上げられています。僕の話も掲載されています。

文科省の方々の前で「沈思黙考することってアクティブラーニングでは
ないのですか?」と質問したら「それもアクティブラーニングです」って
言って頂いたあのシンポジウムです。

簡単に要約されてはいますが、僕が話したことは概ね書かれています
ので、よかったらお読みくださいね。

宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日から野球の大会が始まります。行ってきます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

約束

Posted on: 2016年2月27日(土) 6:00

kimutatsu0142

人間ってのはどうも無計画で、行き当たりばったりな人が多いと思うし
それは成功している人だって、最初は「さぼりたいなぁ」とか「眠いぞ」
とか思ってたんちゃうかなぁと思うんです。

そのうち、このままではあかんやん!と思いたつ。

そして「あかんわ、とりあえず4月末までにこんだけのことをやったろ」
と決める。できるかどうかわからないぐらいの分量を設定するのです。

成功する人って、その自分との約束を守る人やないかなぁと最近とみ
に思います。逆に「4月末までにこんだけのことをやったろ」と決めたの
にもかかわらず、結局は「まぁええか」とそれまでと同じようにさぼった
人が大多数で、だから成功者は特別なように見えるんちゃうかなぁと
思っているのです。

自分で「やったるねん」と思ったことができるかどうか、言い換えるなら、
自分との約束を守れるかどうか、そこが鍵なように思いますね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
計画性って簡単に言いますけど、かなり大事ですよね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

練習試合

Posted on: 2016年2月26日(金) 14:00

100

先日、久しぶりに練習試合をしました。大阪にある私立明星中学校
と神戸市立押部谷中学校と、3校で行いました。

明星、強いですねぇ。

押部谷もさすがですねぇ。

というわけで、灘中学校は2敗しましたが、随所にいいところは出せ
たので、これからの練習で穴を埋めていってくれればと思います。

4月はいつもどおりの合宿です。強くなってくれればいいなと願って
ようやく腰痛がましになった木村もノックを頑張ります!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
28日から大会が始まるのです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

笠岡高校に行ってきた

Posted on: 2016年2月26日(金) 6:00

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先週は岡山でした。神戸から30分あまりで行けますが、今回に関して
いえば福山の少し手前、笠岡高校に行ってきました。

笠岡高校の流尾先生がよく僕のセミナーにご参加下さっている関係で
午前中に笠岡高校の生徒たちへの講演を、そして午後からは岡山県
の先生方を対象とした勉強会を、それぞれ開催しました。

06

生徒たちへの講演では、先生や親に言われてやる勉強なんておもし
ろいわけがないんだから、計画を立てて、何月何日までにどの教科
をどこまで上げてやるという気持ちを大切にして、主体的に勉強を
したほうが絶対に面白いしモチベーションが上がるよ!という話を
させていただきました。

終わってからたくさんの生徒たちが質問に来てくれました。

中には成績が良くないが、今の自分でも大丈夫だろうかという生徒
もいました。「それは君がえらくなりたいかどうか次第であって、
勉強してえらくなりたいなら、自分の責任で伸ばすしかないわなぁ」
と返事をしたら、頑張ります!と宣言して帰っていきました。

08

午後からは英語の先生方を対象とした勉強会。今回は長文読解の
指導のプロセスと、定期考査の作り方についてお話をしました。

岡山だけでなく、他県からの参加者もいらっしゃって、約35名でリー
ディングの指導法について学びました。

読む力を上げるのは大変なことです。簡単には上がりません。

よく「読むだけだったらつまらない。英語は話せないと」と言いますが
読む力だけでも伸ばそうと思ったら、かなり大変ですからね。

終わってからの懇親会では、来てよかったと多くの先生方からお声
がけいただけて、よかったなぁと思って帰路に着きました。

笠岡高校の生徒たち、そして勉強会にご参加くださった先生方、どう
もありがとうございました。感謝しております。

正しい努力を続けて、力を伸ばしたいものです。生徒も教員も。

僕の今回の岡山訪問が皆さんの力になれば幸せです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は同じ内容のを広島でやるのです。
約50名の先生方にお集まりいただいています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

国公立大学入試スタート!

Posted on: 2016年2月25日(木) 16:14

09

今日から国公立大学の二次試験が始まりますね。灘校の生徒たちも
東京や京都で受験しているはずです。学校は普通授業でしたが。

僕もいまの高3は1年だけですが教えたので、頑張ってきてほしい
なという思いでいっぱいです。

僕が講演するとき、直前にぶつぶつ自分につぶやきながら言い聞かせ
ている言葉があるのですが、今日はそれをご紹介します。

*******************

成功しようと思ったら緊張してアカンようになる。
わかってもらおうと思っても、緊張してアカンようになる。
それよりやってきたことを100パーセント出せるようにしよう。
それでダメならしょうがない。

*******************

受験生の皆さんが、これまで頑張ってきたことを100%出せるように
祈っています。今日と明日、受験本番を楽しむぐらいのつもりで
リラックスしてくださいね。きっとそのほうが力を発揮できますよ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕もちょっといろいろありますが、頑張ります。

 


kimutatsu

週末は広島

Posted on: 2016年2月25日(木) 6:00

hiro01

土曜日は広島で勉強会です。長文読解の授業法と定期考査の作り方
について行います。50人ほどの先生方がお集まりになります。

修道高校の皆戸先生から参加者名簿が送られてきたのですが・・・

久留米大附設や西南学院など、福岡からの参加者も数名おられます。
また愛知県からの参加者もいらっしゃって、嬉しく思います。

でもなんと!宮城県から参加される先生がいらっしゃるのです。

凄い!

アルク主催ではなく、チームキムタツの先生方がお集まりになるのです
けれども、これだけ遠くからいらっしゃるというのは凄いことですね。

こんなセミナーなら来なければよかったと言われないように、気合いを
いれて臨もうと思います。

参加者の先生方はどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
27日はいつもどおり平和記念公園に寄って祈ってから
修道高校に向かおうと思っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

復習の鬼になれ!

Posted on: 2016年2月24日(水) 6:00

sanseido1

三省堂大阪支社の池田さんが灘校に久しぶりに来て、昨年の春に
出させて頂いた『中学英語まるまる総復習BOOK』が、今月に入り、
かなり採用を頂いていると教えてくれました。

ありがとうございます。こういうのは嬉しいです。

生徒たちが英語を苦手としている場合、その原因の大半が中学の
単語と文法が習得できていない点にあります。

逆に言うと、そこを徹底的につぶせば、平均以上の英語力が身に
つきます。開校当初の西大和学園では、高3になっても英語を
苦手にしている生徒たちには中学英語をやって伸ばしました。

この本は確かに中学英語、特に単語と文法の復習ができるように
なっているのですが、もう1つ、著者としてはこだわった部分があり
ます。「英語の復習ってどうするのか」を知ってもらうことです。

その意味もこめて、単語と文法以外に、長文を4つ掲載して、長文
を音声CDに入れたうえで、このCDをどう使って読解力と同時に
リスニング力もアップさせるのかについて書きました。

復習の仕方をこんなに反復して掲載した本はあまりないと思って
います。予習も大事かもしれませんが、復習は何より大事です。

伸ばすのは復習なのです。

この本を手にした生徒たちが、英語力にプラスして、英語の復習
の方法ってこうするんだなというのを体得してくれたら嬉しいです。

先生に提出して終わりなのではなく、次につなげる勉強をしてい
ただいて、どんどん英語の基礎力を身に付けてほしいものです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
採用特典にしている英単語と英文法の全エクセルデータ、
および長文の確認テスト(2種類)もご活用ください。

 


kimutatsu

『ユメタン』が映画になります・・・か

Posted on: 2016年2月23日(火) 6:00

01

中1生徒が作ったリーフレットです。『ユメタン~夢に出てくる英単語』
という映画が封切られるそうです。

しかし、よぉ考えるなぁ。

出演はすべて木村姓の俳優さんやミュージシャン。

全国一斉ロードショー!のわりに、僕の名前の漢字を間違えてるって
いうね・・・これ、S君、毎日会ってるのにそれはないやろ。

02

教室の後ろの黒板にも映画の宣伝が書かれていました。

英語の勉強に関して言えば、なかなかいいことを書いています。

03

04

05

楽しく学校生活を送ってくれているようで何よりです(笑)

やることはやってもらいます。

毎日のように宿題とテストを課しているのですが、彼らはよく付いて
きてくれています。やることやってる間はエンジェルな木村です。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
週末は広島でリーディング指導のセミナーです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

絵はがき

Posted on: 2016年2月22日(月) 6:00

card

先日秋田に行ったのですが、こちらからお礼状を出す前に先方から
お礼状をいただきまして、恐縮しております。

こういう絵はがきを頂戴すると楽しいですよね。

文面を楽しむのはいうまでもないのですが、このイラストの葉書きを
どうしてその方がお選びになったんだろうと考えるのも、絵はがきを
いただいたときの楽しみの1つです。

メールやラインやfbを使って連絡することが多くなった今だからこそ、
こうした手書きのやり取りは、とても素敵だなと感じております。

秋田のU先生、ありがとうございました。また秋田を訪問することに
なろうかと思いますが、その折にはお付き合いください。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕は山形県鶴岡市の藤沢周平記念館で購入した
絵はがきを使って返事を書きました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Don’t trouble yourself.

Posted on: 2016年2月21日(日) 6:00

tahiti054

この前、It doesn’t look good if…について書いたところ、なーんと
こんなふうにいろんな英語表現についてもっと教えてほしいという
メッセージを頂戴しましたがな。

あ、そうなの?そういうサイトってかなりたくさんあるから僕の役割
ではないかなと思って、あまり書いてなかったのです。

でもみんながどういう表現を知りたいのか知らないし、僕にとっては
当たり前の表現がみなさんには難しすぎたり、逆にみなさんには
簡単なのに僕が知らなかったりするものもあると思うんですよね。

そういう意味では英語表現の紹介って難しいなぁと思っています。

『ユメタンJr.』のUnit 16にも50表現、掲載したんですけどね。

こんなん簡単じゃ!と思われた方もいらっしゃるんちゃうかなぁと思
っています。が、まぁそういうリクエストがあるなら、たまに紹介を
させてもらってもいいか。

では問題です。「お気遣いありがとうございます」って英語で言って
みてください。あるいは「お気遣いないようにお願いします」とか。

Jr007

『ユメタンJr.』に掲載したのは、Don’t trouble yourself.です。
Don’t go out of your way.と続けると「ご無理のないようにお願い
いたします」というニュアンスです。

Thanks for the thought.という表現もあります。TFTTとネット上で
略されて書かれることもあります。

Thank you for your consideration.と言ってもいいですね。
「お気遣いいただきありがとうございます」という意味になります。

覚えたいなぁと思われるものを覚えてください。大事なのは使うこと
ですので(かといって英語で日本人相手に言うのはキザですので
おやめいただくとして)独り言で英語をいうときなどには、上に書いた
表現を使って、Thank you very much.の代わりにThank you for
your consideration.を使うようにすれば、自然と覚えていきます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は大会前最後の練習試合です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

ACCESS COUNTER

Total 39401975 Hits!

▲PAGE TOP