KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

機内Wi-Fi

Posted on: 2018年7月16日(月) 9:38

15317159935310

飛行機なう。飛行機では携帯電話の電源をお切りください?

いやいや、今やそれは時代遅れです。

機内Wi-Fiが使えるようになりました。

お陰で機内の仕事のクオリティが断然アップしました。

英辞郎ProやGoogleをフル稼働して原稿が書けます。

以前はネットが使えませんでした。

だから機内では寝るか読書をするかの二択やったのです。

いまは離陸5分後にはタブレットで執筆やネットが楽しめます。

だからこうしてブログの更新もできるのです。

技術者の皆さん、ありがとうございます!

ANA、Good job!

 

今日もブログにおいでくださり、ありがとうございました。
被災地の皆さん、熱中症にお気をつけください。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

第11回夢をかなえる勉強法 in 福島

Posted on: 2018年7月15日(日) 22:18

032

地震が2011年ですから、もう7年経ったんですね。

震災後に初めて仙台といわきでチャリティーセミナーを行ったのが
2012年2月。そして前川君が灘校を退職して福島に移住し、
高校生無料セミナーを始めたのが5年前か。

今日のが第11回でした。150名以上の生徒たちが参加しました。

033

034

031

われわれ講師3人もお手伝いのスタッフも全員ボランティアです。
この春に東北大学に合格した佐藤君はこの勉強会を高1の頃から
受講し、われわれの教えのとおりに勉強して成績を上げました。

そして今度はスタッフとして参加してくれました。

多くの先生方や仲間に囲まれ、福島の高校生たちは非常にいい
機会を与えられたのではないかと思っています。

でも今日の授業を受けたから成績が上がるというようなものでは
ありません。ポイントは常に自宅学習だからです。

学校や塾で成績を上げるのではないのです。

帰宅してからが勝負なのです。

僕は高1でも高2でも「英語なんかは少なくとも教員がいなくても
成績を上げることができるので、その方法を教えとくわな。
帰ってから家でちゃんとやるかどうかが最大のポイントな。」と
言って、英語の勉強の方法について話をさせていただきました。

参加した子らがしっかりと学んで自分のレベルを上げ、ゆくゆくは
佐藤君のように志望大学に入学したあと、スタッフとして参加して
くれることを願っています。

お世話になった福島県の先生方、ありがとうございました!

次またお会いするのを心から楽しみにしています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
福島も暑かったです。汗だく。

 


kimutatsu

犬の形をした愛なんだなぁ

Posted on: 2018年7月14日(土) 8:14

1531306429601

毎日さくらと散歩しています。実に楽しい。

いろんなものに遭遇しますが、一番面白いのは猫ですね。

敵意むき出し!

猫に引っかかれて失明した犬の話を読んだことがあるのです。

だから上の写真のような距離までしか近づけません。

1531522618717__20180713_082031

糸井重里さんが「犬は犬の形をした愛なんだなぁ」と仰っています。

犬を飼わない人にはわからないかもしれません。

僕もモモが天国に行ってからは忘れていました。

でもさくらが我が家に来てからは本当にそう思っています。

さくらのお陰で、さくらに逢いに多くの方々が来られます。

そんなことも含めて、犬の形をした愛やなぁと思っています。

今日から福島です。

少しさくらとは離れることになります。

福島の人たちに僕の愛が届けばいいなと思っています。

 

 

今日もブログにおいでくださり、ありがとうございました。

タブレットを手に入れた僕は先週よりパワフルになりました!笑

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: さくら  

kimutatsu

京都文教中学校・高等学校さんにて

Posted on: 2018年7月13日(金) 22:09

053

京都文教中学校・高等学校さんを訪問しました。僕がよく行く
Kappa亭の近くにある学校なんです。

京都文教の野口先生がいつも僕の本を使ってくださっているし
セミナーに足を運んでくださるんです。

『ユメタン』はお友達と書かれた横断幕を教室に貼って下さり、
生徒たちも英語の勉強を頑張っているんです。

054

とてもいい生徒たちでしたし、とてもいい雰囲気の学校でした。

生徒たちの聞く態度がよく、これは先生方のご指導の賜物やなと
感心しておりました。とてもいい気分で帰りました。

というか、帰りにKappa亭に寄ったんですけどね。

京都文教の先生方、生徒たち、ありがとうございました。
これからも自分を磨き続け、大学に入ったあとも甘えることなく、
社会のために役に立つ人材になってください。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
来週末からはロンドンです。今日は最終の集会がありました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

生まれました!

Posted on: 2018年7月12日(木) 22:29

15314012694593

『英語反復トレーニング②』がおかげさまで世の中に出ました。
ありがとうございます。皆さんに感謝しております。

出る前からご注文いただいていた学校さんには、近いうちに
届けられると思われます。どうぞ夏休みにお使いください。

まだ同じことを繰り返すのかというぐらい反復してもらいます。

なかにはそこまで反復しなくてもという生徒もいるでしょうが、
その生徒さんは頭が良くて1回か2回やれば覚える人なのです。

ほとんどの人は1回や2回やったって、仮に知識は覚えたとしても
なかなかそれを「使う」というレベルにまで上げられません。

15314012529492

今日はこのシリーズのBOOK③の打ち合わせをしてきました。

場所は京都。

15314012025840

15314012136211

文英堂の大橋さん、多田さん、藤本さんと最も大切な要素で
あるアウトプットのページをどう創るかという話をしました。

覚えた英文法の知識を使って英作するだけではBOOK②と
あまり変わらないなぁという話になり、であればやっぱり
スピーキングにつながるようにもっていこうということに
なりました。生徒さんたちには英語でいろんなことを
話してもらおうということになりました。

BOOK③は3月に出ます。BOOK①は10月です。

またたくさんの皆さんに使って頂ければいいなと思っています。

なにはともあれ、BOOK②が今日出ました。ありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
学校専売品なので書店さんには並ばないのが残念です。

 


kimutatsu

まだ死ぬわけにはいかないけど

Posted on: 2018年7月11日(水) 15:25

300

だましだまし生活しているのですが、2年前に手術した右目が
またあまり見えないんですよね。というかほとんど見えない。

金曜日に医者に行ってこようと思います。

前に手術したときに「黄班上膜は加齢によるものなので、再発
するかもしれません」とお医者さんには言われていたんです。

でもまた手術することになったら1週間入院することになって、
そうなると欠勤しないといけません。

右目が見えにくいのは非常に疲れるけど、手術は2年数か月の
間は待ってもらうことにします。しょうがない。

何より欠勤したくないので。

今の生徒たちが卒業してから手術するならしてもらいます。

58

生きるってのはつまり、常に死に向かって歩いていっている
ことなので、年齢を重ねるとこういうことになります。

40歳や45歳のときはものすごく元気で、死なないんじゃない
かなぁとさえ思っていましたが、50歳を過ぎてがくっと
体力が落ちました。自分でもびっくりするほど。

父が半身不随になったのが58歳。母が癌になったのも。

僕が今年で55歳ですので、そろそろ気をつけないとあかん
と思っているのです。無理はできませんからね。

若い人たちを見ると、時間を無駄に使っている人が多くて
ある意味うらやましくもあります。あまり意味のない活動を
やって時間を浪費している。若さの特権ですよね。

僕もそうだったのでわかります。

この年齢になるとおそらく1年1年。人によっては1か月
1か月が勝負でして、いつ死んでもおかしくないのです。

自分の人生ですので、しっかりと地に足をつけて考えながら
ゆっくりと死に向かって歩いていこうと思っています。

そうは言っても生きる気満々です。あと40年は最低生きます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
まだやりたいことの半分もできていない。死ねませんわ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

夏は広島!

Posted on: 2018年7月10日(火) 22:27

347

さっき、広島の黒瀬先生とメッセンジャーでやりとりしており
ました。やはり広島の学校は大変なようですね。

**********

昨日は広島県内の高校はすべて休校となりましたが、今日は
再開する学校も増えてきました。ただし、県内の主要な鉄道
や幹線道路は依然として途絶しているところも多く、
登校困難な生徒もいます。

すでに1学期の期末試験は夏休み明けに延期しました。
寸断された線路の復旧には半年以上はかかるという見通しもあり、
経験したことのないことがらの連続ですが、
何とか策を見つけて進んでいきたいと思います。

**********

356

8月12日に広島でいつもやっている「夏は広島!セミナー」
を開催するのです。もちろん無料です。

場所は広島女学院中・高さん。

場所は女学院さんですが、女学院さんの先生方だけでなく、
修道さんや広島城北さんの先生方もスタッフとして
一枚岩となって開催されるセミナーなのです。

今回のテーマは英作文の指導ということになりそうです。

307

最終的な英作文の力を生徒たちに付けてやる前に、どういう
取り組みをしていかねばならないのかということについて
低学年から順を追って説明していこうと思っています。

また、教員としてはどういう力をつけておかねばならないか、
添削はどのようにして行うのかなども話そうと思います。

まだ受け付けにはなっていないのですが、広島の先生方に
元気になっていただけるよう、準備をしていこうと思います。

今回の豪雨で被害に遭われた方々のことを思うと心が痛い。

自分ひとりでは何もできませんが、こういう形で支援をさせて
いただければ幸甚の至りです。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
気合い十分で東京ロングの翌朝に広島に向かいますよ。

 


kimutatsu

こんなことしか思いつかなくて

Posted on: 2018年7月9日(月) 22:30

15310274061411

広島と岡山と愛媛の被害がかなり甚大ですね。山口県も獺祭
が作れないというニュースが入ってきていますし。

うーん、今回の大雨に関してはどうも初動が遅かった気が。

なんでも政府のせいにはしていられないんですけどね。

地震と違って雨の場合はもっと早くから予報が可能なはずで、
なのにこんなにも大きな被害に繋がったのはどうしてなんでしょう。

333

なにかできることはないかなと思っていたのですが、現地に
とりあえず行って、自分にできることをする!なんていうと
なんか美しそうなんですけど、実は受け入れ態勢も整ってないのに
勝手に来られると、現地の人たちが迷惑するんですよ。

で、いろいろ考えていたのですが、チャリティーセミナーを
開催することぐらいしか思いつきませんでした。

下記の要領で行います。

**********
日時 11月25日10時受付開始
場所 西宮市民会館
費用 3000円
定員 100名
内容
第1部 山田高幹氏(関西学院大学)
第2部 福原正大氏(IGS代表)
第3部 木村達哉
**********

3000円×100名=30万円のうち、15万円を広島に、15万円を
岡山に全額寄付することにしました。

西宮市民会館を借りる費用やその他のレンタル費は僕が出します。
講師の方々にはボランティアで参加していただきます。
というか、彼らもお金は要らないと言ってくれています。

こういうことしか思いつかなくて、被災者の皆さん、すみません。
でもとりあえず動いたほうがいいかなと思ったので、
僕なりの動き方をさせていただきます。

皆さん、よかったらお越しください。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
東京ロングセミナーと英語教師塾でも募金箱を置かせて
いただこうと思っています。

 


kimutatsu

久しぶりの晴天

Posted on: 2018年7月8日(日) 13:31

00

やっと雨がやみました。久しぶりの青空。

でも夕方まではまた降ったりやんだりだそうです。

テレビからは悲しくなるような映像が流れてきます。

さっき久しぶりに灘校に行ってきました。

住吉川が大変なことになっていました。

皆さん、無理のないよう行動しましょう。

 

 

今日もブログにおいでくださり、ありがとうございます。
朝から久しぶりにさくらと近所を散歩しました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

毎週の英語レポート

Posted on: 2018年7月7日(土) 9:06

331

毎日、甲子園球場に行っているのです。行ったことのある人は
ご存知だと思いますが、球場の前を高速道路が走っているので
その下が全天候型ドッグランになっているのです。

でも、残念ながら in the middle of nasty noises and bad smells
の散歩ですので、いつになくさくらがそわそわしています。

上からも横からも車の音が聞こえますからね。

早く雨が止めばいいなぁ。

九州も四国も、そして神戸もひどいことになっていますね。

僕は被災しているわけではありませんが、兵庫県も特別警報が
発令されました。数十年に一度の降雨量となる大雨があると
発令されるものなんだそうです。

土砂崩れや列車脱線などのニュースがテレビから流れています。
皆さん、ご無理のないようにお過ごしください。

321

さて、今日も当然ながら学校は休校になりました。たまっている
仕事を今日と明日で終わらせようと思っています。

まずは生徒たちの英語レポート440枚を読んで採点します。
期末考査の一部となっているので、基準を決めて採点を行います。

普段の定期考査でいい成績を取る子であっても、英語レポートでは
Bをつけることも多々あります。

前回出題したのは「新婚旅行は海外がいいか、国内がいいか」と
いうトピックでした。「理由を複数挙げて説明せよ」というもの。

341

英語力があっても論理性がなかったら、点数は低くなります。

*****
・海外の文化に精通することは重要だから海外旅行
・自国をよく知ることこそ大切なので国内旅行
・思い出を作りたいので海外旅行
・飛行機に乗りたくないので国内旅行
*****

これらはどれも結婚と旅行とが結びついていません。
新婚旅行で行ったぐらいで海外の文化に精通できるのか?と
いう僕の問いに対して答えられない生徒がいました。

当然です。

思い出は国内旅行でも作れます。

国内旅行であっても飛行機に乗ることになるかもしれないし、
そもそも飛行機と新婚とは関係ありません。

時間が空いたので旅行するとして、海外と国内のどちらがいい?
というのとは違うのです。新婚旅行というのがポイントです。

342

手元にある生徒たちのレポートを読んで、今日明日で採点します。

440枚ぐらいすぐです。添削するわけではないので。

それが終わったら自分の時間なので、執筆したり読書したり、
普段できない料理の勉強をしたり絵を描いたりします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
また雨が強くなってきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

ACCESS COUNTER

Total 39398810 Hits!

▲PAGE TOP