KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

受信力を高めてこそ

Posted on: 2017年1月28日(土) 5:26

sizu

世間では英語4技能とかしがましいのですが、そんな折に敢えて
読解とリスニングを中心としたセミナーを行おうとしています。

日本語で書かれた文章も読めない生徒が多いように思います。

まぁ、だから現代文の成績が悪いと言ってる生徒が多いのです。

これって最近の話ではなく、僕らが受験生の頃からそうでした。

現代文はニュアンスとか言ってる人が多かった。

ちゃんと読めてちゃんと聞ける子を育てることって大事ですよね。
僕はそう思っています。

文章をちゃんと意味を追って読める。

人の話が多少興味がなくてもしっかり聞ける。

そういう姿勢の中から語彙力や表現力が豊かになってきます。

たまにこういうことをおっしゃる人が(しかも英語のプロが)います。

わからん単語があっても読み飛ばしなさい。

あえて覚えようとしなくていいのです。

静先生みたいにそれを新興宗教なんて言うつもりはないけれども
そういう勉強でどうやって言葉を覚えるっていうんだ?

読んでいるうちに覚えるというのももちろんありなのですけれども、
そうするためには年間100冊程度の読書では少ないはずです。

齋藤孝先生は「語彙力こそ教養である」とおっしゃっています。

英語でももちろん同じことが言えます。

だから敢えて読解とリスニングを中心とした勉強会を行いながら、
それらを中心に据えて、「だからほら、書けるし話せるでしょう?」
というところに落としていきたいと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
口語しかできない子は本が読めないですよねぇ。

 


kimutatsu

二次試験までの勉強について

Posted on: 2017年1月27日(金) 4:43

60

 

センター試験が終わり、いよいよ入試に向けてリスタートを切った
ところですね。受験生たち、頑張ってください。最後の追い込み。

特に国公立大学の受験生たちは2月25日までけっこう時間があり、
ここの過ごし方が合否を分けるといっても過言ではありません。

ひたすら過去問をやるのもいいでしょう。

力がある人は。

でもそうじゃない人の場合、過去問にしがみついていてもあまり
意味がありません。過去問は二度と出ない問題ばかりですし、
今さら出題傾向に慣れるなんて時期でもないでしょう。

合否のライン上にいると感じている人の場合、やるべきことが2つ
あります。まぁ、これは余裕で合格するような人でも同じことかな。

① 記憶や理解の曖昧な箇所を潰す。
② すでに確実に点数が取れる箇所をさらに強固にする。

我々の記憶はエビングハウスさんに言われるまでもなく、極めて
曖昧なものです。使わない知識はすぐに消えていきます。

日本語でさえもそうなのですから、普段からあまり使わない英語
なんて推して知るべし。出会わない単語はどんどん忘れます。

「これは覚えた」と思っている単語集であるとか「何度もやった」と
いう熟語集なんかを確実に記憶に留めるための②が必要になり
ます。①だけをやりたい気持ちはわかるのですが。

ですので感覚的には①を60~70パーセント、残りを②という感じ
で勉強していくのがいいと思われます。

②は基本をしっかりと押さえるという意味もあります。

どんなに優れたプロ野球選手でも毎日キャッチボールをします。

キャッチボールで失敗することは100パーセントないにも関わらず
毎日キャッチボールをします。

とても大事な基礎トレなのです。

①の勉強だけに陥らないように気をつけて、残りの時間を悔いの
残らないように過ごしてくださいね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
言うまでもないですが、体調にはくれぐれも気をつけて。

 


kimutatsu

読む力と聞く力

Posted on: 2017年1月23日(月) 20:25

076

あまりにも寒いので、写真だけでも暖かそうなものを選びました。
あんまり意味ないけどな。沖縄のトロピカルビーチにて。

僕の住んでいるあたりは現在2℃。

そろそろ春になってくれへんかなぁと思いながら、いつもお世話に
なってるカイロプラクティック院を出たら小雪が舞っておりました。

風邪やインフルを拾わないように気を付けましょう。

受験生もそうでない生徒も俺たち大人も。

189

週末は札幌セミナーが待っています。今回は何をしようかなぁと
思っていたのですが、英語を喋るとか書くとか言ったって、
ちゃんとインプットできていない人が言葉を話したり書いたり
できるわけがないんだから、今回のテーマはインプットにしようと
決めました。リーディングとリスニングの指導についてです。

ちなみに札幌セミナーのお申し込み先はこちらです。

リーディングって多読だの精読だの言ってる人がいるんですが
読書って習慣のものなので、いずれにしても習慣がないと
読書のための基礎体力が身に付かないのですね。

それは多読とは違う。

最近思うんだけど、日本語の本だって実は読み方を知らない人
が多いんじゃないかと。子どもも大人も。

だって学校では「こう読む」なんて教わらないからねぇ。

読み方を知らないから読書が面白くなかったり、国語の成績が
低かったりするんじゃないのかと思い始めておりましてね。

どうして多読だけだと語彙が身に付かないのかとか、そういった
話も含めて今年はいろいろやろうかなと思っております。

かく言う僕も最近はインプット不足。

毎日必ず本を1時間は読むようにしていますが、それでもあまり
にも少ない。学校の教員ってインプット命なのに。

今日もこれから仕事をしたら寝る前に読書をします。

札幌においでくださる先生方はどうぞ宜しくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
写真を沖縄にしても寒いものは寒いな。

 


kimutatsu

センター試験(英語)に関して

Posted on: 2017年1月19日(木) 19:24

DVC00064

上海に行っていたので毎年やっているセンター試験の分析が
できませんで、ひとりで乗り遅れておりました。

もうすでにいろんな予備校などが分析しているので、僕からは
ひと言だけ。

今年もセンター試験も例年同様に、我々が昭和時代に受けて
きたような正確に読んでいく勉強法で対処できます。

というか、そういう読み方が求められているように思います。

筆記の英語に関しては、例年よりも易しくなりましたね。

リスニングは実際の音声を聞いていないのでわかりませんが、
スクリプトを見る限りでは昨年より平均点は下がるでしょう。

それでもあのレベルであれば(語彙力があることを前提にして)
適切なトレーニングをしてきた受験生なら9割は取れます。

何度も言いますが、語彙力があることを前提とすれば、です。

単語の力が弱い人は読むのも聞くのも高得点は狙えません。

来年受験する高2生徒は早いうちに『ユメタン①』レベルの単語
を徹底的に脳みそに刷り込んでおくことです。

仕事の休憩がてら、国語の問題も解いてみようと思いますが、
英語にしても国語にしても、言語に関して言うならば、とにかく
単語などの知識が少ない人はいくらやっても駄目です。

断言できます。まともな先人ならみんな言ってるとおり。

受験生は二次試験に向かってリスタートを切りましょうね。

高2生はさすがに全力モードに入っているとは思いますけれど、
もしもまだ「やる気にならない」的なことを言っているのであれば
ちょっと焦り始めましょう。

どちらも頑張って!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
概要をつかむ力が必要とかなんとか書いてるサイトが
あったけど、正しく読まないと概要なんてつかめないわ。

 


kimutatsu

明日は二日目!

Posted on: 2017年1月14日(土) 20:16

kangaku

センター試験初日および灘中学校入試初日が終わりましたね。

明日がそれぞれの2日目。

どちらの受験生も、明日起きたら体調が悪くなってた!が最悪
なので、とっとと寝なさい。

眠れなくても問題ない。ただし、スマホは見るなよ。疲れが全く
取れないのはまずい。目をつぶって好きな女子生徒(女子の
場合は男子生徒)から告白される妄想にどっぷりと浸かって
おきなさい。知らん間に寝てしまうであろう。

おやすみ!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕もまだ英語の問題を見ていません。
明日職員室で高3の先生から配布されることでしょう。

 


kimutatsu

いよいよセンター試験!

Posted on: 2017年1月13日(金) 17:50

04

 

いよいよですね、センター試験。

寝坊しないように今日はいつもどおり勉強したらさっさと寝ましょう。

眠れなかったとしても横になっていれば問題ないですよ。

明日は起きて緊張してるなぁと思ったら笑いましょう。

試験中も「やばい!」というメンタリティーになったら笑いましょう。

笑うと緊張が解けるものです。

応援しています。頑張ってきてください!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
週末は寒くなりそうですね。そうなると室内がものすごく
暑くなるかもしれませんから、すぐ脱げるものを着ていきましょう。

 


kimutatsu

これだけ頑張ったんやからと思えるかどうか

Posted on: 2017年1月3日(火) 23:15

218

センター試験が近づいてきましたね。いよいよ待望の入試が始ま
ります。受験生は「待望」なんて気分じゃないでしょうけど。

僕が中3の時、同級生から「もうすぐ待望の入試やな」と書かれた
年賀状が届いたんです。

よくできるやつは考えることが違うなと思ったものです。

その彼は奈良県でトップクラスの公立高校に入り、そこから京大に
トップ合格することになるのですが、待望の入試なんて考え方は
当時の僕にはなかったので、年賀状を見つめながら「どうしたら
こういう考え方ができるねん」と思ったものです。

まぁ、これだけ頑張ったんやからいつでも来いや!という気分なの
でしょうね。そればかりは「これだけ頑張ったんやから」と言えない
僕のような受験生にはまったく理解できないことなんでしょうが。

まぁしかし教員の立場から言えば「これだけ頑張ったんやから」と
言えるぐらい頑張ったのであれば、失敗しても悔いはないやろう?
ということになります。

出題形式が変わるんじゃないかとか、いろいろと思うことはあるの
でしょうけれども、ここまで来たらあとは四の五の言ってないで
とにかく「これだけ頑張ったんやから」と思えるかどうかでしょう。

その1点のみ。

残された時間、健康にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
センター試験当日は灘中学校入試の日でもあります。

 


kimutatsu

センターの赤本より

Posted on: 2016年12月27日(火) 8:58

01

教学社のセンター試験の赤本。ある先生から教えてもらったの
ですけれども、こちらにこういうコメントがありますねん。

02

広島大学の学生さんが僕の本をお勧めしてくれてる!

いとうれし。

われうれし。

たまにこういうことがあるから人生ってのは楽しいんやなぁ。

いつも楽しいと努力せんけどな。

というわけで、広島大学のH. Yさん、おおきにありがとう!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
精神のカタルシスを楽しんでるなう。

 


kimutatsu

練習試合

Posted on: 2016年10月11日(火) 6:08

158

練習試合を行いました。地元の向洋中学校が相手です。

練習の一環として行う試合ですので勝ち負けはいいのですけれども
それでも多くの問題点が露出する結果となってしまいました。

2試合で取った点数が1点。

逆に取られたのが30点。

157

僕は3年前に監督を退任して部長になったので、こういうときには
審判をさせていただいているのですが、生徒たちのアドバイスを
求める声があれば気付いた点を述べさせてもらっています。

156

153

英語にしてもスポーツにしても楽器にしても同じことが言えますが
実践的な練習をする前に基礎トレを繰り返しているのかを自分に
問いかけることですね。

受験生が過去問を解いて勉強するのは実践練習でしょう?

でもちゃんと単語や文法、あるいはリスニングの基礎トレをやって
いない生徒が過去問を解いても意味ないですよね。

野球も同じです。

基本はキャッチボール。それができていないのにシートノック等の
実践的な練習をしても意味はありません。

そういうことを生徒たちには述べさせてもらいました。

彼らが春の大会に向けて、どのような基礎トレを重ねてくれるのか
楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
単語集ってそういう意味では基礎トレのツールです。

 


kimutatsu

暗記をする際には

Posted on: 2016年8月25日(木) 6:40

kimutatsu0119

外国語の学習って暗記が付きものです。いま、中国語をやってる
木村ですが、本当に覚えることが多いですね。

初心に戻って、九九を覚えるが如くやっております。

覚える際に目で見て覚えようとすると忘れやすいのは言うまでも
ないでしょう。口や耳や手を同時に使うと忘れにくい。

『ユメタン』を作る際に、茂木先生の本を熟読したのですけれども
目でみて耳で聞いて口に出して手で書くという4つの要素を
同時に使うと一番覚えられると書いてありました。

それと通訳学校で教わったクイックレスポンスを取り入れたのが
『ユメタン』なのです。

ただ、例えば声に出すのがどうもと言う人もいますし、電車の中
とかだと手は使えないという人もいるでしょう。当然ながら。

だから僕は生徒たちに、上の4つのうち、3つをできるだけ使えば
記憶が脳に定着しやすいよと言って指導しています。

生徒たちも覚えることが多いですからね。

目でじーっと見ているだけでは、仮に覚えてもすぐに忘れます。

トリプルアクセスを意識して、覚えようとすることです。

目で見る。
耳で聞く。
口で話す。
手で書く。

このうちの最低でも3つを「同時に」使うことです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
トリプルアクセルではないですよ。トリプルアクセス!

 


ACCESS COUNTER

Total 38076576 Hits!

▲PAGE TOP