KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

出口汪先生と対談

Posted on: 2019年12月7日(土) 21:10

20191207KYOTO

京都の天性寺さんをお借りして、出口汪先生との対談を行い
ました。100名を超える方々がご参加下さいました。

国語の先生は国語の成績の上げ方をあまりご存知ない人が多い
ので、漢字の書き取りなどに熱心になっておられ、授業では
ひたすらご自分が解説をして生徒たちがそれを聞いているという
スタイルになっているが、それでは国語という教科は伸びない
ですという出口汪先生の言葉を聞き、すべて英語に置き換え
ながらいろいろと考えていました。

僕は僕で「幼少期の英語は幼少期のピアノと一緒で、脳への
刺激にはなるだろうけど、英語力には関係ない」とか「英検
でいくら高い級が取れてもあまり英語力とは関係ない」とか、
そういったことをお話しさせていただきました。

ご来場くださった方々は皆さん笑顔でお帰りになりました。

またこういうイベントができればいいなと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は寒かったです。皆さん、風邪などお召しになりませぬよう。

 


kimutatsu

記述問題延期・中止を検討らしい

Posted on: 2019年12月6日(金) 22:27

036

読売新聞や毎日新聞の一面に、共通テストの記述問題が公平
じゃないので延期を検討って書いてあります。

というか、そんなんだいぶ前から言うてますやん。

萩生田さんの失言がなければ押し切られていたのかと思うと
萩生田さんグッジョブなんですが、しかし政治家の世界と
文科省の世界って異次元ですね。

公平ではないってだいぶ前から言うてたのに全く耳を傾けず、
国民の声を無視し続けてきたのに。

嘘を嘘で塗り固めているうちにわけわからんようになってる
んやと思うんですが、とにかくもうやめときましょうよ。

文科省の官僚諸氏。悔しいやろうけど、もうあきませんわ。

で、これで英語外部試験も中止、記述問題も中止なんだった
としたら、センター試験でよろしいやん?

センター、よくできた試験でっせ?

っていうかさ、もしかしてあと1年ちょっと後やねんけれど、
共通テストの問題ってまだできてないってこと?

これからシステムを確定して、それから問題作成するのん?

文科省もえらい呑気な場所なんですなぁ。

どうすれば生徒たちの力が伸びるか、しっかり考えましょう。
わかっている現場の先生に連絡して耳を傾けましょう。

御用学者の大学教授に聞いても意味ないです。

現場を知らない人たちばっかりに聞いてもしょうがないです。
とにかく文科省、そろそろええ加減にしないと、うちの生徒
たちでさえも「文科省、頭悪いな」と言うてまっせ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
中学生・高校生に頭悪いって言われる官僚ってどうなのよ!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

『新ユメジュク』を配付しました

Posted on: 2019年12月5日(木) 16:18

yumejuku1

今日で二学期の授業が終わりました。最後の授業で、先週の
金曜日に出たばかりの『新ユメジュク』を配付しました。

自由英作文で高得点をとってほしいのです。

それには表現力の高い文章を書かねばなりません。

イディオムは必須アイテムなので、採用しました。

冬休み中に1000熟語全部に目を通し、知っている熟語は消す
という作業をやっておいてくださいと指示しました。

実際にやるのは三学期です。

お、こんな表現があるのかと心を動かしながら覚えてもらえ
ればいいなぁと願っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
66回生と同じ時期に『ユメジュク』を配付しました。
ここまでは予定通りに進んでおります。

 


kimutatsu

紀伊國屋書店新宿本店さんにて

Posted on: 2019年12月4日(水) 10:29

kinokuniya_shinjuku2

紀伊國屋書店新宿本店さんの現在の様子です。紀伊國屋書店
新宿本店さんといえば、日本で一番人が来る書店さんでして
そこにこういう形で本を置いていただけるのは、陳腐な言葉
で申し訳ないが、ありがたいことで感謝しています。

ありがたい。

僕の本を買っていただいた人には、気合い十分な言葉が書か
れたサインカードがプレゼントされるはずです。

直筆の。

よかったら紀伊國屋書店新宿本店さんに足をお運びください。

来年は『おとなのユメタン』も出させていただきます。

日常生活で使う英語表現満載の『おとなのユメタン』です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
『おとなのユメタン』は2冊か3冊のシリーズものに
したいと思います。楽しみにしておいてください。

 


kimutatsu

around the clock

Posted on: 2019年12月4日(水) 8:29

870

最近は人手不足で、これも人口減の影響なんでしょうけれども
特に黒字なのに倒産する企業が増えているそうです。

これからの日本はどうなるんでしょう。

昨年、安倍首相が移民政策の1つとして入管法を改正しました。
現在はおよそ250万人の移民が日本にいるそうです。

これからどんどん増えてくるんでしょうね。

24時間営業のコンビニも減っていくことでしょう。

ところで24時間営業のコンビニって英語でなんというかご存知
ですか?いや、コンビニだけじゃなくて「24時間営業」って。

around the clockっていうんです。

形容詞ではaround-the-clockです。

The number of around-the-clock convenience stores is
getting smaller these days.
最近は24時間営業のコンビニが減ってきてる。

とか、

The employees work in relays around the clock in this store.
このお店では従業員が24時間体制で交代で働いている。

という感じで使います。

それはそれとして、work around the clockなんて健康には
かなり悪いですので、睡眠時間を大切にしましょうね!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
イディオム大事です。特に自由英作文での高得点には。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

12/29 沖縄の勉強会申込フォーム

Posted on: 2019年12月3日(火) 13:02

20191229

12月29日に沖縄で高校生無料セミナーを開催します。

このポスターが各学校に送られていますので、高校生たちは
QRコードから申し込んでください。

201912292

英語は僕。国語は代ゼミのカリスマ講師、藤井先生です。

こちらからも申し込みができます。

英語ができない原因を分析したうえで努力すれば必ず英語の
力を伸ばすことができます。

現代文は考え方が大事です。その考え方を藤井さんから教え
てもらう絶好の機会です。

沖縄の生徒たち、先生方、塾の人たちも参加自由です。

どうぞお越しください。

ちなみに生徒向けのが終わったら、指導者向けの相談会等を
行います。そちらもよかったらご参加下さい。

興南の視聴覚室で行います。13時スタートです。

宜しくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
もうすでに申し込みが入っています。定員は120名です。
大人の定員は60名です。宜しくお願いします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄  

kimutatsu

Good going!

Posted on: 2019年12月2日(月) 23:29

006

ある仕事が1つ終わってめちゃくちゃホッとしてる木村です。
いやぁ、書き起こしの英語の文章が22本ってあり得んでしょ。
きつかったっす。でもええ勉強になったっす。

文章を書くのって楽しいのですが、起承転結を考えない文章
って読めたもんじゃないんですよ。

よく話すように書けばいいと言いますが、話すように書いた
文章なんて読むことができません。

英語の文章も同じです。

それに効果的にイディオムをちりばめないと、クオリティー
のえらい低い文章になってしまいます。

なんとか頑張りました。プロなので当たり前やけどね。

22本の文章を数日で書いたのは初めて。今日1日で15本!!
でもいい勉強になりました。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英辞郎on the Web PROがめちゃ役に立つのです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

福島と沖縄

Posted on: 2019年12月1日(日) 15:45

000

12月になりました。今年もあと1か月。時の過ぎゆくのって
本当に速いですね。この前まで暑かったのになぁ。

12月22日に福島で、29日に沖縄で、それぞれ高校生無料セミ
ナーを開催し、こうすれば英語が誰でもできるようになるよ
という話をさせてもらいます。

特に語彙の覚え方、英文法の勉強の仕方を知らなければどう
しようもないので、まずはそこを教えようと思っています。

逆にこの2つがしっかりしている人、すなわち語彙レベルが
高くて英文法の知識や運用の力がある人で英語が苦手な人は
きっといないのではないでしょうか。

俺、語彙力は超絶高くって英文法も完璧なんだけど英語って
駄目なんだよねっていう人、いないはずです。

逆にその2つが駄目だから英語ができないんです。

聞けないし話せないのです。読めないし書けないのです。

高校生無料セミナーに参加する高校生たちが「参加してよか
ったなぁ」と思ってくれるように準備します。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
特に文法では1文の組み立ての練習をしてもらいます。

 


kimutatsu

琉球新報朝刊

Posted on: 2019年11月30日(土) 21:18

631

うちの亀吉が逃亡し、ご迷惑をお掛けしました。
といっても僕が飼ってるペットではありませんが、関係者の
ひとりとして心からお詫び申し上げます。まじで。

15750350652281

巨大な亀が今帰仁で見つかったと報じる琉球新報の記事を
沖縄の友達である出口君が送ってくれてびっくりしました。

すぐに飼い主に電話。

本部警察署で亀吉であることを証明し、無事に返していた
だきました。本部警察署の方々、すみません!

と、僕が謝るのもおかしいが、一応関係者なので。

NHKのニュースがのんびりしているのが、さすが沖縄やな
と思わされましたが、何もなくてよかったです。

それはそれとして金曜日の朝刊に僕のコラムが掲載されました。

255

クリックしていただければお読みいただけるのではないかと
思います。よかったらどうぞ。

同じ朝刊に僕のコラムと亀吉の逃亡が載っています。

記念号になりました・・・なんて言ってる場合じゃないな。

ハブ神、気をつけようぜ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今帰仁のある場所に亀吉の住処を作っているのですけれども
第2第3の逃亡劇があるとさすがに・・・怒られるやろうな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄  

kimutatsu

リスニング力を高めるために

Posted on: 2019年11月29日(金) 22:35

icantdoit

どうすればリスニングができるようになるんでしょうか?と
よく聞かれますし、ある高校生から自分ではやってるつもり
なんだけど、聞きとれるようにならないというメールが
昨日送られてきました。

でもリスニング力って、要するに脳が英語に反応するように
することなので、かなり時間がかかるんですよ。

毎日5分でもいいので、音読活動をしてください。

できれば30分ぐらいしてください。ただし毎日。

初めて聞くものだと聞き取れなくてストレスがたまると思う
けど、すでに読んだものや聞いたもの、意味がわかったもの
を使うことで続けられるはずです。

半年ほどやってください。明らかに変わってきます。

家にCDデッキなどがない人は安いんだから買いましょう。
その程度の投資もできない人に自分の力を高められるわけが
ありません。CDデッキでなくてスマホでもいいんだけど。

毎日必ずシャドーイングやオーバーラッピングをしましょう。

大切なのは聞いているだけではなく、声を出すことです。

半年やってもまったく変化がないという人を僕は知りません。
継続すること。それがなによりも大切です。

英語の脳に変わっていきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
『ユメタン』を使ってくれている人は、『ユメタン』に
付いているCDでも構いません。ただし使うのは単語の
ほうじゃなくてフレーズのほうね。

 


ACCESS COUNTER

Total 39392323 Hits!

▲PAGE TOP