KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語勉強法と参考書

kimutatsu

まるまるリスニング

Posted on: 2020年2月16日(日) 9:59

055

三省堂の池田君からメールがあって、おかげさまで『まるまる
リスニング』の高校英語版がたくさんの学校でご採用を
いただいているそうです。ありがとうございます。

002

そうすると不思議なもので、今まであまりご採用いただけて
いなかった『まるまるリスニング』の中学版も、それなりに
ご採用をいただけるようになったということです。

僕はどこの学校でご採用いただいているのか知らないのです
けれども、使ってくださっている先生方、ありがとうござい
ます。本来ならお礼状を出したいのですが、わからないので
ブログ上で失礼します。

生徒たちは、これにしても他の本にしても同じですが、単に
聞いて答えるだけではなく、音読して音読して音読して
音源を真似て真似て真似て、自分自身が英語らしい発音で
読めるところまで反復することを意識してください。

リスニングは聞くという意味ですが、聞いているだけ、解い
ているだけ、答え合わせしているだけ、という状態では
リスニング力を高めることなどできません。

特に二次試験でリスニングがあるという受験生は、毎日必ず
20~30分の音読タイムを勉強に組み入れましょう。

一気に30分音読すると飽きるので、5分✖6セットとか、自分
で工夫して行うことです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみに啓林館のセンターリスニングの本もリメイクされて
新しく売り出されるです。宜しくお願いします。

 


kimutatsu

続けないとしぼんでしまう

Posted on: 2020年2月8日(土) 6:57

921

しばらく授業がありません。明後日から灘高校の入試なのです。
英語は初日です。出勤はしますが、授業はしばらくありません。

明日は大阪難波駅の駅前ビルで、小学生と中学生に講演です。

どうやって英語の勉強をして、英語力を身につけるかについて。

小学生や中学生が日曜日の朝10時半からわざわざ来るのか?と
思っていたのですが、400名か500名ぐらい集まるそうです。

詳細はこちらです。

英語を小学生で始めて、いきなり小4や小5で英検2級!とか
話題になったりするじゃないですか。

でもやり続けないと、中2で受けたら英検3級も落ちたという
ような人がけっこういるんですよね。

だって普段使わない言語なので、意識的に使わないと忘れるの
ですよ。いくら小4で英検2級とったところで、その時点での
英語力であって、それが瞬間最大風速になる可能性もあります。

逆に中1で始めたけど、なかなか英語って面白いじゃないかと
思って取り組んだ結果、大人になってばりばり使うような人も
たくさんいらっしゃいます。

学生時代は駄目だったけど、大人になってから始めたら勉強を
続けることができて、今では普通に使えるようになったという
人もいらっしゃいます。

早く始めても続けなければゼロに戻りますねん。

英語ができるようになりたかったら、ずっと英語の人生を歩む
ぐらいのつもりがないと、やらなくなった日からどんどん英語
の力は落ちていくからねという話をするつもりです。

僕も野球が一番上手かったの、中3だと思うんですよね。

やらなくなったらどんどん落ちます。

ギターが一番上手かったのは大学4年生かなぁ。

やらなくなったらどんどん落ちます。

三線はいまが一番上手いと思います。

やり続けているので、どんどん上がります。

英語も同じなんですよね。

英語の人生を歩むなら、どんどん伸びますよという話をします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕も教員を辞めて英語をやらなくなったらどんどん英語力が
萎むはずです。せっかくできるようになったので勉強は続けます。

 


kimutatsu

英語の基本的勉強法

Posted on: 2020年2月5日(水) 18:09

05

英語に関する質問がよく届くんですけど、日本語に比べれば
英語はけっこう楽ですけどね。

誰でもできるようになります。

なにせ英語を日本語に直せ、日本語を英語に直せれば誰でも
得意になれるので、あまり難しく考えないことです。

ただ、構造が日本語と違いますし、冠詞や助動詞などの知識
がある程度ないといけないのですが、それでも日本語の助詞
とか時制に比べれば楽勝です。

日本語ってモノをはっきりと言わない「察してくれ言語」で、
一方の英語はしっかりと主語も目的語も原因も理由も明示を
する言語なのですね。だからわかりやすいです。

059

いまは授業でこの『ユメジュク』をやっています。覚えろと
言っているのではないです。使えるようにしてもらいます。

英語の表現がいっぱい詰まっているのですが、機械的に覚え
るというよりも、使用シーンを考えることが大事です。

『ユメジュク』から抜粋します。

It’s dangerous to fall behind with the bills.
The player agreed to a seven-year contract with the team.
The rule applies to all the students of this school.

これを機械的に覚えても、英作文などで使えなければ意味が
あまりないと思いませんか。

上から
請求を滞納するのは危険だよ。
その選手はチームと7年契約を結ぶことに合意した。
その規則はこの学校の全生徒に適用される。

というような意味です。で、これをそのまま覚えるというよ
りも、「滞納する」や「合意する」などのシーンを想像し、
こういう文脈で使えるぞという意識を持つことですね。

そのうえで、単語を変えて自分で言えるようにすることです。

覚える際には必ず声に出します。脳に刷り込むために。
でもその前に必ず文を分析します。たとえば第1文であれば
It is A to doの構文だなとか。その上で頭にまずは入れます。

It’s dangerous to fall behind with the bills.
The player agreed to a seven-year contract with the team.
The rule applies to all the students of this school.

それぞれ3回ずつ声を出してください。出しましたか?

057

では次の日本語を英語に直してください。

請求を滞納するのは危険だよ。
その選手はチームと7年契約を結ぶことに合意した。
その規則はこの学校の全生徒に適用される。

言えなかったらもう一度英語に戻ればいいのです。

何回か声に出して、日本語を見たらちゃんと英語に直せるか
チェックします。直せれば次、また次という具合に進みます。

5文ぐらいやったら、もう一度最初から。

10文やったら、もう一度最初から。

15文やったら、もう一度最初から。

20文やったら、もう一度最初から。

日本語を見て英語に直せるかどうかチェックしていきます。

その上で自分で場面を考えながら単語を入れ替えます。

「大谷選手はチームと5年契約を結ぶことに合意した」とか。

地道な作業ですが、こういうことを通じて「この人、こんな
表現をよく知ってるなぁ」という人になれるのです。

英語はそれほど難しくありません。

でも日常的に使うわけじゃないので、やらなくなると一気に
脳が覚えたことをデリートしやがります。

なので毎日やるのです。同じことを。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみにイディオムはちゃんとやったほうがいいですよ。
単語も大事やけど、イディオムが使えないと英作文は上がらない。

 


kimutatsu

英作文

Posted on: 2020年2月3日(月) 21:53

kyodai1

毎週1回か2回、京都大学タイプの英作文を高2の生徒たちに
書かせておりましてね。

書かせるといっても、make my students writeではありません。

もう高2になって意欲ややる気がないというのではどうしよう
もありませんので、書く人は書いてくださいという形です。

*****
私の高校時代の恩師は、典型的な日本人であったように思う。
社会においては自己主張より集団の和を尊び、協調性が大事
であると、ことあるごとに繰り返した。学校生活では、生徒
たちが自分の指示がなくとも自分のことを理解してくれるの
を望んだ。私は現在教師をしながら生徒たちと悪戦苦闘を繰
り返している。当時、あれほど恩師に反発していたのに、今
では温故知新の精神で臨む日々である。
*****

先般書いてもらったのがこれです。

ずいぶん前の京大模試の過去問かなにかじゃなかったかなぁ。

英作文って日本語を英語に直す作業じゃないんです。翻訳を
することになりますので、細かい箇所とかどうでもいいので、
著者のメッセージを英語で表現するということになります。

だから「悪戦苦闘」とか「温故知新」とかどうでもいいので、
全体としてまずはなにを言おうとしているのかを読み取り、
そのうえで細部の読み取りを行います。

「自己主張」や「集団の和を尊び」等も「自分の意見に固執
する」とか「集団の中で協力し合う」などと和文和訳します。

授業で行うのは、僕の解説でして、どう考えればどう加工で
きるのかを学ぶことになるのです。

英作文は東大も京大も得点源です。

満点が取れるように指導していきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
和文和訳の本、『新ユメサク』をよかったら開いてみてください。

 


kimutatsu

まるリス

Posted on: 2020年1月9日(木) 18:11

896

学校さんに講演で行ったりすると「『ユメタン』の」という
枕詞がつけられることが多いのです。

自分としては次作こそ代表作にという意気込みで毎年新しい
本を書いていますが、一番使ってくださっている人の数が
多いのが『ユメタン』ですので、そうなるんだろうなと
思ってはいますし、それ自体は嬉しいことです。

ところが最近多いのが『まるまるリスニング』いいですね!
というものです。正確には『高校英語まるまるリスニング』
なのですが、多くの学校では「まるリス」と呼んで下さって
使っていただいています。

055

リスニングって問題を解いているだけでは「英語を聞き取れ
る脳」にならないものですから、音読活動が必要になります。

この本(も『ユメリス』もそうですが)は音読の基礎トレを
していただいて、最終的にはバックトランスレーションまで
やることで英作文やスピーキング力もつけようという本です。

日本語で僕が文章を書き、それを灘校の同僚であるマークが
英語に直してくれた合作なのです。

年賀状に「まるリスのスクリプトいいですね」と書いてある
のを見ると嬉しいものです。

『ユメタン』や『ユメリス』などの夢シリーズもたくさんの
学校で使っていただいていますが、このまるまるシリーズも
よかったら手に取ってみてください。

ただし、タフですよ。タフでないと力が付かないので。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
えべっさんが始まりました。僕は今日の宵えびすに行ってきます。

 


kimutatsu

If you really want to speak English,

Posted on: 2020年1月4日(土) 6:28

295

首里城に行ってみたのですが、駐車場に続く道が大渋滞でして
これは入れないなと思ったので龍潭池のほうから眺めました。

まだ撤去されていないのですが、されると上の写真の左半分が
なくなります。そうなると一層寂しくなるでしょうね。

再建に向けて、議論および募金活動が進められています。

000

昨日からメールマガジンで「どうすれば英語が話せるように
なるか」について書き始めました。

以前お会いしたアメリカ総領事のパトリック・リネハン氏が
おっしゃっていたことです。

If you really want to speak English, speak English in anything.

これ、本当に正しいと思うんですね。

自分が話せないことを学校教育のせいにする人がいるのです
けれども、でも同じ教育を受けているのに英語が話せる人も
いるんですね。これって要するに個人の問題なんですよ。

で、いくらそれ系の本を買ってきても駄目でして、基本的な
姿勢としては「どんなことでも英語で話す」ということが
必要になってきます。

どんなことでも話そうとすると、まずは語彙力が要ります。

誰でもわかることです。

前から言っているのでくどくなりますが、少なくとも日本の
英語教育の最大の問題点は語彙レベルが驚異的に低いことだ
と僕は思っています。

文科省は新課程から増やすと言っていますが、それでもまだ
世界でトップレベルの英語力を身につけさせようという狙い
があるのだとすれば、まだまだ全然足りないはずです。

多読をしながら身につけましょうというのは正しいのですが、
でも多読をしながら、単語集を使いながら、話しながら、
調べながら、どんどん語彙力を身につけるべきだと思います。

022

下に挙げるのは『ユメタンJr. 身の回りのことを話そう編』から
の抜粋です。皆さんは英語に直せますか?

なべ
パン屋
店員
絵の具
色鉛筆
ものさし
学年
保健室
地下
コンセント
ガスレンジ
洗濯物
洗剤

英語が話せるようになりたいなと思っている人、多いんじゃ
ないかと思うのですが、まずは身の回りから勉強しませんか?

上に挙げたような本当に基本的な、そして実際の生活で使う
単語も知らないというのでは、話せるようにはならないです。

英語の勉強をする際には、いろんな活動を通じて、語彙力を
高めることを意識したいものです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
詳細はメルマガで書いていきます。

 


kimutatsu

エネルギー源

Posted on: 2019年12月15日(日) 21:52

nara06

ブログでは読む力を伸ばすにはという内容で、メルマガでは
英作文をどう書くかという内容で、それぞれ更新しました。

ちゃんと読んで実践してくれた人はけっこう成績が上がって
いくのではないかと思います。

奈良の先生と宮崎の先生からお礼のラインをいただきました。

僕などができるボランティアってこの程度のことしかありま
せんから、沖縄と福島だけでなく、ブログとメルマガという
形でボランティア活動を続けていければと思っています。

皆さんからのお礼がエネルギー源になります。

ありがとう。ありがとう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
阪神淡路大震災でお亡くなりになった方の鎮魂に行ってきました。

 


kimutatsu

読む力を伸ばすには、最終回

Posted on: 2019年12月14日(土) 14:24

04

今回で連載してきた「読む力を伸ばすには」が最終回を迎え
ます。といってもメルマガで書いてきたことばかりですが。

解き方や読み方は前回までのやり方で大丈夫なのです。

が、成績を伸ばすのは復習している時間なので、復習の方法
を書いて終わりにします。

簡単なことです。

わかりやすくするために、例を挙げて説明します。

教材はラーンズの『Listening & Speaking Training Seminar③』
を使います。日本と日本人について書かれた本です。

では、始めます。次の文章を読んで下さい。

*****

The amount of time Japanese university students spend in the classroom today is said to be less than it was in the past. Students used to start their job-hunting activities during their senior year, so until then they studied their major subjects. Nowadays, they start looking for a job during their junior year of college. Many professors complain that there are now fewer young researchers in their universities. Do Japanese students want to work rather than study? The answer is no. Within three years after they have gotten a job, about one third of them quit. The result is that a lot of managers complain that there are now fewer good young workers in their companies.

*****

では復習をします。上の文章を全部ゆっくりと分析的に読み
ます。分析的にというのは、時制や冠詞や前置詞や文構造等
に気をつけながら読むことです。

ここでは解説しませんが、問題集の解説が助けとなります。

さて、全ての英語が分析できたら、意味は大丈夫でしょうか。
それと音はどうでしょうか。

全訳と音声CDが助けとなります。音声CDがない場合は電子
辞書やネット辞書を使ってください。紙辞書は使えません。
発音記号を見て発音を我流で行うと、リスニング力が高くは
なりませんので、ネイティブの発音が出る辞書を使います。

文法も意味も音も完全に理解したら、音読を始めてください。
何度も何度も何度も読んでください。

読みましたか?

*****

今日の日本の大学生が教室で過ごす時間は、昔に比べて短くなっていると言われています。昔は学生は4年生の間に就職活動を始めたので、それまで彼らは専攻科目を研究していました。近年は、大学3年生の間に仕事を探し始めます。多くの教授は、今は大学に若い研究者がほとんどいないと不満を漏らします。日本の学生は勉強するより働きたいと思っているのでしょうか? その答えは否です。就職して3年以内に、彼らのおよそ3分の1が退社しているのです。結果として、多くの経営者は会社に優秀な若い従業員が今は少なくなっていると不平を言っています。

*****

そうしたらこの全訳を英作していってください。

できれば復習は完了です。英作できない場合には音読に戻り、
できるかなと思ったら、英作を再開してください。

私たちプロはこういう勉強をひたすらやっています。すると
だいたい英語力をキープすることができます。

読む力を高める勉強だったのが、こういう勉強をしていると
リスニング力もライティング力も英語で何かを話す力も
同時に身についてきますので、必ず復習を行ってください。

Tさん、頑張ってくださいね!東大合格を願っております。

それと1月5日にお会いするのを楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕の生徒たちも指示通りにやっている生徒たちであれば
こうやって英語力をガシガシに高めてくれています。

 


kimutatsu

読む力を伸ばすには、その4

Posted on: 2019年12月13日(金) 8:57

13

冬休みの宿題は『新ユメジュク』と『英文法総合問題集ES』
に決めました。前者はすでに配付済み。後者は来週配付です。

英文法ってやらないと忘れていきます。何回やっても。

なので引き続いてずっとやっておきます。そうしているうち
に、ああそうだったなと思い出すものです。

同じ問題集を繰り返すのもいいですね。

ただ、その場合でも四択系問題集を反復してもうまくいかな
いことの方が多いと思われます。答えを覚えてしまうので。

15

さて、昨日も書いたとおり、長い文章を読む際には文構造等を
ほとんど意識しないで読めるところまで、短い文章で練習する
必要があります。大事なのは100語程度の段落読みです。

1つの段落が読めるってすごく大事なことです。

なぜか。長い文章でもいくつかの段落からできているからです。

1つの段落が800語もあるなんてことはありません。

100語程度の1段落が8つあるのです。

100語程度の段落を集中して読みます。

そして筆者がその段落で何を言っているのかを読み取ります。

筆者が言っていることを自分の言葉で欄外などに簡単にメモり
ます。そのメモを取ることが何よりも大切です。

メモを取ったら次の段落に行きます。

8段落ある場合には、8回読むことになります。そして8つの
メモが欄外に書かれていることになります。

すべて読み終わったら日本語で書かれたメモに目を通します。

そうすると文章全体で筆者が言いたかったことが見えます。

その上で設問に関係のあるところだけ、じっくり読みます。

だいたい800語から成る文章だと、読むのに7~8分。

そして解くのに7~10分程度ではないでしょうか。

返り読みをし過ぎたり、「これがSでこれがVで」的な読み
方をしていると、この速度では読めません。

昨日書きましたが、短い文で構造分析を練習しておくべき。
長い文章ではむしろ筆者の言いたいことを読み取ることを
目的にして読みます。

そして下線部訳の箇所のみ構造をしっかり取って日本語に
翻訳したり、あるいは説明すべき箇所だけしっかり読んで
答えるのです。

語彙力や文法力、構造分析力は必須アイテムです。

それらの低い人は速読などできません。不可能です。

しっかりと普段から語彙力を高め、文法力や構造分析力を
身につけて、そして上に書いた方法で1日1長文を読む。

そうすると読む力は高くなってきます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみにイディオムの知識が日本人の高校生は低すぎます。
英語を実際に使うシーンではイディオムがかなり大切です。

 


kimutatsu

読む力を伸ばすには、その3

Posted on: 2019年12月12日(木) 22:58

buneido12

今日は期末考査の中日ということで臨休でした。酒井社長と
一緒にゆっくりさせていただきました。

何をしていたかは秘密ですが。

103

さて、いよいよ具体的な読み方の説明をしていきます。まず
大切なことは文構造や文法が理解できているかということ。

文法なんかわからなくてもという人がいますが、少なくとも
我々が日本語の本を読んでいるのは文法を教わったからです。

日本語の文法を知らない人はまったく本を読めません。

英語も同じ。英文法を知らない人は正確に書物が読めないし、
かなりいい加減な英語を話します。流ちょうに。

教養がない人でよければ英文法は無視してもいいと思います。

で、1つの文が正確に読めると、次は文ではなく文章を読む
段階に進みます。文の場合にはゆっくりと構造を追いながら
読めばいいのですが、文章を読むときには瞬時に構造を理解
しながら、今度は筆者の言っていることを正確に読みます。

1つの文を読むときには前後関係がありませんから、筆者が
なにを言っているのかはわかりません。したがって英文法に
出てくる文は構造などを理解するために読みます。

しかし文ではなく、文章になると、今度は構造を理解するた
めに読んでいると、何が書いてあるかわからなくなります。

文構造を意識しなくても読めるように訓練をすることになる。

いちいち、これがSでこれがVでなんてやってると、ちゃんと
したリーディングなどできません。

構造を意識するのはするのでしょうが、無意識に構造をとっ
ているという状況を作ることになります。

皆さんが日本語の文章を読むときに構造を意識しますか。

しませんよね。

安倍首相がS、言い訳をしたがVとか。

文を読むときは構造を。
文章を読むときは筆者のメッセージを。

そして問題を解く際に下線部があったりなんかした箇所だけ
は文構造を意識しながらじっくりと解けばいいのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ゴルフのスコアは50ー51の101でした。半年ぶりにしてはまぁまぁ。

 


ACCESS COUNTER

Total 38079690 Hits!

▲PAGE TOP