KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

管理職

Posted on: 2016年9月15日(木) 2:23

088

チームキムタツには約3200名の先生方が登録されていますので
いろんな学校の話を聞く機会が多く、どの学校でもいろいろと
先生方がご苦労されているなぁと思っています。

文科省が語る理想像と現実とのズレはまだいいとして、管理職が
ストレスになっている先生も多いようです。

管理職って教員を管理するのが仕事なのではありません。

管理職は先生方が気分よく働けているかどうかをチェックするのが
仕事なのであって、先生方に指示を送りながらエラソウな態度で
ストレスを与えるのが仕事ではないはずです。

先生方に「明日もこの学校で働きたいな」と思わせるのが管理職の
仕事です。少なくとも前任校で僕はそう教わりました。

学校におけるヒエラルキーは、生徒たちが一番上、生徒たちに直接
コンタクトする現場の先生方がその次、管理職が一番下です。

下といっても、立場が下という意味ではない。縁の下という意味です。

多くの先生方に聞くと、管理職の先生方からのパワハラとか圧力とか
がひどくって、もう学校に行きたくないという人もいらっしゃいます。

103

どうしてそんなことになってしまうのかを考えてみると、管理職の人
たちも、自分がヒラのときにエラソウにされてたんでしょうね。

で、いよいよ自分が管理職になったら、やっとエラソウにできるって
思ってしまったのかもしれませんね。

もしかしたら「管理職は教員を管理する立場なんだ」と勘違いしてし
まったのかもしれないですね。

あるいは管理職もサラリーマンで、さらに上の経営者からけっこうな
プレッシャーをかけられている私学もあるんでしょう。

ただ1つ言えることは、先生方が疲弊しているような学校であっては
生徒たちに良い影響が及ぶわけがないということです。

先生方が「明日もここで働きたい」という学校でないと、進学実績を
含めて、いい結果につながるわけがないですよ。

その意味で、管理職の最大の仕事は「先生方を疲弊させない」だと
僕は信じています。そしてこれはおそらく真理だと思っています。

僕が灘校の管理職になることはないでしょう。

でも何かの縁でどこかの学校の管理職になることがあったら、僕は
立場が下の先生方を守る管理職でありたいと思っています。

全国の先生方、心と体の健康にはくれぐれも気をつけてください。

僕もがんばります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
おかげさまで灘校は働きやすい職場です。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

高知セミナーのご案内

Posted on: 2016年9月14日(水) 17:15

01

高知と言えば桂浜ですね。教員になって3年ほどして、同僚と一緒に
高知県の進学校を訪問したのを思い出します。

高知学芸高校さん、土佐塾高校さん、土佐高校さんを訪問しました。

帰りに桂浜へ行って闘犬を見て興奮したのを覚えています。

さて、22日(祝)に久々に高知でセミナーを開催します。

内容は効果的な英作文の指導についてです。

よかったらお越しくださいね。申し込みはこちらからです。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
病院に検査に行ってきましたが、異常ありませんでした。

 


kimutatsu

二学期の展望

Posted on: 2016年9月13日(火) 22:03

141

今日の授業ではリスニングのトレーニングを行いました。読む力は
すでにそこそこついているのではないかと思っているのですが
リスニングに関してはある程度のトレーニングが必要です。

リスニングのトレーニングの方法や意義について説明しました。

どうして聞き取れないのかを説明しました。
①言葉を知らなさすぎる。
②速さに負ける。
③長さに負ける。

その上で、基本的な通訳トレーニングを行いました。

使用した教材は教科書です。New CrownのBook2を使いました。

難しいものを使わなくても教科書で十分です。

今学期いっぱいは『ユメタン⓪』、中学英文法復習、リスニングの
トレーニングを毎時間行うことになります。

生徒たちには『ユメタン』と中学英文法は復習ですが、忘れている
こともたくさんあるでしょうし、9月から11月の3か月で基礎知識を
鉄板にしてもらって、中2三学期から高校の内容に入ってもらいます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
中学英文法の復習は全てハンドアウトで行います。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

授業

Posted on: 2016年9月12日(月) 18:25

032

教室に入ると拍手喝采が起こりました。

中には「悪魔が戻ってきたぁ!」と叫んでいる生徒もいました。

みんな笑顔でした。

手術の経緯を説明した後に宿題考査を返却しまして、久々に
授業を行いました。

さっきまで騒いでいた生徒たちは真剣な表情になり、とっても
いい気持ちで解説をすることができました。

ようやく僕の二学期が始まりました。

今学期はリスニング力向上を第一目標にして授業を行います。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
中2のうちに英検準2級合格を当面の目標にしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

Return to Work

Posted on: 2016年9月11日(日) 11:30

147

I’m going to return to work tomorrow.

明日から職場復帰です。生徒たちには申し訳ないことをしました。
お医者さんが決めた手術日とは云え。

明日は宿題考査の返却です。さっそく。

二学期最初の授業で夏休みの自分を反省してもらいます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
その後、自分の課題について書いてもらいます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

kimutatsu

嬉しい写真

Posted on: 2016年9月10日(土) 8:27

stella6

親しくさせていただいている佐賀県の山口先生からご連絡を
頂戴しました。

お買い上げくださった僕の本、娘さんが集中して読んでくれて
いるそうです。

*******************
さて読もうかと思ったら、小6の娘に先を越されました!

一言も話さず一気に読むつもりのようです。
*******************

とのこと。

上の写真を送ってくださいました。こういうのは嬉しいですね。

読後に親子でいろいろ話をしてくださっているのではないかと
推察しております。

山口先生、いつもありがとうございます。

またお会いするのを、そしてできればカラオケをご一緒するの
を楽しみにしています。(わかる人にしかわからないけど)

さて、宿題考査を月曜日に返却するべく、採点頑張ります!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
採点って闘志に火が点きますね。生徒たち、待ってろよ・・・

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

復活!

Posted on: 2016年9月9日(金) 21:21

kimutatsu0179

眼帯が取れて、風呂にも入りました!

復活!

右目の視力が戻るかどうかはわからないけど、少なくとも進行は
しないそうです。戻るとしても半年か1年かかるとのこと。

でもまぁ放っておいたら失明の危険性があるということだったので
手術してよかったと思っています。

まだちょっとバランスが悪くてあちこちにつまづいています。

右目に人工のレンズが入ってるので、光がえらい反射します。

でも両目で物が見える喜びに浸っております。

お医者さん、看護師さん、病院のスタッフの方々、そして応援して
くださった皆さんに感謝して、これからも頑張っていきます。

いろいろありがとうございました!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
車の運転は近所からにします。ちょっと怖いので。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

待ってろ生徒たち

Posted on: 2016年9月8日(木) 11:56

145

今日で眼帯が取れて、動きが比較的自由になります。お風呂は
明日から入れるようになります。

生徒たちに授業がしたくてイライラしています。

が、お医者さんに言われたとおり、自分では動けるんちゃうかと
思っても、動かないようにしています。

汗が目に入ったらあかんらしいので運動はできません。

でも体育祭もあるし野球の審判もあるし、いつになったら前みた
いに動けるようになるのかと考えてはイライラしています。

そんなときに生徒から葉書きをもらいました。

とても嬉しい、心のこもった葉書きでした。涙が出ました。

自分の授業を待ってくれている生徒がいるというのは教師冥利に
尽きます。

明日から眼帯なしの生活になりますし、風呂も入れるので、やっと
いろいろできます。少しずつ動き始めます。

がんばれ俺。待ってろ生徒たち!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
運動しないと太るので、筋トレだけ室内でやっています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

首里高校

Posted on: 2016年9月7日(水) 5:29

872

首里高校のあゆみ先生と昌子先生からもお花をいただきました。

いつも沖縄に行くと「首里に来てよ!」と声をかけてくださるお二人
です。僕のほうはなんだかんだいいながら、首里城の近くにある
首里高校の門をくぐるのを楽しみにしているのです。

先月訪問した際に1年生にお話をさせて頂きました。

あゆみ先生が送ってくださった生徒たちの声です。

********************

●今、まさに悩んでいるところだったので、とても勇気が
湧いてきました。

●勉強ができない僕でも、やる気が出てきました。
がんばります!

●気難しい話をするのかなと思っていたらとても気さくで
楽しい内容だったので笑いが絶えませんでした。

●あのキムタツ先生がまさかの最下位だったなんて・・・
努力することの大事さを実感できました。

************************

あゆみ先生からは「生徒たちが弱音を吐かなくなりました。そして、
野球部も絶対に甲子園に行くと意気込んでいます。本気になることの
楽しさを学んだようです」とのお言葉を頂戴しました。

あゆみ先生、そして昌子先生、お花をありがとうございました。

それと生徒たちによろしくお伝えください。
沖縄の明日を創るのはお前たちなんやぞとお伝え頂ければ幸いです。

毎日嬉しい。僕も頑張ります。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
宿題考査の採点を始めました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

Thank you for sending me beautiful flowers.

Posted on: 2016年9月6日(火) 17:10

 

871

73回生の生徒の保護者の方からこんなに美しい花を頂きまして
恐縮しています。退院祝いをありがとうございました。

何名かの保護者の方がたから、手術が終わったあとにメールや
メッセンジャーなどでご連絡をいただきました。

こちらとしてはお医者さんに指示された入院期間であるとは言え、
生徒の授業ができないでいることを申し訳なく思っています。

復帰したら今まで以上にしっかりと指導をしようとは思っています
けれども、授業できないもどかしさやすまなさがあります。

が、こうして保護者の方々から応援やお見舞いを頂戴するのは
本当にありがたいなと思いますし、意を強くして復帰後の指導に
あたろうと思っています。

PTAとはよく言ったもので、ParentsとTeachersがAssociateし、
生徒たちを支えることが大事だと思います。

その意味で、こうして応援していただけるのは嬉しいことです。

今日は学校に行ってきました。何人かの生徒たちにも会いました。

眼帯が金曜日に取れるので、その後は一学期以上に鍛えてやろう
と思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
宿題考査をもらって帰ってきました。ぼちぼち採点します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 灘校  

ACCESS COUNTER

Total 39401344 Hits!

▲PAGE TOP