KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

福岡セミナー、スーパー大成功!

Posted on: 2013年10月31日(木) 23:42

yumetan66
(山形県立新庄南高校の生徒たちです)

いよいよ福岡ロングセミナーが始まろうとしていた。どうも博多駅に
着くと涙が出てくる僕は、福岡でロングができる興奮と闘っていた。

まずいな・・・。

セミナー、特に長い時間のセミナーに必要なのは頭のクールさやと
長い経験から知ってる。興奮するとロクなことがない。

常にクールに。

西南学院大学に着き、1号館に向かっていくと西山先生とアルクの
飛田さん、石川君が見えた。

会場に入ると、すでに相棒とも言える矢部君が忙しくしていた。
「先生、今日も宜しくお願いします。資料の確認、お願いします!」

僕は必死に頭のスイッチをオフにしようと思っていた。

このままでは喋り出した瞬間に興奮のあまり涙が止まらなくなる。

実は冬の札幌セミナーがそうやった。

気づかれないようにするので必死やった札幌。 誰も気づいてなかっ
たと思うけど。懇親会では興奮して泣いた札幌。

またたく間に人が空席を埋めていく。最初は前のほうから。

徐々に後ろの席まで。

あぁ、あと10分で始まるな。現時点で120人ってとこか。あと20人。

西山、イマキチ、のりさん、大藪君・・・知った笑顔が増えてきた。

今日は知らない人も多いなと思いながら何人かにご挨拶。

セミナー開始前はできるだけ多くの人とはなすことにしてる。特に
初めての先生方とは少しでも話をして彼らの緊張をほぐしておきたい。

ちょっと一旦廊下に出よう。落ち着かないと。

あれ? 淑子さんと成松さんが来てない。

渋滞かなぁ・・・メールしとこう。

と、矢部君も廊下に出てきた。僕の目をじっと見て静かに一言。

「いきますよ」

頭の中で「プレイボール!」の声が響いた。それが12時01分。

TK165

18時15分。「先生方、もう一度木村先生に大きな拍手を!」と矢部
君が叫んでいた。僕は何度も何度も先生方に頭を下げた。

終わった・・・

今だれかに話しかけられたら絶対に泣くな。

そう思った僕は矢部君に笑顔で自分から話しかけた。

「おつかれ。今日もよかった。ありがとう。」

そうこうしているうちに何人もの先生方の「サインしてください」や
「ユメサク、絶対に採用します」、「ユメタン採用しますから学校に
きてください」、「今日も爆笑しました!」に囲まれた。

おひとりおひとりにサインをさせていただく。

アドレス教えてください!という先生には「名刺に印刷してあります。
ユメタン使ってて困ったらいつでも連絡下さい。対応します」と返事。

ひとり、またひとりと会場を出ていく先生方。

残ってるのは懇親会の参加者やな。あぁ、今日もゆっくりビール飲も。
今日もええ人らやったなぁ。俺の話、役に立ったかなぁ。できたら本を
使ってくれはったらええなぁ。

はぁ、やっと頭がクールダウンしてきた。遅いっちゅうねん。

さ、懇親会会場に移動しよ。

**********

他のセミナーをされる先生方はきっとこんなには興奮しないのかもしれない
けれども、僕はセミナーのたびにこういうメンタリティーでいます。

福岡セミナー、ものすごく大成功でした。今日になってもまだお礼の
メールが届いています。こちらこそありがとうございました!

 

yumesaku01

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
『ユメサク』が届きました!と多くの先生方からメールを
頂戴しています。新しい英作文の本を出しました。
いつもありがとうございます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

激動の土曜日!

Posted on: 2013年10月30日(水) 21:03

yumetan63

福岡行脚の続き。26日は夕方からチャリティーセミナーを開催する
ことになってたのですが、その前に近畿大附属福岡高校を訪問。

この学校を訪問するのは2度目です。

生徒たちがユメタンやユメブンなど、たくさんの本を使ってくださって
いるのでぜひ来てくださいと依頼がありました。

行ったらびっくり。

近大の屋木さんの写真がでかでかと。11月に講演に来るらしい。

でかいポスターになってたので、屋木さーん!顔に落書きしていい?
って本人に直接電話しました。笑

ひさびさに屋木さんと喋りましたが、また飲みに行こうよといういつも
ながらの会話の締めになりました。屋木さん、また飲もうぜ。

文法の授業をやってほしいというリクエストがあったので仮定法の授
業および講演をさせてもらいました。

「1年生のときはわからないことがあったけど、すっきりわかりました」
と言っていた生徒もいてくれたらしい。

彼らはとても良い受講態度でした。

要するに笑うべきところで笑い、静かに聞くべきところで聞き、書き取
るべきところで書き取る、素晴らしい授業でした。

生徒たち、ありがとう!

その後は2年1組や3年1組の生徒たちのところへ行って、プチ講演。
自分でしっかり力を上げろよと檄を飛ばしてきました。

そして多くの生徒たちの本やノートにサインをしてきました。

近大福岡の生徒たち、ほんまありがとう!頑張れよ!

終わってからアルクのセミナーに顔を出し、五島高校の成冨先生に
よる「ユメタンの使用事例」のプレゼンを拝見しました。

gotou

五島列島、いいよね。行きたいなぁ。行こうかなぁ・・・よし、行こう。
後から聞いたら牛肉と魚が美味いらしい。

五島高校ではユメタンを愛用してくださっているとのこと。

上は英語科の先生方です。なんかみんないい笑顔ですよねぇ。

成冨先生の使用事例の途中で抜けさせてもらって、チャリティー
セミナー会場へ移動。

英作文の授業をさせていただきました。

集まった先生方のほぼ全員が懇親会へ。また大盛り上がり!
九州はこうなるなぁ・・・写真は絶対にアップでけへんけど。

集まったお金は75000円で、全て伊豆大島の復興のために寄付
させていただこうと思います。

近大附属福岡からアルクセミナー会場経由で博多駅前に移動し
て自分のセミナー、そして懇親会と、バタバタしましたが、みんな
喜んでくれてたので、とても充実した1日になりました。

そして翌日はいよいよ、140名の先生方がいらっしゃる秋恒例の
福岡セミナーでした。今回は6時間のロングセミナーとなりました。

それについては次のエントリーで。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
こう書いていくと・・・俺、元気やなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ラジオ番組出演の巻

Posted on: 2013年10月29日(火) 6:46

kimutatsu112

25日の朝は九州朝日放送でラジオ出演してきました。九州だけで
なく、四国や中国地方でも人気の「武内裕之That’s On Time」です。

朝早い時間から毎日帯でやってる番組なのです。

テレビはちょっと・・・ですが、ラジオは大好きなのです。
なんせ自分で番組を持ってたぐらいなので。

武内さん、朝からめっちゃ元気で、それが深夜まで続きました(笑)。

やっぱあれですね、元気な人は声がでかいんやな。

俺もたいがい声がでかいけど、武内さんの声のでかさは半端ない。

kimutatsu114

夜は島田洋七さんのお寿司屋さんに行って盛り上がりました。
師匠の話に腹を抱えて笑いました。まじで。

こんなオモロイ人なんやなぁ。話術の勉強にもなりました。まじで。

また福岡に行った折には中洲にある彼のお店「島田」に行こうと
思います。fbに書いたらTehuが「いいなぁ!連れていって!」と。

卒業したら行こうぜ。

というわけで、25日の夜は途中で記憶を失いながら面白く過ぎて
いきました。途中で出会った人たちについてはまた書きます。

あまりにもディープな夜になり、武内さんも僕も記憶を失いました。

わははは! あぁ、人生は面白い。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
「島田」は中洲の川沿いにあります。
高い店ではないし、かなり落ち着けます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

福岡工大附属城東高校にて

Posted on: 2013年10月29日(火) 6:34

kimutatsu113

せっかく福岡にきてるなら来てよ!と松尾先生に言われ、福岡工大
附属城東高校さんにお邪魔してきました。

僕の啓林館のリスニング問題集を使ってくださっています。

松尾先生や佐伯先生、高木先生や小野先生とは旧知の仲なのです。
なので和気藹々とした雰囲気で講演をさせていただきました。

生徒たちは適切に笑い、適切に頷きながら、とてもよい雰囲気の下、
講演をさせていただきました。

懇親会もおおいに盛り上がり、気が付いたら日付が変わろうとしてい
ました。上の写真はその1場面です。

来年度からはユメタンですと言ってくださり、とても嬉しかった。

週末のセミナーにも多くの先生方が参加してくださるということもあって
また週末ね!といって別れました。

なんか行く先々でこういうふうに友達が増えていって、ほんまに嬉しい
ですね。人生の楽しみってのはこういうものですね。

城東の生徒たち、先生方、ほんまにありがとうございました!

また遊びに行きますね。宜しくお願いいたします!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今はもう神戸に戻ってきております。
回顧録として書かせていただいております。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

紀伊國屋書店福岡本店さんにて

Posted on: 2013年10月25日(金) 10:33

fukuoka_honten1

福岡に来ています。なぜかちょくちょくTehuとメールしながらも
life in Fukuokaを楽しんでいます。

昨日は博多駅前の紀伊國屋書店福岡本店さんに行きました。

レジにおられた学参担当の宗岡さんに「灘校の木村達哉です」
とご挨拶申し上げたところ、とても喜んでくださいました。

というか自分で『はじめての英文速読』を買うのにレジに行った
ところ、たまたま立っておられたのが学参担当の宗岡さんやった
のです。彼女のシフトの時間に会えてラッキーでした。

なんとレジ前にワゴンがあって、上の写真のとおりになっていて
びっくりしました。すっごく嬉しかったなぁ。

九州はラ・サールや久留米大附設をはじめ、多くの学校でユメ
タンを使って下さってるので、年1回は最低でも先生方対象の
セミナーをさせてもらってるんです!

・・・などと奥の部屋で宗岡さんと話してると、西前店長さんが!

お忙しい中、お二人は1時間もお時間を割いて下さいました。

ワゴンだけではなく、参考書のコーナーではユメタンをはじめと
する僕の本が多数平積みになっていました。

fukuoka_honten2

またチームキムタツのセミナーにいつも熱心に参加している井上
先生の本も目立つように置かれていました。

井上くん、よかったな!

fukuoka_honten3

いろんな書店さんで僕の本を売ってくださっていて嬉しく思います。
アルクや旺文社など、営業の方々が頑張っておられるのは言うま
でもありませんが、書店の方々には心から感謝しているのです。

西前店長と宗岡さんには「僕、小説家になりたくて、結構勉強して
るんですよ」と言うと「是非!出してください!うちが支援します!」
とおっしゃってくださいました。

俄然やる気が!

いま取りかかっている何冊かが終われば本格的にやりますと約束
して、自分にプレッシャーをかけました。

テレビは出ないんですかと尋ねられたので、「普通の学校の先生な
ので、ラジオなら出ますがテレビはちょっと怖いです」と答えました。

店長が「でも強烈なオファーがそのうち来ますよ」とおっしゃったので
受験のカリスマなんて言われてるうちは出ませんと申し上げました。

僕は受験のカリスマなんかじゃない。カリスマは生徒たちです。

小説家としてなら出ますけどと笑って、お店を出ました。

とても良い時間を過ごすことができ、西前店長と宗岡さんにはほんま
感謝しています。どうもありがとうございました。

またちょくちょく顔を出しますのでよろしくお願いします。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
多くの街で僕の分身たちが棚に置いてもらっています。
これを当たり前と思わず、謙虚に生きていきます。

 


kimutatsu

11月11日

Posted on: 2013年10月23日(水) 1:20

image

11月11日ってそうらしい。

最近よく使われてるよね、花くまゆうさく先生のイラスト。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

上原の快投とブログと

Posted on: 2013年10月23日(水) 0:57

kimutatsu0106

大リーガーの上原、凄いですねぇ。MVPか。野茂が切り開いた
ものをイチローや黒田や上原がどんどん広げていってますね。

こうでないと。

上原ってファンも多いけど、アンチも多い選手やったんです。
読売時代ね。

だから大リーグに挑戦したときに、あのレベルじゃ無理やろうと
けっこう叩かれてたんです。黒田は応援する人が多かったけど。

でも新しいことを始めると誰かが「どうせ無理」って言うんです。

誰かが失敗するのを待ってる人がいるんですよね、これが。

でもそういう人って挑戦しないタイプの人なんですよ。

新しいことに挑戦しないタイプの人って、挑戦する人の失敗を待
ってるんです。なんか嫌ですよね。

上原凄いなぁ。一気にファンになったなぁ。

実は上原の凄いところって投手としてだけやないんです。

彼はあんなに毎日のように登板してるのに、同時にほぼ毎日の
ようにブログを更新してはるんです。

マスコミがちゃんと伝えてくれないから自分で書くっていう部分も
あるそうなんですが、でも毎日ってなかなかできんですよ。

僕のPC、ほとんどお気に入りに登録してないけど、上原のブログ
はけっこう前から入れていて、ちょくちょく読んでるんです。

この人また更新してはるわ。
あぁ、また更新してはるわ。

「暇人か」という下手な突っ込みをする人にはわからんと思うなぁ。
ブログをほぼ毎日更新するためには、絶対にファンを意識しないと
自己満足だけでは無理ってことが。

読んでくれる人って1人でもええんです。

読んでくれる人が1人でもおったら毎日更新しよって思うもんですわ。

僕、尊敬してる人や意識してる人って誰ですかってよく聞かれるんで
すが、以前から「落合です」とは答えてたけど、最近は俄然「上原です」
って答えることにしてるのです。

彼のプロ意識から多くを学びたい。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日は灘校の創立記念日です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

伊豆大島に関して

Posted on: 2013年10月20日(日) 13:19

TK019
(右端が石崎陽一先生です)

伊豆大島が大変なことになっています。これからまた台風が
近づいてきて、眠れない日々が続く方が多数おられます。

伊豆大島というと、『ユメブン①』のco-writerである石崎先生
にとっては忘れられない場所です。

今は都立の進学校に勤務されている石崎先生ですが、以前
は数年間、伊豆大島の高校に勤務されていました。

彼のブログの記事をシェアしますのでお読みください。

こちらから読めます。

それから来年の1/11にチームキムタツ関東支部の先生方で
東京でセミナーを行うことになりました。

第一部は木村による講演です。
第二部は同時通訳の柴原智幸先生と木村の対談です。

柴原先生も『ユメタン』を愛用してくださっています。

彼自身、TKに加入されて「使える英語」についての指導力を
高めようとされているのです。

で、柴原さんに電話して「11日空いてませんか」と申し上げた
ところ、「是非参加させてください」とのこと。

すばらしい。

で、その11日のセミナーで伊豆大島の復興のための義援金
を募ることになりました。

参加される先生方は一口1000円です。宜しくお願いします。

それはそれとして、石崎クンのブログにあるとおり、マスコミ各
位には慎んだ報道をお願いしたいと願っています。

 

今日もブログを覗いて下さってありがとうございました。
今週また大きい台風が来るようです。皆さん、お気を付け下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

初MRI

Posted on: 2013年10月19日(土) 20:18

momo

昨日から頭が痛くて、頭痛薬飲んで寝たんですが、今日も頭が
痛くて。だから模試監督終わってから医者に行きました。

土曜日も17時までやってるそこのお医者さんはホントに患者の
ことをよく考えてくれてて、今日も僕が終わったの19時半。

平日の休みもなく、やってくれてはります。

関西弁まる出しのところは関東の人には馴染めんかもしれんが
僕が出逢ったお医者さんの中では1,2を争う名医なのです。

医者:風邪やろなぁ。お腹出してください。
木村:なんか頭痛いんですよね。
医者:インフル流行ってる?
木村:灘でですか。いや、それはないですね。
医者:けっこう流行ってるんよ。B型やな。
木村:で、僕はどうですか。
医者:うん、抗生物質だしとこ。頭痛いのは・・・熱は37度か。
木村:ほんまに風邪ですかね。頭痛いのが気になって。
医者:頭みとく? 時間ある?
木村:みとく?って何で見るんですか。
医者:うちなぁ、MRIがあるんよ。見とく?
木村:はい、そのほうが安心できますよね。
医者:せやろ。ほんだらちょっと待って貰うけどええか?
木村:いやもう、健康のためなら死ねますから。
医者:自分おもろいこと言うなぁ。ほなちょっと待ってて。

しばらくしてMRIの部屋に呼ばれました。

技師:トイレはないですか。
木村:はい、大丈夫です。
技師:それではここに横になってください。
木村:これ緊張しますね。
技師:大丈夫ですよ。動かないでくださいね。
木村:あの、僕ちょっと・・・
技師:はい?
木村:トイレ行っていいですか?
技師:え? はぁ・・・あの・・・急いで下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

技師:今度は大丈夫ですか?
木村:はい、あの、僕ね・・・
技師:はい?
木村:いや、実は閉所恐怖症なんですよね。
技師:あぁ、なるほど。15分ほどで終わりますから。
木村:MRIとか初めてなんで・・・すみませんねぇ。

というわけで、頭になんかカシャってセットされ、横になった僕は
白いロボットの中に吸い込まれていった(のであろう)。

不安感いっぱい。目をつぶっとこう。怖いしな。

死ぬってのはこういうことなのかなぁ。

あぁ、もっと遊んでおけばよかった。

否、もっと仕事しとけばよかった。

なんか向こうにお花畑みたいなのが見えるぞ。

親父とお袋がいるような気がするが・・・気のせいか・・・

と思ってるうちに様々な電子音がウィーンウィーンって鳴り始めた。

MRIって意外とうるさいもんなんやなぁと思ってると、電子音がさら
に激しくなってきて、なんか身体が左右に揺れてる感じがしました。

USJで体験したような感じのあれやな。あれ、おもろかったな。

でも実際には揺れてないやろ。なんかふわふわするで。

よくわからんけど、なんか無重力空間にいてるみたいや。

死にたくないなぁ。

死ぬまでは生きていたい・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

技師:木村さん!木村さん!
木村:あ、はい? はい???
技師:あぁ、寝てましたか。
木村:あ、すみません。あれ?
技師:MRIで爆睡した人、初めてです。皆さん不安がられますのに。
木村:あ、いえ、あのぉ、僕も不安やったんですけど。
技師:終わりましたって声をかけたんです。頭のセットを外しても寝て
おられたのでビビりました。完全に寝ておられましたね。初めてです。

ビビったやろな。頭を撮る前に大騒ぎしてたと思ったら、今度は終
わっても微動だにせんかったんやからな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

医者:木村さん、入ってください。
木村:はい、どうでしたか。長生きできますか。
医者:うん、さすがやな。脳な、めっちゃ綺麗やで!
木村:あ、うれし。ほんまに?
医者:うん、見せたるわ。これ見て。これな(以下説明割愛)

木村:じゃあ、血管にも欠陥はないってことで?
医者:自分おもろいこと言うなぁ。大丈夫ですわ。
木村:ほんだらやっぱり風邪ですかね。
医者:最初からワシ風邪や言うたやんか。
木村:いや、安心しました。薬飲んだら治りますなぁ。
医者:うん、たぶん明後日ぐらいにはもう治ってると思うで。
木村:ありがとございました。
医者:また年に1回ぐらいは脳撮ったほうがええで。またおいで。

というわけで、脳みそも血管も欠陥なかったみたいで安心しました。

しかしMRIで爆睡したのだけは失敗でした。でもまぁよかったです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
要するにゆっくり休めってことですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

三線

Posted on: 2013年10月18日(金) 10:15

sanshin

大阪の天六にある三線ショップで買ってきました。
さらにある人に入門して、指導を受けることになりました。

僕にも師匠ができることになります。

今日は研修日なので朝から研修していました。

エエ四(くんくんし:要するに三線の楽譜)の読み方に慣れれば
これは弾けますわ。ギターやってたら楽勝です。

採点や執筆の合間に猛練習します。

66回生の卒業式に間に合わせないと。Tehuがなんか面白い?
企画を考えてるようなので。

人生はホントに楽しい。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
週末は模試なので、職員室で練習・・・でけへんわな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39397139 Hits!

▲PAGE TOP