KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

Learn as many words as possible.

Posted on: 2018年8月4日(土) 23:58

068

昨日、通訳の柴原先生やラ・サールの丸山君の話を聞いていて、
やっぱり英語の基本は多読とか多聴をベースにしてできるだけ
多くの単語や表現を身につけていくことやなぁと実感しました。

そしてその上で「これを使うぞ」という意識を持つことですが、
使いながら、また「あれ?んじゃこれは英語でどう言うんだ?」
という表現が出てきたら、調べて覚えて使おうとする。

輪廻転生のようなこのインプットとアウトプットの循環があり、
僕たちは多くの語彙を獲得し、豊かな表現力や英語を聞く力を
涵養していくんだなと確信しました。

僕は英語力に関してはまだまだですが、これからもできるだけ
たくさんの英単語や英語表現を覚え、しっかりとした英語が
話せるよう英文法の知識を定着させて、できるだけ多くの文章
を読み、機会があれば発信しながら英語力を高めていきます。

よく「覚えるのは苦手」とか「覚えるのは好きじゃない」とか
いう人がいるんですけど、それでは日本語も含めて言語の勉強
はできないのではないでしょうか。

何度も反復して脳に刷り込まれるのを待つこと。

それが王道だと思いますし、多くの教え子たちが語彙力の重要
性を証明してくれています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
やる気がある人は、とにかく覚えまくりましょう。

 


kimutatsu

沖縄にて

Posted on: 2018年8月3日(金) 23:40

071

今日は沖縄私学振興会主催、チームキムタツ共催、沖縄県後援で
勉強会が行われました。場所は那覇。

50名弱の方々がご参加さて、おおいに盛り上がりました。

15333137830482

15333137714921

15333137598880

received_1776172369163849

私も含めて4名が登壇しました。また、高大接続教育について
パネルディスカッションも行いました。

多くの方々が声をかけてくださいました。

***********
・あまり期待していなかったが参加して本当によかった。
・県全体、学校全体で考えていくべき問題だと思う。
・東大合格者を増やすことが故郷復興につながる話が興味深かった。
***********

皆さん、お疲れ様でした。10時から18時まで、8時間の勉強会でした。

沖縄の皆さんのお役に立ったのであれば嬉しく思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
講師の先生方、お金は出せませんが、またよかったら
ご協力ください。宜しくお願いします。

 


kimutatsu

Hard to Find a Toilet

Posted on: 2018年8月2日(木) 7:40

56

ロンドンで何が困ったって、トイレです。日本と全く違う点の
ひとつです。どこにもないのです。

パディントン駅といえば巨大な駅なのですが、そこに1つある
んですね。それからウォータールー駅にもあります。

でも地下鉄の駅にはありません。上に書いた2つの駅のトイレ、
国鉄(と訳していいのかどうかわからんが、National Railway)
の駅なのですが、そこにはトイレがあるのです。

日本の場合はJRであっても地下鉄であってもトイレがある。

15331558067715

入口にはお金を入れるスロットがあり、そこに30 penceを投入
しますと中に入るドアが開くしかけになっているのです。

ハイドパークのトイレは20 penceでした。

パディントン駅の上にはヒルトンホテルがありますので、そこ
のロビーのトイレを拝借しようと思って行ってみたのですが
ロビーにはトイレがありませんでした。

僕が泊まっていたIbis London Earls Courtのロビーにもなかった。

トイレは犯罪の巣窟になりますので、基本的にないんですよね。

日本だとウォーキングしていても、いろんな場所にトイレが
ありますので助かりますよね。駅にもトイレにもコンビニにも。

イギリスの場合、出かける前に何度もトイレに行くことになるし
コーヒーやビールなどの利尿作用のある飲み物はあまり飲めない
ということになります。

49

街中のトイレに関してはロンドンより日本のほうがいいなと思い
ますね。ショッピングモールにもイオンにもどこにでもトイレが
ありますからね。

知り合いがニューヨークを旅行中なのですが、こっちもトイレが
全くなくて困るよと連絡をくれました。

特に女性は大変です。まぁ男性も大変なんですけど。

みんなどうしてるんやろうと思いながら帰ってきました。

帰りの空港ではトイレがあったし、飛行機の中もあったので
なんか日本人の僕としてはとても安心したのを覚えています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
以前、ロンドンで遠足に行ったとき、バスの中で生徒が
トイレに行きたいと言い出して困ったことがあります。
バスの運転手に伝えても「そんなこと言われても困る」
と言われました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

海外であったら便利リスト

Posted on: 2018年8月1日(水) 21:11

15331199570120

この写真、さくらが下のほうにいるんですけど見えますかね。
散歩中に空が美しかったので写真を撮りました。

さて、ロンドンの旅行中に「これ持ってきてよかったぁ」と
思ったものがいくつかあるので紹介します。

それぞれの国のコンセントとか、そういう必需品はアップして
いません。そういうのは旅行社のパンフに載っています。

「必ずしも必要というわけじゃないが、あれば便利」という
ものを紹介していきます。写真付きで。

まずはこちら。

15331200639298

15331200712049

パスポート入れです。かなり薄くてパスポートに搭乗券などを
はさんだものしか入りません。僕はこれを寝るときと風呂に
入るとき以外は首からぶらさげてTシャツの下に入れていました。

ウエストポーチなどに入れておく人もいますが、危険だと思う。
「ここにパスポートやお金があります」と教えるようなもので、
ウエストポーチはあまりお勧めできません。

これは布でできていますので、肌に優しくて軽い。
汗をかいたら濡れますが、夜に干しておけば問題ありません。

これがあれば、街中の散歩も手ぶらでできます。
僕はちなみにいつも海外では手ぶらでうろうろしています。

15331200760600

海外にはウォシュレットがないので、これは必須アイテム!
同僚も持っていっていましたが、ホテルのバスルームに
置いておきました。これがあるとかなり清潔に過ごせます。

これ以外にも赤ちゃん用などがあります。

海外のトイレットペーパー、硬い紙が多いんですよね。

15331200478015

トイレシリーズですみませんが、ビオフェルミンです。他にも
こういう整腸剤がいろいろありますが、僕はこれが一番合ってる。

海外では普段と違う食事になりますので、便秘や下痢になって
しまいがちです。うんこさんが出ない!もしくは出すぎる!

食後にこれを3錠飲んでおけば、かなり充実したうんこライフ
を送ることができるというものです。素晴らしい。

僕は普段から食後に飲んでいるのですが、かなりお勧めです。

15331200175901

海外では気候が違うので風邪をひき気味になります。
喉を守ることはかなり重要です。僕はイソジンを常に持って
いくようにしています。外からホテルに帰るとイソジン!

15331200563447

100均で買った綿棒です。あれば便利です。耳掃除だけでは
なくて、いろいろな用途で使えます。
言うまでもないですが、箱ティッシュも持っていきましょう。
今回僕は箱ティッシュを忘れていってめちゃ不便でした。
残ったら捨ててくればいいのです。もったいない?いやいや、
そういう人は海外旅行に向いてないな。

イソジンもお尻ふきも残ったら捨てて帰るんだ。軽く帰る。

15331200387273

寒いところに行く場合は要らないかもしれない。暑い場所や
あるいは今回の僕みたいに夏に行く場合は必須です。

特に飛行機の中。空気がよどんでいますので、これで顔とか
首とかを拭くとすっきりします。

15331200524446

飛行機といえばこれ。絶対に要る。飛行機の中の空気はもう
あなた病原菌だらけですよ。多くの人が咳をしてるし。

乾燥半端ないですし。

僕は夜に寝るときもマスクをして寝ました。お陰で海外では
風邪をひいたことがありません。体調管理は海外旅行を楽しむ
ための必要条件ですので、マスクは必須。

15331200332392

これは衣類の圧縮袋です。帰国する際にここに衣類を詰めて
ファスナーを閉め、上から押し潰すと空気が抜けます。
そしてぺちゃんこになるのでスーツケースが隙間だらけに
なるのです。僕はLLサイズを2枚持っていきましたけれども
4枚でもよかったなと思いました。

15331200434734

ヘパリーゼというと「二日酔いにならずに済むドリンク」って
思っている山田君や丸山君や柴原君がいるかもしれないね。

でもこういう錠剤があるんです。1回3錠、1日2回。

これね、肝臓に効くので酒を飲む前後に飲むと二日酔いには
ならないという優れものなのですが、飲まない人や生徒でも
飲むとものすごく元気になるんです。疲れが残らないというか。

ベッドが変わったり食事が変わったりして、海外とか出張とか
やたら疲労が溜まるんですよね。
ヘパリーゼの錠剤を朝と夜に3錠ずつ飲んでいましたけれども
僕はこれのおかげで極めて元気に過ごすことができました。

よく「木村先生は元気ですね」と言われますが、これのおかげ
でして、毎日しっかり飲んでおります。
こんなもの飲まなくてもという人もおられるでしょうから
これを最後に紹介させていただきましたが、疲れ気味なんだよ
という人はぜひチャレンジしてみてください。

以上、海外旅行に持っていったらけっこう役に立つリストでした。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
明日から沖縄に戻ります。ゆっくりさせていただきます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Just Returned

Posted on: 2018年7月31日(火) 21:16

372

ひと足お先に帰国しました。生徒たちは8月7日に帰国します。
後半の先生にバトンを渡して帰ってきました。

さすがにくたくたです。

371

さくらはお土産を気に入ってくれたみたいです。笑

しばらくは蕎麦やしゃぶしゃぶなど、お腹に優しいものを食べて
過ごそうと思っています。まずは無事に帰ったという報告まで。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
いたるところにトイレがある日本は街としては優れています。
ロンドンでは高級ホテルのロビーにすらないので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

I AM A JAPANESE.

Posted on: 2018年7月30日(月) 13:00

56

地下鉄はエアコンがないので蒸し風呂です。写真を見てください。
もうちょっとで踏みそうになりました。

日本では絶対にお目にかかれない風景ですよね。

55

リージェンツパークではリスと戯れておりました。こちらの人、
リスが足元にいてもあまり反応しません。

我々が鳩を見るような感覚なのでしょうか。

31

23

交代式を終えた騎馬衛兵の列に会うことができました。

ラッキー!こちらでは馬に乗っている警察官を見たことが
ありますが、公園でも馬に乗っている人たちがいました。

41

それがこれ。ハイドパークです。ついつい写真を撮ってしまう
のが悲しい性ですが、僕以外は誰も写真を撮ってない。

要するに普通の光景なんでしょうね。

39

海外にいると誰もが日本代表です。変なことをすると「ホント、
日本人ってああなんだから」と思われることになります。

僕らも言いますよね。海外から来た人に対して「〇〇人って!」
というようなことを批判めいて。全員が全員そういうわけじゃ
ないんだろうけど、誰かが変なことをすると「〇〇人って!」と
言われることになります。そういう意味で誰もが母国代表です。

大事なのは自分が母国代表だと思っているかどうかではないか
と、海外にいるときには思っているのです。

それって大事な視点だと思いませんか。

旅の恥はかき捨てなんでしょうが、捨ててばかりだと駄目です。

34

先般はあえて原爆ドームTシャツを着てロンドン市内を歩いて
おりました。広島と書かれた文字の後ろに薄い青色で
原爆ドームが描かれているTシャツです。

広島の平和記念公園の近くの売店で買ったものです。

36

特に高い思想性があるわけではないし、メッセージ性がある
というわけでもないのですが、海外に行ってあえて海外の
高い服を買うのもいいんでしょうが、僕は僕で違うスタイルで
行動しようと思っています。

日本代表として。

僕が日本から来たとわかると「ありがとございまぁす」とか
「こにちは!」という日本語が返ってきます。

とても嬉しいことですね。

僕は僕でお店に入るときは「こんにちは」とか、帰るときは
「ありがとう!」「さよなら!」と日本語で言います。
大きい声で。必ず。

注文したり尋ねたりするときは英語ですけどね。

日本人としてのアイデンティティを大事にしたいなと思って
上に書いたようなTシャツを着たり日本語で挨拶したり
するようにしているのです。あえて英語を使わずに。

さて、今からヒースロー空港に向かいます。

明日の朝に帰国します。

いつも読んでくださってありがとうございます。

早く帰ってさくらと遊びたいなぁ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
確実に太ったな。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

I AM IN LONDON.

Posted on: 2018年7月29日(日) 15:27

10

25日はオフ日だったので、朝からロンドンの散歩を楽しんで
おりました。なにか連絡があるといけないので携帯電話を
右手に握りしめておりましたが。

広島の被災者の方々を応援しようと思ってカープのTシャツを
持ってきていたのですが、それを着て。

朝食会場で多くの日本人観光客からチラチラ見られるの巻。

15325266216721

地下鉄でWestminsterまで移動し、そこからはひたすら歩き。

Big Benに挨拶し、テムズ川沿いを歩いていきました。

15325266054270

Big Benは修復中。

15325266298882

Westminster BridgeからLondon Eye方向を見た風景です。

15325266387263

15325266453354

15325266515595

橋の下で古本市をやっていたので、しばし足をとめて、いい
本がないかチェック。ハリーポッター系が多かったな。

_20180725_225405

手前の橋がLondon Bridgeで、向こうに見える2本の橋脚が
Tower Bridgeです。

15325266858179

セントポール大聖堂。

15325266729768

テートモダンではえらい人がいるなと思ったら、ピカソ展が
開催されていました。おぉ、ピカソ!と思ったので入って
しばらく時間を過ごしました。

こちらの美術館や博物館はすべて無料です。

若い芸術家を育てるために、また市民が誰でも芸術を楽しみ、
知的レベルと教養を高めることができるよう、無料にして
あります。そこは日本とはまったく価値観の違う点です。

15325267551600

15325267606141

一応、英国好きな人のために写真をアップしておくが、決して
物見遊山ではないので誤解のないように。

打ち合わせをしたり現地のスタッフに会って挨拶したりしてる
写真はアップしてないだけなんだ。

ロンドンだけじゃなく、海外に来ると日本を思いますね。

日本だとこうだろうな、日本はこうすべきだな、日本人だったら
こう考えるだろうにな、これは日本のほうが優れているな・・・

などと比較しながら街や人を見ることになります。

僕みたいなA型人間は日本が合っています。
こちらはこちらの言い分があるんだろうけど、レストランでは
やたら待たされ、ホテルや空港のスタッフは(本人にはそういう
つもりはないんだろうけど)ぶっきらぼう、大きい額の紙幣は
使えないか、使うと露骨に嫌な顔をされる・・・などなど
日本では考えられないようなことがあって、何度か僕でさえも
英語で注意をさせていただきました。

だから僕のような「きっちりしたい」派の人は日本が向いてる。

一方、こちらは大らかで他人に無関心で、灘校の何倍も自由です。
でも他人に無関心なのに、困っている人には本当に親切です。
日本ではこんなに親切にすることはないだろうなと思いますし
老人や妊婦さんなどの弱者には実に優しい。

さらには電車の中などでは普通に横にいる人が話しかけます。

You look tired.  Are you OK?などと。

どちらがいいのかと聞かれたら、僕は日本と答えますけれども、
イギリスのほうが向いてると答える人もいると思います。

それは日本でも同じですけどね。沖縄みたいなてーげーで時間を
ちゃんと守らないのは嫌だと言う人もいるし、沖縄はのんびりして
いていいなと言う人もいるわけで。

15325269093555

さて、明日の朝にヒースロー空港に移動して、9時ぐらいの
飛行機に乗ります。生徒たちはみな元気です。

帰ったらさくらと思い切り遊びます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
それと帰ったら思い切りざるそばを食べます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

旅好き

Posted on: 2018年7月28日(土) 12:34

36

この人(人というかヨーダ)、ほら、宙に浮いているんです。
手に持っている棒にヒントがあるんでしょうけど。

ここはピカデリーサーカス。

ロンドンで最もにぎわっている場所です。

37

僕は旅が好きで、カレンダーを眺めては「この日からこの日は
どこかに出ることができるな」などと思い、書き込みます。

なかなか海外旅行に行くほどのまとまった時間はとれませんが、
それでも今までいろんなところに出かけて行きました。

とりあえず「旅好き」を標榜している以上、日本は全都道府県
制覇しないとなと思いましてね。

先日の山梨県で制覇しました。

旅好きといっても、たとえばオプショナルツアーのようなもの
に参加したことはありません。沖縄の離島でダイビングツアー
に参加する程度のものです。

買い物もしませんし、美味しいものを食べるぞ!的考えもない。

38

むしろ極力乗り物には乗らないで、自分の足で歩くことが好き
でして、今回のロンドンもそうなのですが、体力と時間が許す
限りにおいて歩くようにしています。

小さいバッグを持つか、あるいはウェストポーチを身につけ、
街中の涼しいところに座り込んでは書き物をしています。

パソコンではなくて、手帳に手書きで書いています。

パソコンを使って書くのはホテルに帰ってから。
でないと重いですからね。

タヒチでも、パリでも、西安でも、あちらこちらで適当な場所
に座り込んで、文章を書くようにしています。

疲れたらまた歩き始めます。

また適当な場所に腰を下ろします。

25

体力の残っているうちに、できるだけ多くの街に行ければいいな
と思っているのですが、さてどうなるでしょう。

いろんな人生観があっていいと思うのです。

僕は知らない街に行って、文章を書いて生きていければ最高です。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
ロンドン滞在も早いものであと2日になりました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

『人に強くなる極意』

Posted on: 2018年7月27日(金) 10:52

06

佐藤優さんの『人に強くなる極意』を読んでいます。帯には
「どんな相手にもぶれない、びびらない」図太い人になる
頭の使い方と書かれています。

人間、いろんな経験をして図太くなっていきますので、大事
に大事に育てられた人が図太くなることはありません。

それにこの本を読んだからといって図太くなれるほど、人間
は単純にはできていません。

が、なるほどこういうことなのねと思うことは大事ですよね。

僕はもうしなくてもいい苦労をし続けてきた人間ですので、
多少のことではびびらなくなってしまって、逆に俯瞰的に
いろんなことや出来事や人を見過ぎるきらいがあります。

それでもこういう本をたまに読むと、いい「人生の復習」に
なります。若い人が読んでもあまり刺さらないかもしれないけど
ある程度の人生経験を積んだ大人が読むといいかと思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
本を何冊持ってきてるねんっていう話ですわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

Human & Town Watching Daily

Posted on: 2018年7月26日(木) 10:21

05

外国にいるっていうのは結局のところ、日本を見ることに
なりますよね。その国の景色を純粋に見るというよりも
日本にはないという視点になる。

普通の洋服店の隣にADULT SHOPがあるのを見ると、
おぉ!やはりヨーロッパは先進的だ!と言う人が
石畳を見ると「ヨーロッパは歴史を感じる」などと
のたまうこともあって面白いのですが、それぞれの場面で
日本と比較しているのですね。

僕はどの国に行ってもその国に浸ろうと思うことにして
いるので、間違ってもカップラーメンやお米や味噌汁は
持って行かないようにしていますが、食べるものを見ても
日本ならどう味付けするだろうと思ったりします。

まぁ料理が好きだからというのもあるけどね。

もう少しこちらにいて、日本や日本人のいろんな面について
日本にいると気づかないことに気づければいいなと思うし、
そのためにしっかりと人や街をウォッチします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
お土産はスーパーで買った紅茶にしようかな。
同じものが土産物店では数倍の値段で売られています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39401079 Hits!

▲PAGE TOP