KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 日記

kimutatsu

12月1日仙台にまいります

Posted on: 2012年11月20日(火) 21:11

 

 

 

 

 

 

 
2月にチャリティーセミナーを初めて行いまして、それ以来、独り勉強会
という名目のチャリティーセミナーを数回行ってきました。

最初にアルク主催で行ったのが仙台、そしていわき。

個人で行ったのが大阪や博多、札幌や東京など。

教員はなかなか給料が高くありません。これはケシカランことですねぇ。
特に公立の教員の給料の下げられ方は尋常ではありません。

だけど気持ちだけでもということで、チームキムタツの勉強会で集めても
らいました。そしてそこに僕も何十万円か加えて寄付致しました。

すでに合わせて300万円ほど寄付させていただいています。

それがどういう使われ方をしているのかわからんのですが、東北復興の
ために微々たる金額ですが、使ってもらえればいいなと思っています。

12月1日に、また仙台でセミナーを行います。詳細はこちらから。

矢部君によりますとまだ残席があるそうですので、どうぞおこしになって
ください。宜しくお願いいたします。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
ブログの更新ができなくてすみません。
なにせPCの前に座るのも久しぶりで、たまったメールの返信するのに
1時間ぐらいかかりそうです・・・アルクさん、来年はセミナー減らそうね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

I'm all better.

Posted on: 2012年11月16日(金) 9:13

 

 

 

 

 

  

 
やっと体調がもとに戻ってきました。普通どおりに生活できるようになり
ました。やれやれ。健康ってのは大事ですね。

体調が悪いとイライラします。

安部さんに対する野田首相の姿はよかったですね。
国民に増税をお願いするんだから、政治家だって身を切らないとダメです
ってのは、今までの政治家の言葉にはなかった。評価したい。

それに対し、今になって離党する人々を見ていると開いた口が塞がらん
ですね。人間ってのはオモロイなぁ。

なんかもっともなことばかり言うてはるけど。あぁいうのはあかんな。

ひどいのは民主党をやめて自民党に移るって言うてる人なぁ(呆)。
それと鳩山さんの「国民不在」という言葉なぁ。あんたなぁ・・・(呆)。

石原・橋下新党も含めて、いろいろ勉強してから投票しよう。
自民党なら増税で原発OKなんやな。民主党も増税か。

な、体調が悪くなるとイライラするでしょ?

体調が悪いとテレビを見る機会が増えてイライラします(笑)。

しょうがないから本を読むことになるけど、そうするとまた熱が上がった
りします。寝てばかりいると腰が痛くてたまらんしね。

かと言ってさすがにパソコンに向かう元気はないし。

やっと元気になりました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
これからまたバリバリ頑張ります。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
週末は仙台、そして名古屋におります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

かぶと虫

Posted on: 2012年11月14日(水) 19:42

 

 

 

 

 

 

 
昨日のエントリーに写真をアップしましたが、比叡山にはザリガニ王国と
かぶと虫の家があります。

延暦寺の手前にあるのです。

車から降りてザリガニがいないかどうか国語のM先生と一緒に見ていた
のですが、ちょっとわからんかったな。

かぶと虫は当たり前ですが、いませんでした。

ちなみに僕は夏に郵便局からかぶと虫を貰ったのですが、卵を産みまし
て、それがいま幼虫になっております。4匹も。

僕は子供の頃によくシイタケの木がたくさん置いてあるところでかぶと虫
の幼虫を捕まえて羽化させようとしていました。

サナギにはなるんですが、成虫にはなかなかならないんです。

一匹だけ成虫になりましたが、白い羽がかぶと虫らしい黒い羽になる前に
死んでしまいました。とても悲しかったのを覚えています。

いま飼っているかぶと虫の幼虫、来年の夏に成虫になってくれたらいいな。
幼虫はまるでモスラの幼虫みたいです。なかなか可愛い奴なのです。

また写真をアップしますが、土から出して死んだら嫌なので、よく調べてか
ら、大丈夫そうなら写真を撮ってアップします。

体調はだいぶ戻ってきましたが、なかなか本調子ではありません。

ちょっと歩くと肩で息をしています。今年の風邪はきついですね。咳がねぇ。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
体が「休んでくれ」と言うとるんでしょうねぇ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

阿呆は風邪ひかぬと申すのに

Posted on: 2012年11月13日(火) 20:55

 

 

 

 

 

 

 
ずっと前川先生が風邪をひいていたので気をつけないとあかんなぁと思っ
てて、うがい帝王になってたんやけど、やられました。

比叡山から帰ってから熱と咳がひかず。

ホームドクターの能登先生に「受験生たちのためにも体を休めてくださぁい」
と言われる始末で。

おとなしく横になっておきます。ブログの更新などしていないで。

 
今日も僕のブログにおいでいただき、ありがとうございました。
心配してメールをくれた石崎君、ありがとう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

遠足

Posted on: 2012年11月9日(金) 20:03

 

 

 

 

 

 

 

 

 
遠足でした。滋賀県の比叡山延暦寺に行ってきました。紅葉が綺麗でした。
灘校らしく現地集合現地解散の遠足でした。

神戸と比叡山の位置関係がわからんという人は、要するに2つ向こうの県の
山の上にあるお寺に集合ということです。

なにせ神戸や大阪の生徒もいれば遠く名古屋や広島から通っている生徒も
いるので、いったん学校に集合するより現地集合にするほうがいいのです。

琵琶湖畔の坂本駅からロープウェイがあるから利用すればいいよと言ってい
たのですが・・・

学年の半数以上の生徒が歩いて延暦寺まで来ていたことが判明。
延暦寺会館の方々もかなり驚いてはりました。

どこから歩いたの?と聞いたら、坂本駅からという生徒たちもいれば、京都市
内から3時間ほどかけて歩いてきたという汗だくの生徒たちも。

後者が大半。またえらいタフな奴らやなぁ。

猛者は神戸から京都まで自転車でいき、京都に自転車を置いてそこから比
叡山を登ってきたと・・・夜中の2時半に神戸を出たそうです。

昼飯をみんなで食べたら流れ解散。また彼らは歩いて帰っていきましたけど
小雨が降っていたので風邪ひかなかったらいいけどな。

元気な生徒たちでした。

ってことはだ。

普段の授業中にしんどそうにしていたり、休み時間に机にへばりついて寝てた
りするのは、あれは勉強やからであって、あいつらは元気なんやな。

ま、とにかく人間は元気なのが一番だ。よかよか。楽しかったな。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
そういう僕が帰ったら37度あって・・・今から休みます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

保護者向け講演会とリスニングと

Posted on: 2012年11月8日(木) 15:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 
週末は松江北高校さんにお世話になります。保護者向け講演会はなんと
160名が申し込んでおられるそうです。

160名!? えらい多いなぁ。すごいなぁ。

先生方向けのセミナーも行うし、生徒向けの授業も行います。

リスニングの授業は普段していない学校が多いし、そもそもリスニングの
効果的な勉強法を知らない生徒も多いと思うので、リスニングの授業を中
心に行おうと思っています。

リスニング、ただ聞き流しているだけでは伸びません。

問題集を何冊やってもダメなものはダメです。

トレーニングを効果的に続けることで、比較的早い段階で聞けるようになり
ます。

自分でトレーニングをしてきた指導者であれば、ディクテーションをしている
だけではダメだし、音読をしているだけでもダメだということがわかります。

詳細は『夢をかなえるリスニング(0)基礎トレ編』(アルク刊)に書きました。
特に英語の先生方でトレーニング方法をご存じない方はご参照下さい。

僕の場合は全くリスニングができずに涙を流し続け、35歳ぐらいからトレー
ニングを3年ほど続けました。おかげで今は英語を楽しんで聞けます。

単語の覚え方からトレーニングの方法まで、詳細を話してこようと思っていま
す。英語を勉強する楽しさを伝えてこようと思っています。

教材は『センター試験英語リスニング合格の法則(実践編)』を使います。
松江のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございます。
明日は遠足で、比叡山延暦寺に行きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ほんと、いただいてばかりで

Posted on: 2012年11月5日(月) 20:12

 

 

 

 

 

 

 
私なんぞとりわけ徳のある人間でもないのですが、何かといただくことが
多くて恐縮してばかりいます。

先般は秋田高校の先生方から秋田の特産品をめっちゃたくさん送ってい
ただきましてね。米の大好きな木村にはあきたこまちが嬉しかったな。

片岡先生、太田先生、脇坂先生、まっちゃん、れっちゃん、ありがとう!
草階先生と加藤先生もありがとう!

と思っていたら皿屋さんから、そりゃもう立派な柿が送られてきました。

柿、大好きなんよ。明日香の柿も美味いぞ。
(そういえば三原君が明日香に遠足に行ったってメールくれとったな。)

皿屋先生、柿を送ってくだすってありがとうございました。毎食後に食べて
おりますので、もうそろそろなくなりそうな勢いです。
(また送れと言うとるわけではないので。いや、ほんとに。)

こうしていろいろなものを頂戴してばかりで僕からは特に何の施しもしてい
ないので、ほんとに恐縮ばかりしています。

というわけで、秋田の先生方と皿屋さん、また飲みましょう!(笑)
僕、おごりますので。お逢いするのを楽しみにしております。

今週末はまたしても松江です。楽しみにしています。
夏に初めて松江に行ったのですが、今年はこれで3回目です。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
生徒たちへの推薦図書は『異界からのサイン』にしました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

保護者の皆さんと

Posted on: 2012年11月1日(木) 15:35

 

 

 

 

 

 

灘の保護者の方々と会食をする機会がありまして、大阪のホテルに
行ってきました。非常に立派なホテルでした。

っていうか、立派過ぎますがな。次回は焼肉屋やおでん屋で。

何を話したか覚えてないぐらいいろいろ盛り上がりましてな。

非常に楽しかった。

終わってから男親だけで急遽「オヤジ会」を結成し、二次会に行って、
おバカな話で盛り上がりました。

たまにはこういう飲み会もよろし。参加された皆さん、ありがとうござい
ました。楽しかったですねぇ。また飲みましょう。

保護者と飲んでもまったく気を遣わない木村です。むしろ精神のカタル
シスになりました。よかよか。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
もう11月ですね。受験生は風邪ひかんように気いつけや。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

秋田高校 in Osaka

Posted on: 2012年10月30日(火) 10:27

  

  

  

 

 

 

 
先日、秋田高校の先生方と倉敷天城高校の先生が授業見学にいらっし
ゃいました。秋田高校は僕が夏に行った学校です。

秋田高校はちょうど修学旅行中ということでした。

自由行動中に授業見学できませんかというご連絡を頂戴し、とりあえず
公文書を出して頂ければいつでも来ていただけますよと返事をしました。

草階先生と加藤先生、ありがとうございました。

ちなみに生徒に「木村先生の授業どう?」とお聞きになったそうです。

「厳しいし量も多いけど、力が付くからいいと思う」と答えた生徒、だれか
知らないけどありがとう。そういう社会性は嬉しい。

大阪は京橋のホテルに泊まってるということなので、「生徒たちに会いに
行きましょうか」と言うと「ぜひ!」と。

夏に学校訪問したときにお世話になった小松先生もいらして、嬉しかった
なぁ。生徒たちも僕の姿を見て笑顔で挨拶をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 
秋田高校は進学校ですが、野球部は甲子園に出場するような強豪です
し、ほかのクラブもとても盛んです。ラグビーは高3の秋までやるそうな。

東大をはじめとする難関大学にたくさん合格するし、クラブも盛んというこ
とですが、灘もこういう学校に学ばねばならないところが多々あると思う。

帰ったら小松先生から「冬の秋田は食べ物が美味いから、また来て下さ
いね」というメールが届いていました。

ありがとうございます。楽しみにしています。

それまで生徒たちには僕の分身である『ユメタン』を頑張ってほしいな。

灘の前の校長先生が「灘は日本一の学校ではない。日本一になれる
ように努力し、変化し続けねばならない」とおっしゃいました。

僕もそう思います。

いろんな学校を訪問し、いろんなことを吸収して、自分の生徒たちに還
元できればと考えています。

秋田高校のみなさん、ありがとうございました。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
もう10月も終わりですね。早いですねぇ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

セミナー in Fukuoka

Posted on: 2012年10月28日(日) 13:48

 

 

 

 

 

 

 
先般、西南学院中・高をお借りしてアルク主催のセミナーを行いました。
定員100名のところに130名の先生方が駆けつけてくださいました。

第1部 今井康人先生(立命館慶祥)
第2部 近藤明子先生(熊本第二)
第3部 上田順一先生(福岡大濠)
第4部 木村達哉(灘)

という講師のラインナップで、10時から18時まで、要するに「英語をちゃんと
使える指導をしようぜ」というコンセプトのセミナーを行いました。

先生方からのコメントを読んでいると元気になります。ありがとう。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 
こういうセミナーって「何かいいことないかな」って参加姿勢だと良くないと思
うんですよね。

主体的でないとアカンと思うのです。

自分のダメなところはこういうところで、それを克服するためにいろいろ勉強
してやろう!とか、何かテーマがあって参加したほうが絶対いいです。

アンケートに「よかった・普通・よくなかった」という欄があって、おかげさまで
全て「よかった」に〇が付いているのですが、それって僕らのセミナーがよか
ったというよりもその先生の参加姿勢がよかったのだと思うのです。

「よくなかった」に〇を付けてもらったことはないけど、ほとんど全ての先生方
が「よかった」と思ってるのに自分は「よくなかった」とすれば、それはきっと
その人が受け身の姿勢で受講したからだと思うのですね。

自分が「よかった」と思えるまで、休憩時間や懇親会で講師をつかまえて質
問したり議論したりすべきですね。

 

 

 

 

 

 

 
幸いにして僕のセミナーは全て「よかった」に〇を付けて頂いているのです。
これは上にも書いたとおり、参加した人たちの姿勢こそが「よかった」のです。
 

 

 

 

 

 

 

 
第4部には石黒先生も駆けつけてくださって、I’m feeling a little nervous.
でした。僕のほうは東大にも入れるし英語を使えるようにもなるという指導方
法や考え方について2時間ちょっと説明させていただきました。

2時間ってのは短いですね。あっという間です。

え? いつも延長する言い訳するなって?

だって2時間では全てのメソッドについて説明できないわ。最低でも4時間は
必要やなぁ。リスニングだけ、リーディングだけという説明はあり得ないし。

リスニング力をアップさせたければリーディング力も必要や。その逆も真なり。

 
 

 

 

 

 

 

 
僕のセミナーの最初と最後は拙い英語で話をさせて頂くことにしています。
2時間ずっと英語でやるのでもいいんやけど、聞いてるほうが疲れるよね。

なのでせめて最初と最後は英語で話をします。

We should not be just machines with which our students
go to universities.
We should be doors, windows or bridges through which
they go abroad.
To make it a reality, we have to continue to make efforts.

と最後のスピーチをしたときに泣いておられる先生がいらっしゃって、思わず
僕もウルウルしてしまいました。

とてもいいセミナーになりました。

 

 

 

 

 

 

 
翌日は午後からカシオ主催の石黒先生のセミナーがあったので、それに顔
を出してきました。

石黒先生も英語でスピーチをされましたが、「部屋の後ろに英語の大家がい
るので緊張しています」と話されていたので思わず笑ってしまいました。

前日に僕が話したI’m feeling a little nervous.の部分をそのままお使いに
なっていたからです。意識的かどうかはわかりませんが。

九州はどの県に行ってもよくしていただけます。

人も街も山も川も空気も風も、九州の全てが好きです。

12月のクリスマスあたりに鹿児島に行きますが、またそこでも鹿児島の人
たちと触れ合えるのが楽しみです。

また翌日はチームキムタツの先生方と博多で忘年会を行う予定です。

体調を調えて参加しないと、九州の人たちの飲み会はとてつもなく凄いので
年末年始を健康に過ごすためにも気合いを入れて臨みます。

今回も九州でいい思いをさせていただきました。参加された全ての先生方や
スタッフに感謝しています。本当にありがとうございました。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
12月の鹿児島と博多までに3キロ落とします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39397988 Hits!

▲PAGE TOP