KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 英語勉強法と参考書

kimutatsu

英文法

Posted on: 2014年9月10日(水) 22:07

yumebun01

高校生からメールを頂きました。英文法が弱いので何とかしたい
とのことです。高3生ということで、かなり切迫感がありました。

まずは知識はどうなのかをチェックしないとダメですね。

四択系の問題でさえも解けないというのであれば、それは知識の
欠如ですから、『一億人の英文法問題集』を早く仕上げよう。

四択ぐらいならできるけど、英作文になると文法的なミスが多い
という「知識を運用できない」タイプであれば、数多く英作文を
やって、知識を知恵に転化しないと間違え続けると思います。

『ユメブン①』か、あるいは旺文社の『実践ロイヤル英作文法』
あたりを早いうちに終わらせることでしょう。

英文法のミスが多い段階で英作文用の問題集をやっても、結局は
ミスをし続けることになると思う。

まずは英文法項目別になっている上記のような英作文の問題集を
しっかりやって、仮定法なら仮定法、不定詞なら不定詞がポイン
トになっているとわかっているなら英作ができる!というレベル
にはしておかないと、赤本やっても意味ないでしょうね。

まとめ!

知識のレベルで止まってるなら『一億人の英文法問題集』あたり
を1週間かそこらで集中してやること。

運用ができていないのであれば『ユメブン①』を使ってくれれば
嬉しいな。

頑張って下さい。応援しています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
チームキムタツに加入している先生方に向けて
メールマガジンを再開しました。現在は2500名もの
全国の英語の先生方が僕のメーリングリストに加入して
おられます。よかったらお読みください。

 


kimutatsu

本の紹介

Posted on: 2014年7月3日(木) 22:40

fukushima5

7月19日に福島で第2回高校生無料セミナーを開催するんですね。
すでに高1~高3まで、約300人の生徒たちが申し込んでいます。

どえらい数やな。

それはそうと、それに合わせて福島県の岩瀬書店さんでキムタツ
フェアみたいなのを開催してくださるそうです。

僕のために棚を2段、使ってくださるとのことです。

ないよぉ、こういうの。書店さんのことを知ってたらわかると思
うけど。個人のために棚2段なんて考えられんよ。感謝感謝!

で、1段目は面陳列にしてくださるとのことです。

なので実際に無料セミナーで使用する次の6冊が面陳列です。

『夢をかなえる英単語ユメタンゼロ』(アルク刊)
『夢をかなえる英単語ユメタン①』(アルク刊)
『夢をかなえる英文法ユメブンゼロ』(アルク刊)
『夢をかなえる英文法ユメブン①』(アルク刊)
『センター試験英語リスニング合格の法則【基礎編】』(アルク刊)
『センター試験英語リスニング合格の法則【実践編】』(アルク刊)

6冊の本が面陳列(本の表紙が見えるように陳列されてる)です。
下の写真のような感じで。

DVC00139

そして次の12冊が棚差しです。棚差しっていうのは本の背表紙が
見えてるものです。次の12冊を推薦しました。

『夢をかなえる英作文ユメサク』(アルク刊)
『夢をかなえる英単語ユメタン②』(アルク刊)
『はじめての英文速読』(旺文社刊)
『英語長文速読特訓ゼミ基礎レベル編』(旺文社刊)
『英語長文速読特訓ゼミセンターレベル編』(旺文社刊)
『英語長文速読特訓ゼミ難関レベル編』(旺文社刊)
『灘校生が(中略)パワフルメソッド』(角川書店刊)
『一億人の英文法』(東進ブックス刊)
『一億人の英文法問題集』(東進ブックス刊)
『世界一わかりやすい英文法の授業』(中経出版刊)
『英語を自動化するトレーニング 基礎編』(アルク刊)
『英語を自動化するトレーニング 応用編』(アルク刊)

book1

そして最後に、日本語の本もしっかり読まないと、英語ばかり
できてもダメだよというメッセージを込めて次の本も。

『満潮の時刻』遠藤周作
『鉄道員』浅田次郎
『ママの狙撃銃』荻原浩
『時生』東野圭吾
『ゼロ』堀江貴文
『復興は現場から動き出す』上昌広

ということにしました。自分の本はさておき、それ以外の本と
日本語の本を厳選したのですが、結果的にこうしました。

福島の岩瀬書店さんにはホントに心から感謝するとともに、生
徒たちにはしっかりと勉強してもらおうと思っています。

セミナーでそこのところを強く伝えてやろうと思っています。

いくらセミナー受けたってダメなんじゃ!

帰ってから自宅でちゃんと継続して主体的にやらな伸びんのや!

福島以外の方々も上に挙げたリストを手に取ってみてくださいね。
自信を持ってお勧めする24冊です。

 

今日もブログにおいで頂きまして、ありがとうございます。
暑中見舞いを書き始めました。相手のお顔を思い浮かべながら
1枚ずつメッセージをしたためております。

 


kimutatsu

その本を使って何を伸ばすか

Posted on: 2014年6月28日(土) 14:29

kimutatsu0134

目的を持たないで勉強していても長続きしないですよね。

例を挙げると、英語の4技能を鍛えるという点では(僕の著書
では)『ユメブン』の勉強が一番向いてる気がするんですけど、
それにしても目的が違えば結果が異なるのは言うまでもない。

『ユメブン』を手にとって「これは文法力をアップさせる本だ」
という人と、『これで英語の4技能をアップさせるのだ」という
僕みたいな人とでは結果が違ってきます。

yumebun01

僕は英文法の四択系の問題集だけでは、英語を話したり書いたり
する力が伸びないなと確信して、『ユメブン』を創ったのです。

英文法の問題集にはあまりないリスニングパートを作り、それで
リテンションやディクテーションのトレーニングもできるように
工夫しました。(リテンションを知らない人が多いけど)

自分で『ユメブンゼロ』と『ユメブン①』のターゲットセンテンス
を全て空で言えるようにし、リスニングのページを使って
リテンションをやってみました。そのまま暗唱してみました。

自分の英語力はまだまだやなという思いがあり、弱点はリスニング
とスピーキングやなという意識があったので、『ユメブン』を
活用して「読む・書く・聞く・話す」の4技能を意識して使いました。

bookfirst

結果として。

自分で創った本を使って言うのも変ですが、英語を話す力および
リスニングの力が思いっきりアップしました。

思うに、目的を明確に持って勉強しないと、教材の選定さえ間違
うことになりかねません。

その点で『ユメタン』と『ユメブン』は4技能をアップさせたい
人に愛されてほしいし、使っている人には単に読むためだけの単
語力、単に読むためだけの文法力ではなく、4技能統合型の本な
ので、英語の4技能を全てアップさせることを目的として使って
ほしいなと願っています。

7月は高松北高校さん、金光学園さん、普天間高校さん、首里高
校さん、興南高校さん、那覇高校さんを回りますし、8月に入る
と相馬高校さんをはじめ、多くの学校さんでお話をさせて頂くこ
とになっています。

僕の本を使ってくださっているのに目的や使い方を間違っていて、
小テストに追われてばかりで目的意識が欠けている生徒たちがい
るならば、そういった生徒たちに話を直接させていただいた上で
少しでも著者の気持ちが伝わればいいなと願っているのです。

書店さんに行くとたくさんの本があって、どれを使おうか迷いま
すけれども、自分の目的は何なのかを意識することが何より重要
で、それを具体的に言えないと間違った本を選定してしまいます。

どういう力を伸ばしたいのか、どうすれば伸びるのかということ
を常に考えながら勉強に取り組みたいものです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
関西はとてもいい天気です。太陽で目がやられそうです。

 


kimutatsu

大意要約と誤文訂正問題に思う

Posted on: 2014年6月16日(月) 16:26

ultra

今日は野球部の練習があり、昼からノックバットを振ってたんやけど
さすがに腰が限界に達したことを生徒に察知される前に終了!笑

職員室に戻って、明日の高3の授業教材を読み込んでいました。

明日は東大タイプの大意要約と誤文訂正問題をやります。

どちらのタイプの問題にしても英語力だけでは解けないでしょうねぇ。
論理的思考力と、高速情報処理能力が必要になります。

そして大意要約のほうは母国語の力が思いっきり必要になります。

なので高3の授業といえどもAll Englishの授業はできません。
大学側が生徒たちに要請する力が英語力+日本語力+思考力+
高速情報処理能力である以上、All Englishの授業には意味がない。

英語力だけでいいならAll Englishで授業をするのも吝かではないが。

というわけで、明日も50分の授業はリーディングの問題を2題やって
生徒たちには復習を頑張ってもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
東大・京大タイプの問題を20年ほど前からファイルしてるおかげで
授業では過去問は一切扱いません。類題のみ行います。
と言っても対策をするわけではなく、それを使って授業をします。

 


kimutatsu

スピーキングのトレーニング

Posted on: 2014年6月3日(火) 23:50

powerful method6

明日は徳島県立脇町高等学校さんで講演。資料を作り終えました。
英語の勉強法&人間はどうやれば力を伸ばせるか、について。

ていうか・・・

なんだかんだ言うて英語も数学も何もかも同じやね。

土台をしっかりと固めて場数をこなした奴が強い。あまり難しく
考えるようなもんじゃないわ。

英語に関して言えば、土台=英単語、英文法、日本語の力な。

そして英語がある程度できるようになれば、英語を話すトレーニ
ングをどんどんこなすべし。

そうすると知らない単語がこんなにもあるのかってことに愕然と
なるやろうし、それが(ほんまに勉強しようと思ってる人には)
モチベーターとなるやろう。

せめて1日に30分ぐらいは英語でモノを考えたり、英語で独り言
を呟いたりする時間をとれば、相当スピーキング力がアップする。

和英辞典や英辞郎などで調べた単語や表現やフレーズなんかは必
ずW&Pメモ帳に書き付ける習慣をつけましょうね。

その習慣がないとスピーキング力は上がらんやろな。実践したら
必ず伸びる。みんなはW&Pメモ帳、持ってますか?

誰かが作った「これを英語で言えますか」的な本ではあかんよ。

自分だけの「ユメタン」を作って、常備しましょう。電車の中や
バスの中では自分だけのW&Pメモ帳を開いて復習することです。

誰でもできることです。でもやってる人はきっと少ない。やれば
絶対に英語を話す力が伸びます。保証します。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
W&Pメモ帳、作ってない人は作ったほうが絶対にいいよ。

 


kimutatsu

構造分析のトレーニング

Posted on: 2014年5月28日(水) 5:00

todai2

思うんですけど、高2とか高3とかになって長い文章を読む際に
構造分析を必死になってやらなくて済むように、中3や高1で
1段落分ぐらいの長さの文章で練習しとくべきですね。

中高一貫の場合は中3、そうでない場合は高1。

高校の英文法をある程度習った状態であれば、単語を調べながら
やればそこそこのレベルの文章でも読めるはずですからね。

最悪なのは高2高3になって、400語とか500語とかの文章を読む
際に構造分析しなければならないってことです。

えらい読むのが遅くなる。

100wpmで読むと500語の文章は5分で読めます。100wpmで読む
練習をする=返り読みをしないで読む練習は高2高3でやるべき
なのですが、単純な構造分析だけはその前に済ませておきたい。

つまり自動的に構造を意識するための練習っていうか。

薄い英文解釈用問題集でやるのがよろし。高1の皆さん、何題も
掲載されてる問題集を使うと進まない&面白くないので続かない。

薄いのを使ってやりましょうね。できればCDが付いてるのがいい
けどね。復習する際に音読して暗唱できればめちゃ力が付くから。

教科書などの長い文章でやるのはお勧めできないよ。書店さんに
いって薄いのを買ってきてやりましょう。絶対そのほうがいいよ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
朝4時に起きて執筆しています。

 


kimutatsu

弱点を分析し、潰す!

Posted on: 2014年5月11日(日) 12:17

kimutatsu0134

最近ほんまに思うことですけど、音読さえしていれば完璧!という
間違った英語学習の志向性がありますよね。

音読を繰り返しているうちに、自動的に英語が出てくるようになる
みたいな。そうじゃないと思うけどなぁ。

もちろん音読することは大切な方法の1つではあるけど、だからと
いってむやみやたらと音読ばかりやっていても英語が自由に使える
ようにはならないのです。英語だけでなく日本語も何語もそうです。

日本の英語教育って何か極端ですよね。

構造分析が流行すると構造分析に傾き、ネクサス関係という言葉が
流行すると猫も杓子もネクサスネクサス!と言い、もうほとんどの
教室で使われなくなった(と思う)ディスコースマーカーが流行し
たらディスコースマーカーの本がたくさん出て・・・

僕は留学経験もないし、海外滞在経験もないし、外国語大学に行っ
て専門的に学んだわけでもないし、帰国子女でもないけど、普通に
英語は聞けるし話せる。

が、構造分析やってるうちは聞けなかったし、ネクサスやディスコ
ースマーカーなんて気にしたこともないんですよねぇ。

もっとシンプルなもんやと思うけど、違うのかなぁ。

弱点を見つけてそいつを潰していく。そうすると弱点がなくなる!

僕がやってきたのは弱点を見つけるためにディクテーションをして、
音声の変化や速度についていけない自分を克服するために音声教材
をモノマネし、単語をクイックレスポンスで言えるように反復して、
最終的には日本語を見ながら英語にガンガン訳せるようにする。

極端でも何でもなく、やったのはこれだけやなぁ。

逆に海外にいくら滞在しても、英語が聞き取れない人はおられるの
ではないかと思いますねぇ。僕の友達も3年アメリカにいたけれど、
帰ってきたときは「英語?全然やで?」と言ってたし。

伸びたいという気持ち。
弱点を見つける基本作業。
それを克服するトレーニング。

1つずつ弱点が消えていけば、できるようになりますわなぁ。

別に日本にいながらでもできるようになるし、そのための教材って
書店さんに行けばいっぱいある。

音読は大事やと思うし、僕も毎日やってるけど、それは自分の弱点
を潰すためのツールなのであって、弱点を認識していない人がやっ
たとしてもあまり伸びないのではないでしょうか。

僕はそう思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
iPodがなくなったので買ってきます。
iPodのない英語学習なんて考えられませんわ。
生徒たちもフルに使えよ。

 


kimutatsu

英単語の覚え方

Posted on: 2014年4月2日(水) 1:15

DVC00139

先日、Wordpressのほうから「ピンバックを承認してください」
というメールが届いたんやけど、どうしていいのかわからず。

要するにどこかのサイトが、トラックバックみたいな感じのこと
を要求してきてるみたいな。でも正確には今尚わからず。

で、そのサイトの内容を読んでたんやけどね。

誰が書いてるのか知らないけど、なかなかええやん?という内容
になってるので、リンクを貼っておきます。

ピンバックってのを要求してくれたサイトの管理人の方、すみま
せんが、PCについてあまり知らないのでこれでご容赦下さい。

英単語の覚え方について書かれています。とてもいいことが書か
れてあります。英単語を覚える際にCDを使わないとリスニング
が1ミリも上達しないってのはリスニングで苦労した人でないと
書けないと思う。

きっとこの管理人の方もリスニングでは苦労されたんだろう。

僕と同じで。

そして単語をCDを使って覚え始め、声を出しながら覚え始めたら
単語の暗記のみならず、リスニング力もアップし始めるというのを
実際に体感されたんだろう。

僕と同じで。

というわけで、興味のある方はこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
http://ty-method.com/word-idiom-795.html

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
私学大会が始まり、昨日は甲南に8-2で勝ちました。

 


kimutatsu

リスニングとスピーキングを伸ばす

Posted on: 2014年3月23日(日) 14:46

book2

職員室の席が替わり、やっと落ち着きました。今の席はあと1年で
中学1年生のブロックに引っ越しになるだろうから、必要最小限の
ものだけをデスクに並べました。

並べてるうちにいろんな本を手に取っては開いていたのですが・・・

勉強したくなってきますねぇ。いろんなことを。

個人的にはリスニングの勉強を今年1年しっかりやり直そうと思い、
すでに準備は完了しているのです。

が、リスニングに強くなるためには単語力と文法力は必須ですねん。

単語のほうは『ユメタン③』をやり直し、文法のほうは上の写真の本
をこの1週間ぐらいで全部やり直します。

チームキムタツの中で「この人、英文法すごいなぁ」と思った先生は
神奈川の水口先生ですが、『ユメブン』の共著者である日比谷高校
の石崎先生や八千代松陰の松崎先生も英文法には詳しいのです。

で、かく言う僕も英文法はかなり勉強したクチで、しょうもない知識も
けっこう持ってるのです(が、ほとんど使うことはない)。

なので『実践ロイヤル英作文法』の問題集を1週間ほどでやってみて
1問でも間違えたら、何らかの罰を課すつもりでおります。

間違えたら嫌やなぁ・・・

そのうえで4月からはリスニングの勉強をやり直し、来年の4月から
持つことになるであろう中学1年生を鍛える土台を作り直します。

リスニングの勉強をするということは、スピーキングの勉強をすると
いうことにもなるので、その2つをこの1年で徹底的に伸ばします。

自分の力が伸びるのは楽しいものです。

つまり勉強ってのは楽しいものです。

楽しみながら、リスニングとスピーキングの力を伸ばします。

まずは英単語と英文法。土台を固めて、多聴多読をこなしながらも
自動的に英語が出てくるトレーニングを繰り返します。

また詳細はセミナーその他でお話ししますね。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
このメンタリティーが高校時代にあったら、全教科、もっと
伸びていたことだろう(仮定法過去完了)。

 


kimutatsu

音読トレを楽しく

Posted on: 2014年3月6日(木) 15:18

ion3

最近この速読の本がかなりのペースでご採用頂いているようで
おかげさまで重版がかかりました。

ありがとうございます。

この本には2種類の音声(ナチュラルスピードと速い音声)が
収録されたCDが付いているのですが、復習する際にはそのCD
を使って音読を行ってください。

最終的には全訳を見たら英語が出てくるぐらいまで読み込むと
相当な力が付きます。

ただ、機械的にというか、単純に音読しているだけではあまり
力が付きません。それはどの本を音読する際にもそうです。

まずは全体の意味や段落の構成、文法的な知識を整理すること。
その際には辞書や『表現のためのロイヤル英文法』などの
総合参考書を最大限に活用することです。

ただし、この本の場合には複雑で変な文は含まれておりません。
極めて平易でわかりやすい英語で書かれています。

ですので、指示に従って速読のトレーニングをした後は、すぐ
に音読トレーニングに移ることです。

CDを聞いて意味が即座に理解でき、全訳を見て英語が即座に
出てくるところまで音読をすることです。

またオーバーラッピングやシャドーイングをする際の注意ですが
リスニングやスピーキングの力を上げることを意識しましょう。

ですので流れてくるCDを真似ようとする姿勢が必要です。

発音、イントネーション、リズム、息継ぎの位置まで真似ながら
オーバーラッピングやシャドーイングをすることです。

慣れてきたら速いほうの音声を使ってやってみましょうね。
そうすることでますます力が上がります。

音読にもう慣れていて、英語に自信がある人は最初から速いほう
を使ってオーバーラッピングからスタートさせてください。

楽しくやってくださいね。この速読シリーズを4冊やるだけでも
英語の力は相当アップすると思います。

もう一度大事なことを書いておきます。

CDを聞いたら即座に意味が理解でき、全訳を読みながら即座に
英語に直していけるぐらいまで音読しましょう。

そうすると速読力だけでなく、英語力全体がアップしますから。
楽しく英語力をアップさせましょう。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
最終的にそういうゴールを設定して、音読をするのです。
機械的な音読では意味がありません。

 


ACCESS COUNTER

Total 38085604 Hits!

▲PAGE TOP