KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

テレビドラマに出ます

Posted on: 2019年1月24日(木) 20:49

15483010438050

僕はテレビをほとんど見ないので、知らないのですけれども
TBSで深田恭子さんが主演のドラマがあるんですって。

『初めて恋をした日に読む物語』っていうドラマです。

どんなドラマなんですかとフェイスブックで質問したところ、
多くの方々がコメントを書いてくださいました。

ラブコメなんだそうです。

で、その番組の制作会社さんから連絡がありました。

出演依頼?

んなアホな。

『東大英語リスニング』を登場人物が使うシーンがあるらしく、
使用許諾依頼が僕のところに来ました。

変な使われ方をしないならいいですよと返事。

それより深田恭子さんが「この本の著者にどうしても会いたい!」
とおっしゃる展開に期待しています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕は見た目が悪いのでテレビには出ませんけれども、
『ユメタン』や『東大英語リスニング』が出演させて
いただいて、光栄に思っています。感謝感謝。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ジュンク堂書店那覇店さん

Posted on: 2019年1月23日(水) 13:24

164

ジュンク堂書店那覇店さんの森本店長です。

年末年始は沖縄でしたので、ご挨拶に行きました。
もともと兵庫県の方ですので、「沖縄の県人会に入りませんか」
と言って頂き、とても嬉しかったです。

ジュンク堂書店さんが那覇にできるまで、こういう巨大書店は
沖縄にはありませんでした。

那覇店さんは国際通りから近いこともあり、沖縄の人たちだけ
ではなく、観光客にとっても大切な存在となっています。

009

書店さんはその地域の文化レベルを維持するという役割もあり
非常に重要な存在です。

紙の本が売れなくなったといっても、ほとんどの方が本を書店
さんで手に取って買っておられます。アマゾンでモノを買う人
であっても、本だけは書店さんでという方が多い。

なのに本が書店さんで売れないのです。なぜか。

若い人だけでなく、大人も本を読まなくなったからです。

みんな忙し過ぎるんですよ。本を読むには余裕が要りますから。

それは日本の文化レベルの低下につながるのではないかと危惧
していますし、いろんな本を読んで知識人になることを目指す
人がもっと増えればいいなと思っています。

沖縄には他にもいくつかの書店さんがありますが、ジュンク堂
書店さんはゆいレールの美栄橋駅のすぐ近くにありますし
これからも沖縄の人たちのために充実した書店さんであり続け
ていただきたいなと願っております。

皆さん、本屋さんに足を運びましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
2月は14日から17日まで沖縄に滞在します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄  

kimutatsu

沖縄のラジオ番組で話をします

Posted on: 2019年1月22日(火) 7:48

165

今日の18時から放送される沖縄のラジオ番組に出演します。
FMレキオです。那覇のコミュニティーラジオ放送局。

沖縄の人たち、よかったら聞いてくださいね。

写真左は豊元慶太朗。彼は僕が続けている沖縄の「夢をかな
える勉強会」の教え子です。

興南から東京大学に合格し、今は2年生。

その慶太朗と沖縄の諸問題について語りました。

MCの女の子は興南の2年生です。

なお、沖縄以外の人でも聞くことができます。沖縄が好き!
や沖縄の問題に興味がある!という人はどうぞ聞いて下さい。

こちらからどうぞ。

「2019ゆるやかネットワークをつくろう.mp3」をクリックす
るとダウンロードが始まり、聞くことができます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ラジオに出るのは好きです。東濱さん、ありがとう。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄  

kimutatsu

生徒からのラインで

Posted on: 2019年1月21日(月) 23:03

010

僕の生徒からラインが来まして、「最近、北大とか名古屋大とか
東大のパラグラフ整序とかいろいろ授業でやっていますけれども
けっこう簡単に思うのですが、あれって簡単なのを選んで持って
きてくださってるんですか」と。

北大とか名大とか東大に比較的簡単なものがあれば見てみたいわ!
と書いて返事をしました。

ぶっちゃけ『ユメタン①』までは毎週100ずつ、『ユメタン②』は
難度を考えて毎週50ずつやってきましたが、そこまでやっとけば
ほとんどの国公立大学はクリアできると思う。

もちろん出てきてない語もあるけど、でもほとんどの単語がわかる
という状態が作れれば、それほど難なく解けると思います。

予定どおり、「読む」に関してはけっこうなレベルまで来ました。

あとは「聞く」と「書く」です。

それについては4月から取り組んでいってもらいます。

リスニングはかなりの量を、「書く」はミスなく書くという
レベルであればもうある程度は大丈夫ですが、自由英作文では
ミスなく書いても点数が貰えないので、そこは「英語力とは
関係ない力が必要なので、習慣づけるぞ」という形で
指導していこうと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘の合格発表でしたが、合格することに意味があるのでは
ないので、これから頑張ってもらいたいと願っています。

 


kimutatsu

センター試験は終わったけど

Posted on: 2019年1月20日(日) 22:02

kg20

センター試験および灘中学校入試が終わりました。受験生は
お疲れ様でした。ただまぁ、センターは入試でないですから、
二次試験に向けてすでに動き出している人が最終的には
春を迎えることになるのでしょうね。

センター試験が終わったからといってひと息ついているよう
では、これからが思いやられます。

2月25日に向けて、今日から動き始めましょう。

受験生の皆さん、本番は二次試験です。

 

 

登山の途中で腰をおろすと動きが悪くなるんです。
センター試験ぐらいで腰をおろすのは良くないよ。

 


kimutatsu

初日終了の巻

Posted on: 2019年1月19日(土) 20:45

kg21

センター試験初日が終わりましたね。ネットで見たのですが
英語に関しては昨年並みか、あるいは易化(いか)ですね。

ということは英語に関してはセンター試験では差がつかない。
二次試験で決まるということになります。

とはいえ、センター試験は英語だけじゃないからね。明日も
含めて950点の勝負です。もしも今日の出来が良くなくって
凹んでいる人がいたとすれば、明日のことを考えて早いめに
布団に入ったほうがいいです。

東大などの入試もそうですが、初日が駄目で凹んでる人って
二日目も上手くいかなくて不合格になるのです。

初日が原因なのではなく、二日目「も」が原因となる。

もうすぐ21時です。

眠れないなら眠れないで起きていればいい。

明日の試験で「めっちゃできた!」とガッツポーズしている
自分を妄想しながら目をつぶっておきましょう。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘中学校入試も明日が2日目です。

 


kimutatsu

センター試験前夜

Posted on: 2019年1月18日(金) 22:03

kg15

明日と明後日はセンター試験ですね。中には弱気になっている
人もおられるかと思います。

でもまぁ、ネガティブになっていて良いことはありませんわな。

多少できない問題があったとしても、他ができればいいのです。

強気で2日間を乗り切ってください。

終わってからも、自分の人生を判定の記号に決めてもらうよう
なことのないよう、しっかりと自分の人生を生きましょう。

さ、頑張ってきてください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘中学校は明日と明後日が入試です。受験生、頑張れよ。

 


kimutatsu

大垣書店umie店さんでイベントを行います

Posted on: 2019年1月17日(木) 8:21

キムタツイベントポスター190211

大垣書店といえば京都の大きい老舗書店さんです。いつも大垣
さんにはお世話になっていますし、先般はゴルフをしました。

で、大垣書店umie店さんというのが神戸ハーバーランドにあり、
僕もちょくちょく利用させていただいています。

2月11日にその大垣書店umie店さんで、灘校生たちに行っている
指導を公開授業という形でさせていただくことになりました。

詳細はこちらです。

よかったらお越しください。

講演というふうにポスターには書いてありますが、単に聞いている
だけだとつまらないかなと思うので、簡単な解説をしながら授業を
させていただき、普段どういう勉強を灘の教え子たちがやっている
のかという部分を体験していただくのがいいかと思っています。

『ユメタン』は使いますが、それ以外の本も使いながら、どういう
勉強をすれば英語力(ここでいう英語力とは受験に対応する力だけ
を指すのではなくて、一般的な英語力)が身につくのかという話を
させていただきます。

よかったらご参加ください。

宜しくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今は高1を教えていますが、さすがに英語を勉強し出して
4年も経っていますので、すでに大学の二次試験ぐらいは
読めるようになっています。課題はリスニングですが、
それは4月から1年間かけてみっちりやります。

 


kimutatsu

空腹と集中力

Posted on: 2019年1月16日(水) 19:46

64

少しずつ、インフルエンザで出停になる生徒が出てきました。

中学2年生は学年閉鎖。

高校3年はすでに家庭学習に入っているので、姿を見ないの
ですが、受験生も自宅にいて戦々恐々たる思いでしょう。

人込みはできるだけ避けましょう。

手洗いはしつこいぐらい。あと、うがいと。

昨日も書いたけど、なんだかんだ言って一番大切なことは体調
をいかに管理して臨むかですからね。

大切なのは食事(と睡眠)です。

僕の友人は入試前日に「テキにカツ」というので、トンテキと
トンカツを晩御飯として食べたそうです。

結果的に試験中に何度もトイレにいくことになりました。

どうすれば完璧な状態で入試に臨めるかを考えておきましょう。
晩ご飯のメニューも3日ほど前から軽い目で、できれば空腹の
ほうが集中力が増しますので、がっつり食べるのは入試後で。

受験生の皆さん、頑張りましょう!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
僕も現役の頃は朝からお腹いっぱい食べて臨みました。
浪人して臨んだ入試では昼食もチョコレート1粒でした。

 


kimutatsu

100%出せるように

Posted on: 2019年1月15日(火) 23:00

602

『蛍雪時代』2月号は二次試験特集です。でも大学の受験生の
関心はきっとセンター試験に向いているはず。

「あと1週間あれば間に合うのに」なんて思いながら頑張って
いる受験生も多いのではないでしょうか。

最後の最後まで一生懸命に、悔いの残らないように、志望大学
目指してもがくことです。その姿勢こそ大事なのです。

大切なのは当日までに全範囲を終わらせることではありません。

詰め込んだ情報ほど忘れてしまいますからね。

自分では「間に合った」と思っても、普通は2日や3日前に覚
えたことでも忘れているものです。

605

実は一番大事なのは、当日に持っている力を100%出せるよう
にコンディションを整えることです。

自分の思うように終わらなくても、終わった箇所を100%出せ
ればいい点が取れるものです。

それよりも当日に眠くてしょうがないとか、体調が良くないと
かいった状況であっては、いくら普段の偏差値が高い子でも
あまり良い結果を残せないものです。

残りの数日で最も大切なのは睡眠時間。

良いコンディションを維持し、今まで勉強してきたことが全て
出し切れるようにすることこそ、the top priorityなのです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今までA判定の子が不合格になるのを何人も見てきたし、
E判定の子が合格するのを何人も見てきました。

 


ACCESS COUNTER

Total 39397995 Hits!

▲PAGE TOP