KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

感謝感謝です

Posted on: 2019年2月2日(土) 23:08

tk_alc

誕生日も終わって2月になったのにお祝いして頂けるって
どんだけありがたいねんって感じですが、とにかくまぁ
アルクの方々およびチームキムタツの先生方にお祝いを
していただきました。感謝以外の言葉が見つからないわ。

このバースデーケーキもかなり凄いでしょ。

tk_alc2

関東近辺だけでなく、鹿児島や沖縄からも来てくださって
単に飲んでいるだけではなく、英作文の指導法の勉強を
しっかりと行いました。

途中から上の写真のケーキが出てきまして、びっくり。

参加してくださった先生方、本当にありがとうございます。

応援してくださる方々に報いるためにも、しっかり自分を
鍛えて、伝えるべきことを伝えていければと思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
アルクの方々にもお礼申し上げます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

民泊

Posted on: 2019年2月1日(金) 21:11

0006AED65C2C4D178171F8217F4A1FEC_LL

2週間後、名護高校さんを訪問するんですが、その折に
いつもの興南高校の面々と民泊することになりました。

ハブ神、伊佐キチ、よーすけ、あゆむ、よっしー。

わはははは!なんで民泊なん?

せっかく名護高校さんがホテルをおさえてくださってた
というのに、興南のあゆむから連絡がありまして、
みんなで民泊するんですけど、木村先生も・・・

というわけで、名護高校さんがおさえてくださっていた
ホテルはキャンセルしてもらいました。

みんなで民泊します。

こういうの、楽しいなぁ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日の琉球新報の朝刊に僕のコラムが載っています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 沖縄  

kimutatsu

大阪大学の過去問を使って

Posted on: 2019年1月31日(木) 22:19

005

最近、神戸大学や名古屋大学、北海道大学の過去問を使って
授業をしていました。対策的なものではありません。

どんな英文でもいいのですが、そういった大学で実際に出題
されたものを使ったほうがモチベーションが維持できるかな
と思って使っているのです。

今日は大阪大学の過去問を使って授業を行いました。

どう?と聞くと、生徒たちは「難しい・・・」と。

昨日までと全然違う・・・

語彙が難しい・・・内容が頭に入ってこない・・・

こういう問題が出ると心が折れてしまうんですよね。

特に文章の内容が、自分には興味のないものであれば。

そういう場合には段落ごとにどういうことを言おうとしている
のかに集中すること。一文一文を丹念に読もうとしないこと。

指示をしながら授業を進めました。

復習しないと語彙力はつきません。知らない語彙を無視した
ままで終わると英語力は絶対に上がりません。

だって知らないままなんですから。

しかし実際に読む場合には、段落ごとに大まかな意味を取る
姿勢を持つことで、仮に知らない語やフレーズがあっても
「この段落ではこういうことを言っているな」がわかれば
知識を問う問題以外のものには、つまり配点の高い設問には
答えられるようになっているのが難関大学です。

010

ただし、興味のない内容の英文で、各段落で言おうとしている
ことを正確に掴むのは、一文一文を読むのと同様に難しく、
特に読書癖のない生徒にとっては全く不可能ですけどね。

来週は東京大学の小説を使って、論説文とは違うワールドを
体感してもらいます。知らない単語だらけのなかで、
どうやって読んでいくかという授業をすることになります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
難関大に合格したければ、最低でも『ユメタン②』レベルの
単語ぐらいは知っているようにしたいものです。
そのうえで段落ごとに読んでいく技量が必要となります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

メッセージありがとうございました。

Posted on: 2019年1月30日(水) 22:07

oyster6

昨日の誕生日、フェイスブックに約160名の方々がメッセージ
をお寄せくださいました。感謝しています。ありがとう。

それ以外にもメッセンジャーやラインを通じて、たくさんの
方々から「おめでとう」のお言葉を頂戴しました。

こうして多くの方々と繋がっているということをありがたく
感じています。どこに行っても良くしていただきます。

生徒たちや保護者の方々もフェイスブックにコメントをくだ
さいました。生徒たち、直接言うには恥ずかしいんでしょう。

これからも健康に気をつけて楽しく愉快に生きていきます。

感謝感謝です。ありがとうございます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみに今日からダイエットに入りました。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ノーザンホースパークにて

Posted on: 2019年1月29日(火) 14:46

northern horse park

今日は誕生日ということで、たくさんの方々からラインや
メールが届きます。娘からのが一番嬉しい。

ありがとうございます。

先日、北海道から帰宅する際にノーザンホースパークまで
足を延ばしました。66回生の修学旅行以来ですが、その時
は春でしたので、景色が違うかなと思いまして、空港から
近くの場所にありますのでタクシーで行きました。

上の写真をご覧ください。

北海道、毎年3回ぐらい行くのですが、セミナーや講演が
中心です。あまり観光をすることはできません。

それは東北も九州各地も同じです。

ですので、こういう形でノーザンホースパークに行けた
ことはとてもいい気分転換になりました。

雪まつりもいいのですが、めちゃ人が多いんです。

こちらは空気が澄んでいて、あまり人もおらず、のんびり
散歩をさせていただきました。犬の散歩をしている人も
おられまして、その犬と少し遊んだりもしました。

気温は低かったけど、快適でした。

1548739936658

55歳、あと45年は生きるぞと言っていますが、人生どうな
るか誰にもわかりませんからね。

気持ちがぎすぎすするのだけは避けようと思っています。

笑っているときに息をひきとりたいなぁ。

そんなことを考えながら散歩しておりました。

ゆっくりと生きて、そして自分の生きた証を本という形で
この世に遺せればいいなと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
母は62歳で亡くなりました。父は71歳でした。
伯父は42歳、祖母は63歳、従兄はみな60歳前後でした。
僕は長生きします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

感謝感謝です

Posted on: 2019年1月29日(火) 10:24

20190126_2

北海道でセミナーを開催し、誕生日のお祝いをして頂きました。

感謝感謝です。長いことお祝いなんてしていただいていないし、
こうやってセミナー後の懇親会でして頂くと感激も一入です。

20190126_1

懇親会に参加してくださった先生方と一緒にいただきました。
プレゼントも頂きまして、かなり恐縮しております。

北海道ではたくさんの学校で僕の分身たちがお世話になって
おります。昨日ご紹介させて頂いた静内高校さんだけでなく、
びっくりするぐらいたくさんの学校で使って頂いています。

そのうえこういう形でお祝いして頂いたりプレゼントを頂い
たりすると、なんだか申し訳ない気持ちになりますけれども
いつまでも健康で努力し、皆さんのお役に立てばと思います。

今日が誕生日です。55歳になりました。

娘から「100歳までは生きて」と言われております。あと45
年は元気に生きようと思っております。

いつもありがとうございます。感謝感謝です。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今年の目標はいつもどおりで申し訳ないのですが、
5冊以上の本を書く、100冊以上の本を読む、そして
ゴルフで常に90台でまわり、たまに80台を出す…と
しました。「書く」と「読む」は余裕で大丈夫ですが…

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

北海道静内高校さんにて

Posted on: 2019年1月28日(月) 14:51

shizunai7

週末は北海道でした。新千歳空港からレンタカーで静内へ。
といってもアルクの飛田さんが運転してくださいました。

北海道静内高校の島田先生と大川先生から、『ユメタンを
使っている子どもたちに話をしてほしい」とずっと言われ
ていたのです。なかなか時間が合わなかったのですが
今回ようやく時間がとれたのでお伺いしました。

shizunai6

shizunai2

shizunai4

shizunai3

shizunai1 - コピー

自分の本を使って勉強している生徒たちに話をするのは、
人生の楽しみの中でも一番楽しいものです。

約400名の高1・高2の生徒たちにいろんな話をしました。

特に将来を決めるのは自分であり、ビジョンを持って勉強
するということ、そして先生の力を借りながらも自分の力
で勉強するということを強調したつもりです。

やれと言われてやる勉強ではつまらないはずですからね。

生徒たちの多くが居残ってくれたので、『ユメタン』に
サインをさせていただきました。

生徒たち、しっかりと努力をするように。

島田先生、大川先生、その他多くの先生方、ありがとうござ
いました。感謝感謝です。本当にお世話になりました。

またこれからもお付き合いくださいね。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
行く途中で食べた回転寿司が半端なく美味しかったです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 学校訪問  

kimutatsu

Long Time No See

Posted on: 2019年1月27日(日) 22:41

1548595897828

詳細はまた明日以降に書きますが、ちょっと家を離れており
ましたので、さくらをペットショップに預けていました。

夜、帰宅してから迎えに行きました。

1548595891839

1548595889019

本当は連れてあちこち行きたいのです。でも飛行機には乗せる
ことができても、ホテルはペット同伴可のところしか無理で、
そうなるとかなり限られてしまいます。

それに勉強会やセミナーをやっている間も落ち着きません。

帰ってきて、ある方にいただいたさくらへのお土産を渡します
と大喜びで噛み噛みしておりました。

さくらと一緒にいることが精神のカタルシスになります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
動物好きの人でないとわからないかもしれないけどね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: さくら  

kimutatsu

大分大学教育学部附属中学校にて

Posted on: 2019年1月26日(土) 8:43

oita01

月曜日に大分に参りまして、大分大学教育学部附属中学校
さんで講演やセミナーを行いました。

当初は当中学校の先生の授業を見学し、その後にセミナー
という流れだったのですが、教頭先生と話をして、生徒の
皆さんにも話をさせていただくことになりました。

大分の生徒たち、中1と中2だったのですが、非常に聞く
態度が良くて驚きました。高校生に喋ってるような感覚で
話しかけておりました。

彼らの多くが大分県内の進学校に進むそうですが、大分県
を代表する人材に育ってくれることを願っています。

お世話になった森脇先生、丸田先生にはお礼申し上げます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
別府温泉のCMが面白くて好きです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

本とともに生きようと

Posted on: 2019年1月25日(金) 20:28

07

いろんなところに行きますが、たいてい「『ユメタン』の
キムタツ先生」という紹介のされ方をします。

教員としての僕は「灘校の木村先生」なのでしょうけれども
「灘校の」という枕詞が付くことが減ってきました。

物書きとしての僕は「『ユメタン』のキムタツ先生」なんだ
なぁと思いながら、講師紹介を聞いています。

代表作品があるというのは幸せなことです。ほとんどの作家
には代表作品と言えるものがあまりないからです。

自分の代表作品はこれだと自分で言うことはできても、他人
が「この人の作品を1つ挙げよ」と言われたときに答える
ことができる作品を持っているのは幸せです。

buneido12

「灘校の木村先生」には終わりがきます。

でも物書きとしての僕には終わりがありません。

作家に定年があるわけではありませんしね。まぁ強いてそう
いうものがあるとすれば、出版社から依頼がなくなったとき
でしょうが、それでも著作がある以上、物書きとしての僕で
あることには終わりはありません。

現在は生徒たちをしっかりと育てることが本業で、人様から
お金をもらっている以上、そこでは手を抜きません。

が、人生が終わるときには「灘校の」ではなく「物書きの」
を自分の名前の前に付けていただけるよう、これからも
計画を立てて、書きたい本を書かせて頂こうと思っています。

以前、ある企業の社長と話していたとき、「どう生きるかと
どう死ぬかは同義語ですよ」と仰って、そうかと膝を叩きま
した。どういう形で死ぬかを考えることは、結局のところ
どう生きるかということを考えることになります。

どうしても「灘校」が付いてまわることにはなるのでしょう
けれども、本に抱かれて死んでいくのが理想だなと思って
いますし、本とともに生きようと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
書店さんで取り上げた本を読みながら、美味しいお酒を
飲むのは最高の贅沢です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

ACCESS COUNTER

Total 39398750 Hits!

▲PAGE TOP