KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

二次試験での逆転はないと思え

Posted on: 2020年8月18日(火) 23:27

333

動画を撮るようになって、多くの方々からメールをいただくようになりました。
お会いしたことのない方々です。

メールにはご自分や子どもさんの状況が書かれてあります。

どれも困っている、悩んでいるという内容のメールばかりです。

動画では1つずつお答えしています。

今回のメールは次の3つについて答えました。
・理科や社会などのまとめノートを自分で作っていったほうがいいのか
・英単語は高2までに覚えてしまったほうがいいか
・東大英語リスニングについて

動画はこちらです。よかったらご覧になってください。
また、チャンネル登録もよかったら宜しくお願いいたします。

007

この前、ある学校の生徒(とご両親)から相談を受けました。
東大に合格したいという理科Ⅰ類志望の高3生徒でした。

英語や数学、理科についてにひとしきり答えまして。
といっても数学と理科は専門外ですので、一般的なアドバイスしかできませんでしたが。

なにより気をつけてほしいことは基本をしっかり固めることです。
そして基本を固めるという意味で、共通テストは800点は取ることです。

東大入試というと難しそうに聞こえますが、そうではありません。
英語でも京大や一橋大や東京外大のほうがよっぽど難しいです。

東大の英語はそれほど難しくはありません。

ただ、そうであるからこそ、取りこぼしは許されません。
その点で、基本的なこと(つまり共通テストレベル)は確実に押さえておきたい。

東大は二次試験の得点比率が大きいので、一次試験(センターなど)は関係ないと言われます。
でもベネッセの分析や予備校の分析では、二次試験での逆転がほとんどありませんでした。

つまりセンター試験での高得点者がそのまま東大に合格していました。
理科Ⅲ類も含め、二次試験での逆転はほとんどありません。毎年のことです。

なぜか。

力のある生徒(つまり二次試験で点を取る生徒)はセンター試験でも点を取っていたからです。

東大に入る子というのは、特別な「東大脳」などを有している子ではありません。
東大脳(笑)、いっとき流行りましたけどね。そんなのないです。

確実に共通テストで出題されるようなものなら押さえることです。

相談を受けた生徒(とご両親)には、共通テストで800点は取れる勉強をしなさいと伝えました。

対策的な問題集をやっても駄目なものは駄目です。
自分の知らないことを覚え、できないことをできるようにすることです。

基本的な内容なら100%に近いぐらい答えられるようにしておくこと。
それが何よりも大切なのです。

 

 

ブログに今日もおいで下さり、ありがとうございました。
「東大憲章」は必ず読んでくださいとも伝えました。
どんな人に入ってきてほしいのか、東大のメッセージを知ることは大切です。

 


kimutatsu

弱点を潰すために

Posted on: 2020年8月7日(金) 16:30

001

伊江島に行ったときの写真です。隣はハブ神です。
沖縄に行くとこういう気軽に行ける離島で過ごすのもいいですね。

いやぁ、コロナも終わったしね!と授業で言うとシーンと。

だって政府がGoToキャンペーンを推進してるんやからさ。
国が「大丈夫!」って言うてるんやから終わったんじゃないのかなぁ。

生徒たちはニヤニヤ。

まぁ君たちは受験生なので旅行せずに勉強するやろけどさ。
僕はまぁいつもどおりに気をつけて動くけど、海外は無理かな。

などと授業で話しておりました。

が、その授業も終わり、夏休みに入りました。
今日が終業式でした。始業式は24日です。夏休みみじか!

000

最近生徒たちと話をしていると「塾やめました」が多いです。
まぁこれは当たり前の流れで、いつもそうなんです。

高2までは行ってたけど、さすがに高3になったらやめますわ。
そう言う生徒はだいたい成功します。

受験勉強は弱点を潰す勉強なのです。大学や社会での勉強とは違う。
塾の授業で個別に弱点を潰してくれるかというと、それはあり得ない。

個別指導なら別ですけどね。

自分ではなかなかできないという小学生や中学生は塾もいいでしょう。
でも高校3年生がやるべき範囲は小中学生とはくらべものになりません。

めちゃくちゃでかい。

塾に行っていれば安心というようなものではありません。
それに塾がある人の弱点を潰すということもありえません。
学校も同じです。学校の補習に通っていれば大丈夫ということもない。

自分の弱点は自分で潰すしかないのです。

それに気づいた生徒は粛々と、淡々と、自分の弱点を消していきます。

必要なものは時間と反復回数です。

夜遅くまで塾に通って、自分の勉強をする時間がなくなるのは避けたい。
それによって体力を消耗するのも避けたい。

今日もある生徒が「さすがにもう塾は行っていません」と。
春の模試でD判定だったので、これはまずいと思って塾をやめたそうです。

塾をやめて、今はひたすら生物と化学を自宅で勉強する日々なのですと。

この子はD判定だけど合格する可能性が高いなと思っています。

弱点を潰すことが大事なのです。そこを間違えると絶対に伸びません。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
この塾に行っていると弱点が潰れる!という場合は
逆にそこの塾の指導は有効だということになります。

 


kimutatsu

Here Are Two Papers

Posted on: 2020年7月26日(日) 10:01

shinpo2

金曜日の琉球新報で僕のコラムが掲載されました。
よかったらお読みください。クリックすれば拡大します。

沖縄の方々はお読みくださったでしょうか。

上の写真をクリックすれば拡大されて読みやすくなります。
よかったらお読みください。

共通テスト、第1日程と第2日程が与えられることになりました。
現役生徒はどちらかを選んで受けることになります。
浪人生は第1日程のみです。

入試って同じ条件にすべきだと思うんですね。
どうして現役と浪人で差をつけるのか、よくわかりません。

浪人生だって新型コロナの影響を受けていますからね。

若い人たちが力を出せる環境を作ることを考えて頂きたく思います。

maisho4

琉球新報と同じ日に発行された毎日小学生新聞の僕の紙面です。
こちらは僕の『新ユメタンJr.』をベースに作らせていただいています。

小学生の間に、英語では何をやればいいですかと聞かれます。

まぁいろんな考えがあるとは思います。
が、基本となる語彙習得をするのが結局は一番いいと思います。

文科省の考えは僕とはまったく違うそうです。

でも外国語を学ぶのに身のまわりの語彙を意識して覚えないなんてあり得ないです。
意識して反復回数を増やして覚えるから、使えるようになってくるのです。

覚えても使えない語彙がたくさんあります。

受動語彙というのは「見ればなんとなく意味がわかる」という語彙。
能動語彙というのは「書いたり喋ったりする際に使える」という語彙。

受動語彙が圧倒的に多いのですね。
で、受動語彙を分母にして、その中でいくつ能動語彙にできるかがポイントです。

そもそも受動語彙も少ない人の場合、英語でも日本語でも発信力が弱いのです。
だからまずは受動語彙をいっぱい作ることを基本とするのです。
で、実際に書いたり喋ったりしているときにそれらを使おうとします。

そういうプロセスを経て、表現力の豊かな人間になっていきます。

小学生の皆さん、よかったら毎日小学生新聞の僕のページを見てみてください。
そしてもっと勉強したい!という場合、『新ユメタンJr.』を使ってみてください。

皆さんが僕ぐらいの年齢になる頃、おそらく日本は今の日本とは違っています。

「英語ならできます!」
「当たり前でしょ。で、あなたは何ができるんですか?」

就職する際にはこういう会話が当たり前になっているかもしれません。
それぐらい、今の日本とは違う国になってしまうんです。

英語ぐらいはできるようになっておきましょう。

身のまわりのものをすべて英語で表現できたら、モチベーションがあがります。
大人でも英語で言えないようなものがけっこうたくさんあります。

英語を完全にマスターし、世界中の人を助ける人材になってください。
その第一歩として、とりあえずは身のまわりのものを全て英語で言えるようになってくださいね。

応援しています!

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
日本語も英語も道具なのです。使わないとどこかに行ってしまいます。

 


kimutatsu

関西学院大学はいい大学だと思う

Posted on: 2020年7月25日(土) 16:08

kg14

僕が卒業した関西学院大学です。キャンパスが美しいでしょ。
卒業してから何度か行きましたが、さらに施設が充実しています。

関学大って昔から英語の関学とか就職の関学とか言われてきました。
文学部哲学科の友達が三井物産に入りましてね。
文学部史学科の友達は新聞社やテレビ局に入りました。
商学部の友達はオリックスや高島屋などの大手に就職しました。

僕は英文学科だったので、「英文科ならもっと就職がいいよ」と言われたものです。

でも僕の場合、あまり働きたくなかったものですからね。
えー就職かぁ、嫌だなぁと思ってばかりいました。

卒業して30年以上が経ちました。それなりに働いています。

今から思えばそういう大企業に入らなくてよかったです。
そういうところに入っても絶対に僕の場合は人生を愉しめなかったと思うなぁ。

前の職場はかなりきつかったけど、それでも楽しかった。
同僚と一緒に生徒の成績をどうやってあげようかと話し合った。
模試が返却されてきたら飲みながら徹底的に議論した。

そういうのでなかったらきっと続けていけなかったと思います。

kg22

母校の関西学院大学からフェローになってもらえないかと依頼されました。
もう4年か5年ほど前のことです。

断る理由がありませんからね。

雇用関係ではないので一切の給与や支払いは発生しません。

今は大学の人たちと教育について、少子化について、高大接続について、語り合う日々です。

今年は新型コロナの影響でオープンキャンパスさえも開くことができませんでした。
いつもならそういった機会に講演などさせていただいていたのですが。

というわけで、関学大のHPで少し(動画で)お話をさせていただいております。

こちらの動画です。よかったらご覧ください。関学大のHPに飛びます。

関学といえば大阪大や神戸大との併願をする人が多いのです。
なので、1本は併願者のために「入試問題の傾向」という動画です。

国公立大志望者は関学用の対策をしないといけないんじゃないかと思うかもしれません。
が、まったくそんなことはありません。

動画の中で話したとおりです。

また「勉強計画の立て方」や「入試の時間配分を考えよう」という動画もアップしました。

受験生(や先生方)にとって、多少でもお役に立てばいいなと思っています。

 

 

ブログにおいでくださり、ありがとうございます。
関学大はとてもいい大学です。駅から歩くカップルを見て
下宿生だった僕はひそかにいいなぁと思っておりました。
カップル多いんです!カップルが!(当時はアベックと言うた)

 


kimutatsu

共通テストの受験案内が発表された

Posted on: 2020年7月23日(木) 17:37

322

明日の琉球新報に僕のコラムが掲載されます。
沖縄の方々、よかったらお読みください。共通テストについて書きました。

共通テスト、ようやく正式な受験案内が発信されました。

大学入試センターのホームページから読むことができます。
ちなみにこちらです。

以前から同じことを言っているのですが・・・

書店さんで販売されている共通テスト問題集はこの発表より前に作られたものです。

なので、この発表を反映している問題集は現時点では存在しません。
たとえばリスニングですが、第3問から1回読みになると発表されています。

が、ある問題集では試行テストに合わせて2回読みになっています。

しょうがないのですが、受験生は気をつけてください。

また、リーディングに関しても同じです。

その問題集はあくまでも出版社の勘(試行テストに基づいた勘)で作られたものです。

その出題傾向や出題形式に頼っていると大怪我しますよ。

あくまでも知識をぶりぶりに上げること。
そしてその知識が知恵として使えるかどうかを見ること。
そのためには様々な種類の問題にあたることです。

その問題集1冊にだけあたるのは極めて危険だと思われます。

センター試験を焼き直しただけの問題集もあります。
センター試験の文字を共通テストに変えただけの問題集です。

ひどい。

でも有名な人が執筆者に載っていると買いたくなりますよね。
実際にはその人が執筆していなくても。

もう一度書きます。

知識をしっかりと増やす努力をすること。
そして様々な種類の問題にあたること。

これが大事なことなのです。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
四択問題にこだわる必要はありません。
が、こだわるのであれば、いろんな私大入試をやってみるのも手です。

 


kimutatsu

What Matters Most

Posted on: 2020年7月23日(木) 12:58

todai1

武田塾ってうちの近所にもあるんですよ。
サンドウィッチマンの2人が動画でやっているのも見たことがあります。

で、その武田塾のYouTube Channelで僕の本をよく取り上げてくださいます。

この前、ラーンズの小前さんから連絡がありました。
僕の『東大英語リスニングSUPER』が取り上げられていますよと。

こちらの動画です。

こういうの、本当に嬉しいです。著者としては。

武田塾の方とは面識がありませんので、FBにアクセスし、お礼を伝えました。

ツイッターなどで延々と『ユメタン』の勉強プロセスを流している人がいます。
僕はツイッターを(登録はしているが)投稿はしていなくて、見ているだけです。

この人、著者が読んでるとは思わないだろうなと思いながら読んでいます。

多くの方に使っていただけて幸せです。

僕が死んだあとも、僕の本たちが生きていてくれることを願っています。

todai3

灘校に勤めているからでしょう、東大についてよく尋ねられます。
一番多いのが「東大に合格するためのコツ」のようなものです。

東大に関して言えば、難しいことをひたすらやるのではなくて
基本的なことを、その代わりにしっかり定着させることですね。

で、それぞれの教科科目について書くのは別の機会にします。

一番大事なことはなんだと思いますか?

なによりも大事なことです。

意外とみんなそこが抜けてしまうので、合格できる子が合格できないんです。

todai2

それはですね、受験するということです。

東大模試を受検するのが12000人ほどでしょうか。
そして実際に東大を受験するのが8000人ほど。4000人が脱落するんです。

それ以外にも本当は東大に合格できるのに、地元の大学でいいやとか私大でいいやとか、そういった形で東大を受験しない生徒が結構な数いるんですね。

もちろん東大でなくても構いません。

でも東大生にかけられる税金は他大学の比ではありません。

施設的にもかなり充実しています。他の国立大学に比べて。
文科省がおもいっきり力を入れている大学ですし、人脈は言うまでもなく半端ない。

東大は他大学と比べると、確かに難しいといえば難しいのです。
が、それでも誰でもやることやっていれば合格できる大学だと思います。

でも多くの生徒たちが、なかなかたどり着けないんです。

上にも書きました。東大なんて行きたくないわという人は別です。
そうじゃなくて、本当は行きたいはずなのに行けない子を指して言っています。

まずは東大のHPを見て、東大憲章などを読んで、意識を高めること。
そして東大に入ったらどういうゼミがあって、どういうことを学べるのかを知ること。
自分は東大を出たらどういう人生を生きてやろうとか考えること。

こういったことが、実は東大を受験する際に大切なのだと僕は思っています。

受験しなければ合格できません。
だから合格するために一番大事なこと、それは受験することなのです。

で、それが一番難しいのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
武田塾の方からお返事をいただきました。ありがたいです。

 


kimutatsu

共通テストは満点を狙え!

Posted on: 2020年7月20日(月) 22:01

04

木村先生は疲れないんですか?というまさかの質問が。
いやいや、めちゃくちゃ疲れますがな。

体が硬いし。

疲れをとるためには運動と睡眠でしょう。特に睡眠時間は大事。

寝る時間が遅くなって昼間に眠くなるのは最悪じゃないですか。
それは受験生も同じやと思うんですけど。

要するに昼間に眠くならないように体調管理するのが大事ですよね。
なのでかなり早い時間に布団に入るようにしています。

僕のお腹の上でさくらが寝るんです。
どかしてもまたお腹の上に上がってくるんです。

まじで頼むわと独りごちながら、何度もさくらを下ろします。

そんな感じの毎日ですが、20時を過ぎたら寝る気満々なのです。
翌日は朝5時か6時ぐらいからいろいろとやっています。

夜型の人に比べると活動時間が長くなります。
生産性は今の自分のほうがかなりあると確信しています。

1084

動画で共通テストについて話しました。

共通テストにしても私大入試にしても、四択問題を解く際のポイントがあります。
ポイントというか、なんやろ、意識しておかないとあかんことです。

作問者側としてはダミーの選択肢を完全なダミーにする必要があるんです。

受験生はそれを必ず意識しておくことです。

必ずです。

動画で述べましたが、許容解が発生するのだけは何が何でも避けたい。
もうそれだけはマジで避けたいんです。作問者としては。

大学入試センターとしてはです。

そこを意識できれば高得点が取れます。

ただし、言うまでもないことですが、基本的な英語力は必ず要ります。
『ユメタン①』の単語も知らないという状況では無理過ぎます。

受験生の皆さん、共通テストは満点取れます。

動画で述べたポイントを頭に入れて、当日は満点を狙いましょう。

動画はこちらです

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
もう22時か。さくらはもうぐっすり寝ております。

 


kimutatsu

ぶりぶりに語彙力を身につける

Posted on: 2020年7月9日(木) 11:18

066

久留米大附設中学3年生の女子生徒の自学自習ノートです。
藤木先生から写真が送られてきて、見てびっくり!

左ページは覚えられない単語を書きつけて覚えているのでしょうね。

右ページは?

上のほうに「アンパンマンで覚えるユメタン Unit7編」とあります。

クリックすれば拡大されますので、じっくりご覧下さい。

単語テストに合格するだけの勉強ならここまでしなくていいはず。
その生徒は工夫をして、絵を描きながら脳に刷り込もうとしているのですね。

これは素晴らしい。

工夫。自分でこうすれば刷り込まれるんだと思ったのでしょう。

楽をして覚える方法を模索している人には思いつかない発想です。

その生徒は「楽をして」いるのではなく「楽しんで」いるようにも思えます。

そういった姿勢の中から単語が刷り込まれていくんですよね。
九九並みの速度で、即座に頭から引き出せるように刷り込んでほしいものです。

素晴らしい。

藤木先生からのメールの抜粋です。

**********
ユメタン①は今年度中3当初より始めまして、
一周目の今のところは100問ずつの英→日4択テストを
毎週の範囲を100個ずつ増やしながら、
ぶりぶりに鍛えております。
**********

毎週の範囲を100個ずつ増やす???

つまり2週目は200個、3週目は300個ってことか。

それはきっと5週目や6週目はかなりきついはずです。
でも反復回数は相当増えるはず。

なにかを覚えるためには勉強時間より反復回数が命です。
ハードですが、久留米大附設の生徒は鍛えられますねぇ。

ぶりぶりに高い英語力を身につけて大学に進むことになるはず。
いい先生に当たってよかったですねぇ。
しんどいことをさせる先生に当たってよかったですねぇ。

011

語彙や表現は読みながら覚えるという方法が基本になります。
あるいは話したり書いたりする際に調べて覚えることもあります。

が、それだけだとかなり覚える量が少なくなってしまうんです。
同じ文章に何度も何度も出会わないと覚えられないはずです。

脳の機能からすれば。

読みながら覚えるなんて悠長なことをしていられないはずです。
もちろん英語が大好きで、この英語の本は10回以上読んだ!
というような場合は別です。

が、それでもそういう本を100冊ぐらいは持っておきたいところです。

ほとんどの単語を知っているという状況でないと文章の中では
覚えられないんです。せめて95%ぐらいは知っている文章なら
たまぁぁぁに出てくる知らない単語を覚えることができます。

でも知らない単語が1行に1個以上あるような場合は無理です。

ですので、社会人も含めて単語集を使う人が多いのだと思います。
さまざまな単語集が出ていますので、いいものを使うべきです。

問題は使い方です。

常に意識するのは反復回数です。反復回数が命です。

3000語掲載されている単語集があるとします。
それを何周するのか?ということを先ず最初に考えるべきなのですね。

理想的なのは20~30周ほどすることです。
そうすればきっとほとんどの単語が頭に入るのではないでしょうか。

逆に、それを2周や3周するだけでは覚えられません。

そうすると1周あたりの単語数が多いほうが何周もまわせます。

僕の場合、1日500~1000語ぐらいのペースです。
仕事で英語を使うレベルということになると、様々な単語が必要です。
なのでチンタラやっていられないんですよ。

だいたい1冊の単語集を1か月で終わらせる感覚でやります。
そうすると多くの単語が頭に入ります。

何周するんだ?を常に意識することです。

詳細はメルマガや動画でお話をさせてくださいね。
かなり長くなりますし、具体的な方法は動画のほうがわかりやすいので。
メルマガの登録や動画の登録はよかったらしてみてください。

こちらがメルマガ
mailmagazineQRcode

こちらが動画
QRcode_Kimutatsu Channel

英字新聞を読む際にほとんどの単語を知っている状況を作りましょう。
大統領の演説を聞く際にほとんどの単語を知っている状況を作りましょう。
そうすればある程度は「使える英語力」が身についたと胸を張れるはずです。

ほとんどのネイティブが聞いてわかるものを最終目標にしましょう。

それはそれとして、久留米大附設の中3生徒、頑張ってくださいね!

 

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございました。
斎藤孝先生が仰るとおり、語彙力こそ教養です。
村上憲郎さんが仰る通り、英語力は語彙力次第です。

 


kimutatsu

予定どおり、計画どおり

Posted on: 2020年7月5日(日) 23:29

05

鹿児島といえばちんこだんごですが、その鹿児島と熊本が心配です。
特に熊本。県南の豪雨で22名がお亡くなりになったそうです。

今日の夕方現在で20万人に避難指示が出ているとのこと。

えらいことですね。気をつけてお過ごし下さい。

と・・・

書いているうちに、僕の家にも雨が落ち始めました。

雲の動きをチェックしているのですが、明日は豪雨みたいです。

こういうとき、川の水位を見に行って流される人がいますね。
絶対に川や用水路には近づかないようにしましょう。

amakusa3

さて、入試の日程がほとんど決まりました。大学入試です。
要するに例年どおりということになりました。

共通テストの日程が第1と第2に分かれるぐらいのことです。
どちらが得でどちらが損というようなものでもありません。

おそらく多くの受験生が第1を選択することでしょう。

コロナの第2波云々という声もあります。
が、入試日程はすでに発表されているので変わらないはずです。

よく共通テストになったから過去問がないとかなんとか言う人がいます。
というか、かなりたくさんいらっしゃいます。

でも入試ってのは全員が同じ条件で戦うのですね。
過去問があってもなくても、結局は力がある人が上に行きます。
過去問がないからといって大騒ぎするのは間違いなのです。

なぜなら入試というのは相対的な位置で決まるからですね。
ある人だけが過去問を手に入れられないのではなく、全員がないのです。

なので、過去問がないということはあまり関係がありません。

大切なのは、いつも同じことを言いますが、力を付けることです。
それ以外には方法がないのです。

そして覚えていれば取れる問題も取れないようではどうしようもありません。
知識と知恵の両面の問題が出題されますが、知識問題はサービス問題です。

だって覚えていさえすればゲットできるんですよ。
知恵(論理的思考)を働かせる問題は、知識があっても解けないかもしれないんです。

できれば秋が来るまでに知識については押さえておきたいですね。
そして11月の模試では志望大学にC判定以上は出したいところです。
その計画で勉強を進めている受験生は多いのではないでしょうか。

C判定を出しておけば、志望大学に自信を持って突っ込めますからね。

幸いにして予定どおりに入試は行われます。
おそらく昨年の秋に立てたであろう計画に基づいて、勉強を進めましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
高2の秋に立てた計画が上手くいっていない人は、立て直しましょう!

 


kimutatsu

第2日程は現役生のみ?

Posted on: 2020年7月2日(木) 11:21

_20200125_100818

毎日新聞によると、共通テストの第2日程は現役生徒のみと。
記事を読んで驚いています。

え?これは駄目なんじゃないか?と。

朝から思わず声をあげてしまいました。

入試ってのは公平性が全てです。

浪人生だって予備校が授業を行っていなくて大変だったのです。
勉強の遅れ云々という問題ではないと思いますね。公平じゃない。

どうしてこういうことになったのか、関係者に聞いてみたいものです。

僕の生徒たちには関係ないのですが、昨年度や一昨年度の卒業生も受験します。
やはり全員が同じ条件で戦うのが筋というものではないでしょうか。

 

 

ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
文科省が悪いのか大臣が悪いのか知らないけど、どうも駄目ですねぇ。

 


ACCESS COUNTER

Total 38079877 Hits!

▲PAGE TOP