今日も動画を1本アップしています。受験生からの相談に答えました。
1日に何時間ぐらい勉強すればいいのかという質問です。
2時間!と言えば2時間勉強するのか?
そんなロボットみたいな人間でいいのか?
と、本当は言いたかったけど、そこは冷静に話をしました。
こちらからどうぞ。よかったらご視聴ください。
あと、しつこくてすみませんが、チャンネル登録をお願いします。
うちの両親は勉強に関して何も言わない親でした。お陰で救われました。
今の子どもたちは大変ですね。小学校から塾に行くんでしょ?
いつ遊ぶんだろ。ゲームとかしてるのか。まぁ否定はしないけど。
勉強はしたほうがいいんやろうなと思ってはいました。
でもほとんどしなかったし、やったとしても三日坊主でした。
試験になるとテキトーな点数は取れました。
それはたぶん授業中は寝ないで聞いていたからでしょうね。
自宅学習はほとんどしなかったから、模試はぼろぼろでした。
授業中に寝る人いるじゃないですか?僕らの時代にもいっぱいいた。
学校って有料じゃないですか。今は実質的に授業料は無料かもしれないけど。
それなりには支払ってるじゃないですか。教材費とかなんとか払っていますよね。
親が、ですけど。
ってことは、授業中に寝るのって、カネ払って寝てるんですよね。
家に帰ったら無料で寝れるのにね。
カネ払って寝るのっていろんな意味でもったいないなぁ。
僕は母が毎日内職をして授業料を出してくれてるのを知ってたのです。
靴下工場で働いたり、近くの医院で受付して、夜はカルテの計算を自宅でしていました。
当時はコンピューターなんてなかったので、すべて手作業だったのです。
医院の点数計算とか、なぜか母がやっていました。
なぜか?僕の授業料を捻出するためにです。
なのに授業中寝てるとしたら、相当な馬鹿じゃないですか。
だから成績は悪かったのですが、寝ることはしなかったですねぇ。
数学とか理科の時間も英語の単語を覚えたり小説を読んだりしていました。
先生方は黙認してくださっていました。
なにせぜん息もあって、学校を休みがちだったのですよ僕。
だから下手に怒ると学校に来なくなるかもと思われていたんでしょうね。
毎日毎日英語の単語を6時間も眺めていたらそりゃ単語力つきますわ。
高3の旺文社模試(当時は旺文社模試があった)で英語の偏差値83を取りました。
読んでいる英文の中に知らない単語がほとんどなかったですねぇ。
英語以外は馬鹿だったので浪人してしまいましたけど。
数学の授業中に英語をやるのって、めちゃ勇気が要るんですよね。
でも数学はまったくわからないし、かといって寝るのは嫌だしね。
だから英語をやっていました。怒られたら謝ろうと思って。
授業中に寝る生徒にもいろんな理由があるんだろうなと思います。
なかには気持ちがしんどい子もいるんだろうな。
でも、こうしてる間にも親は働いているんやけどなぁといつも思います。
中には僕の母のように、必死の思いでお金を作ってる親御さんもおられるかと。
平気で寝るような子どもであってほしくないなぁといつも思っています。
ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
今度、オンラインで講演をさせていただくことになりました。
『ユメタン』を使っている湘南高校の生徒たちが相手です。
楽しみにしています。