
有隣堂横浜西口店さんの様子です。担当の清水さん、いつも本当にありがとう
ございます!心から感謝申し上げます。ありがたいです。
ちなみに私は花粉症で苦しんでいますが、いつになく早く採点も終わったもので
生徒たちと一緒にグラウンドで野球をしとるんですが、なにせ花粉症なものです
から勢いがない。喋っていてもクシャミを連発しとるのです。
あのなぁ、なんでお前らは気持ちで負け・・・ハックッシューーーン!・・・気持ちで
負けるん・・・デキショーーーン!ハックショーーーン・・・な、気持ちで・・・負け・・・
ダーックショーーーン!ハキシ!ハキシ!ハッキッショーーーン!
これでは気合いが全く入らんというもので、致し方なく黙々とノックを2時間も続
けては、手の平がボロボロになっている木村です。
21日から春の大会が始まりますので、気合いは入ってるのですが、なにせ相手
は自然界ですので、強豪中学校よりも苦戦しているのです。
ま、あと1週間で陸上部よろしく下半身を鍛えて頑張ってもらいますわ。

最近いろんな本が送られてきます。安河内先生が新しい本をお出しになったと
いうことで、昨日送ってきてくださいました。こちらがその本です。
まだ「はじめに」と目次しか読んでないのですが、今週中に読みます。安河内先
生、ありがとうございました!
安河内先生、凄いパワーですよねぇ。花粉症で苦しんではノックバットを振り回し
てる私とは大違いのペースで書いておられます。
見習お(>_<)
それから他にもいろんな出版社さんがいっぱい本を送ってきてくださっています。
いいなと思った本はこちらで紹介させていただきますね。
主として英語関係の本が多いのですが、中にはこんな本もあります。
著者の方が送ってくださったのか、出版社が送ってくださったのかはわかりませ
んけれども、とにかく送られてきました。
まだ読んでないけど、春合宿の間ぐらいに気楽に読もうかなと思っております。
それから僕が春休みに生徒たちに課した推薦図書はこちらです。
教科書や問題集では読んだこともあろうかと思うのですが、1冊まるまるというこ
とになると読んだことがないという生徒もいるかなと思い、推薦しました。
中学2年生ぐらいなら、もうこの本も大丈夫かなという気がします。
『ユメ勉』にも書きましたが、全ての基本となるのは読書力ではないでしょうか?
英語を勉強する以前に、母語の力がないとどうしようもありません。
たくさん本を読んで、日本語の力と知的筋肉を鍛えてくださいね。