
高校生からメールが来まして、並べ替えに強くなるにはどう
すればいいのでしょうかと書かれてありました。
並べ替えの問題集とかあるけどね、やってもあまり・・・
英作文の際に最も大切なことは、日本語のどの部分をSにし、
どの部分をVにするのか、そしてそのVが自動詞なのか他動
詞なのかによって違いますが、Oはどうするのかといった
構造分析をすることなのですね。
それをせずに英作文をすると、英語の得意な人はいいのです
けれども、そうでない人は訳わからない英語になるはずです。
「無造作に物が捨てられているのを見るにつけ、もったいな
いと思うのは時代遅れの世迷い言なのだろうか」を英作する
としましょう。(京大模試から抜粋)
何度も読んでメッセージを理解したら、構造分析をします。
S:私は
V:見る(知覚動詞)
O:物が
C:捨てられている
こういったブロックを作ってしまいます。それ以外の部分も
同じ形でやっていきます。
When I see things thrown away,
I always think what a waste it is.
などと日本語のブロックに合わせて作っていき、最後にそれ
らを組み合わせていくことになります。
で、普段からこういうことをやっている(つまり、普段から
日本語のどれをSにしてどれをVにしようかと考えていると)
並べ替えの問題も同じように考えればいいことがわかります。
なので、並べ替え用の勉強をするというよりも、英作文の勉
強をしっかりしたほうがいいんじゃないですか。
ちなみに英作文に関しては、日本語の加工に関しても重要で、
特に難関大学はそこが問われます。
日本語の操作力のない人は苦しいでしょう。日本語大事です。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
メールの質問に対してはブログで行います。