KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

東京ロングセミナー受付について

Posted on: 2016年6月1日(水) 9:57

TK205

昨年の東京ロングセミナーの様子です。本日の深夜0時、受付を
開始させていただいております。

実はすでに僕のメーリングリストに加入されている方々に対して
先行予約を開始してあるのです。

加入されていない方々は本日の24時、明日の0時受付開始です。

0時になりましたら、こちらのブログから受付を開始させていただき
ますので、どうぞよろしくお願いします。

実は一晩で、すでに150席が埋まってしまいました。

明日には締め切りになると思われますので、どうぞよろしくお願い
いたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
東京ロングセミナー前日には英語教師塾を開催します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

消費税増税延期に思う

Posted on: 2016年5月31日(火) 17:05

tahiti054

消費税増税が先送りになりそうですね。なんかよかったですねぇ。
庶民の声としてはですけれども。

前の衆院選のときに安倍さんはアベノミクスでデフレを脱却させ、
景気を良くすると仰り、さらにはアベノミクスを確かなものにする
ために消費税増税を延期されたのですが、結局のところ、彼の
アベノミクスは現時点では失敗に終わってしまっていますね。

でも庶民レベルからすれば物価が安いほうが嬉しいし、税金が
少ないほうがありがたいですよね。

財源云々を言われると庶民はつらい。

それを考えるのは政治家の仕事で、我々は税金ばかりとられて
かなり大変な方もおられるはずなので。

民主党政権のときの経済政策もひどかったのですが・・・

実質賃金の推移は次のようになっているそうです。

民主党政権
2010年 1.3%増
2011年 0.1%増
2012年 0.9%減
累 計 0.5%増

自民党政権
2013年 0.9%減
2014年 2.8%減
2015年 0.9%減
累 計 4.6%減

株価は上がっているようですが、そんなん庶民には関係ないですし
実質賃金が下がっているので庶民の生活はかなりきついですね。

選挙が行われるかどうかは知りませんが、増税が安倍政権下では
もう行われないのであれば、前回の解散のときに「必ず上げます」と
仰っていたのでまた嘘をついたことになるのでしょうが、臨機応変と
いう言葉もありますし、よろしいのではないかと思っています。

それより消費税増税とセットで必ず行うと野田さんと約束した議員の
定数を是正するのを安倍政権下では必ず行って頂きたいですね。

まだあの約束は守られていませんからね。

政治家の皆さんには庶民に税金を負担させてばかりいるのではなく、
ご自分の身を切る改革をも進めていっていただきたいと思います。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
タレントの尾木ママさんが「オバマの演説が入試で使われるかも」
と仰っていましたが、どうでしょうね。
一般的に普通のまともな大学や高校では出題しないと思いますけど。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

よく考えること

Posted on: 2016年5月31日(火) 5:31

saying01

 

灘校の定年が65歳。そこから3年は常勤講師として働けるのですが
それを含めると灘校にあと13~16年お世話になるんですね。

まぁそう言いつつ、人生なんてどうなるかわからないですけどね。

人生プランをそろそろ真剣に考えようと思い始めてるんです。

何歳まで働いて、退職したらどうするのか。

そしてどうやって死ぬか・・・

嗚呼、『人生の授業』に書いたけど、死ぬの嫌やなぁ。

london33

以前の学校の同僚が「本当に英語ができる人は英語を教える側じゃ
なくて、英語を使う側にまわるんちゃうかなぁ。俺ら英語でビジネス
とかでけへんやん?」と言っていて、まぁ確かに言われてみればそう
やなと思ったことがあります。

その意味ではせっかく英語が話せるようになったんやから、人生の
晩年は海外で暮らすというのもありかなぁと思っています。

アメリカは煙草臭いので、ロンドンかシンガポールがいいな。

皆さんは人生の最期をどのようにお迎えになるご予定ですか?

って、「こう決めてる」なんて人は少ないですよね。

布団に入ってそんなことを考えているうちに寝落ちするのが好きな
木村です。変ですか。でもこの年齢になるとやはり少し考えます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
シンガポールの動物園、ものすごく楽しいですよ!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

生きてるだけで儲けもの

Posted on: 2016年5月30日(月) 6:00

01

考えるに、生きてるってのは本当に素敵なことですね。

前川君の「生きてるだけで儲けもの」という言葉が好きなのですが。

死んでしまったら真っ暗な中に何億年も何兆年もいるのかなぁ。

生まれる前に戻るっていうけど、それならいつかはまた生まれる
ってことになるはずなので、それならちょっとは待てるかなぁ。

生まれ変わったときに日本という国がなくなってたら嫌やなぁ。

生まれ変わっても関西弁を話す自分でいたいなぁ。

そんなことを考えると、生きている間ぐらいは気分よく、他の人と
仲良くやりながら、自分の人生を楽しみたいですね。

本当にそう思います。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今週も頑張りましょう!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

「大学に入る」を英語で言うと?

Posted on: 2016年5月29日(日) 6:00

19

旺文社の『オーレックス英和辞典』に載ってるPlanet Boardが
面白くて好きです。

100名の英語ネイティブスピーカーへのアンケート調査をもとに
英語の語法や文法の様々な疑問に答えるというものです。

問題:「大学に入学する」というときの動詞はどれを使いますか。
a) My son wants to enter this university.
b) My son wants to get into this university.
c) My son wants to be admitted to this university.
d) どれも使わない。

それぞれ「これを用いる」と答えた人のパーセンテージです。
a) 14%
b) 88%
c) 39%
d) 8%

get intoが約9割ですね。

enter this universityは物理的に大学のキャンパスに入るという
意味であり、試験や選考を経て入学するという意味ならば
get into / be admitted to / go to / be accepted toなどが
ふさわしいということでした。

be admitted toは堅い文体では可能だというネイティブもいたと
いう解説が添えられていました。

get into / go toを使うほうが一般的ということですので中学1年
の生徒であっても大丈夫ですね。

I want to get into / go to this university.

理屈だけじゃなくて英文ごと覚えておきましょう!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
『オーレックス英和辞典』と『ウィズダム英和辞典』はいいですね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

大統領のスピーチを読んで

Posted on: 2016年5月28日(土) 10:03

ny02

ニューヨークの国連本部で撮影した写真です。ちなみにこの写真を
撮ってもらった数十分後に、オバマ大統領を乗せた車が目の前を
通り過ぎました。自分がアメリカにいることを実感したのは、国連で
うろうろしていたときではなく、その瞬間でした。

大統領はアメリカそのものなんですね。

オバマ大統領のスピーチを読みました。

最初は日本語で。次にThe Japan Timesで。

アメリカ大統領が広島に来て17分のスピーチをしたのは歴史的だと
思われます。

その一方で「日本には絶対に謝らない」という強い意志も随所に読み
取れました。

「71年前の明るく晴れ渡った朝、空から死神が舞い降り、世界は一変
しました。」で始まるスピーチですが、舞い降りた(自動詞)ではなく、
アメリカが死神を落とした(他動詞)のですね。

こういうところはスピーチ原稿を作った人の文章力を感じます。

全体的にふわりと平和への希求をしていますが、しかしアメリカは日本
には謝らないのだという強さを感じます。

ny01

日本の首相がもしも真珠湾や中国・韓国などで「死神が舞い降りま
した」なんてスピーチをすると「お前たちが攻撃したんじゃないか」
とフルボッコに遭いそうです。

広島を訪問したことについては評価しています。

しかしスピーチの前後にお辞儀すらしない大統領=アメリカの信念の
ようなものも感じていて、さらにアメリカではなく日本の新聞がそれ
を大絶賛していることにある種の違和感を感じている今朝の僕です。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
でもちゃんと最初に資料館に行った大統領はえらいんですけどね。
大統領職が終わったらちょくちょく広島や長崎や沖縄に遊びに
きてください。特に沖縄はアメリカ領土以外の場所にもおいで下さい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

英語を書く力と話す力を高める指導

Posted on: 2016年5月27日(金) 18:00

074

今日で関係代名詞が終わりました。あとは関係副詞。

それと同時に『ユメタン⓪』も1周目が終わっているので2周目に
入っていきます。フレーズをやっていきます。

まる覚えしても忘れるだけです。

英作文をしたり英語を話したりするときに使える覚え方をしてもら
います。使えなければ覚えても意味ないですからね。

まずは採用特典のエクセルファイルを使って、フレーズ全体に目
を通してもらいます。

そのうえで、まずは発音。音読していってもらいます。

発音の仕方が間違えている場合、リスニング力が弱くなります。
特にイントネーションとリズム、そしてアクセントの位置ですね。

そしてリーズニング。すべての英文が正しく理解できるかどうかを
チェックしてもらいます。前置詞や冠詞なども含めて、わからない
ところがあれば質問したり調べたりしてもらいます。

そしてそのエクセルファイルの空欄に和訳していってもらいます。

まずは英語→日本語です。

それができないのに丸覚えしたって意味ないですからね。

エクセルファイルをフル活用して、いろんなデータを作って配布し、
生徒たちの書く力と話す力を高めていってやります。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
エクセルファイル、採用校の先生方はアルクから貰っていますね?

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

東京ロングセミナーに関して

Posted on: 2016年5月27日(金) 8:02

TK190

8月13日(土)に東京で7時間のロングセミナーを開催いたします。
上の写真は昨年のものです。およそ200名の方がご参加ください
まして、大きく盛り上がりました。

今年は中学1年生の指導から高校3年生の指導まで、時系列で
「このようにすれば英語が得意になる」というご説明をさせて頂き、
さらに僕の授業の様子も見てもらおうと思っています。

適当な英語力ではなく、どんな出題がなされようとも動じないよう
な英語力、机上の英語力ではなく使える英語力、大学に入った
あとに自分でさらに高められるような英語の勉強法や指導法を
ご説明させていただきます。

例年、受付開始から一晩で席の半数が埋まり、数日で締め切りに
なるセミナーです。

申し込みは来週6月2日からスタートいたします。

アルクのホームページからお申し込みいただきます。

このブログにもリンクを貼らせていただきますので、ご注意下さい。

毎年締め切りになったあとに「なんとかならないか」というご連絡を
多くの方々から頂戴するのですが、席数が決まっていますので
如何ともし難いのです。

お早めにお申し込み頂きますようお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたします。

なお、恒例の大懇親会ですが、今年も新宿のお店を押さえてあり
ますので、他校の先生方と知り合って情報を交換したいという方
にはご参加いただきますようお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
灘校の教え子が協力してくれればやりやすいねんけどなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

関係代名詞に入りました

Posted on: 2016年5月26日(木) 14:15

070

中間考査が終わって、また普通授業が始まりました。英語のほうは
関係代名詞と関係副詞を終わらせます。

関係代名詞は接続詞プラス代名詞の働きがあります。

代名詞ですので、指しているものがあるのです。

関係代名詞が指しているものを先行詞と呼びます。

I saw an actress who often appears on TV.

この英文の場合は「テレビによく出る女優を見た」でいいのですね。

I saw an actress at a station who often appears on TV.

関係代名詞の直前が先行詞ではないa stationになっています。
これを間違えて「テレビによく出る駅で、女優を見た」と考えないよう
気を付けないとあかんなぁという話をしました。

必ずしも先行詞が関係代名詞の直前にあるわけじゃないんやでと。

071

関係代名詞の目的格が終われば、前置詞プラス関係代名詞をやり、
それが終わったら関係副詞をやります。

そうしたらだいたいですが中学英語の範囲は終わり。

代名詞や形容詞などの品詞は英文法では取り上げず、リスニング
とかリーディングの中で出てきたものを学んでいきます。

来週末からは多読多聴に入ります。それをやりながら、たくさんの
英語をしゃべったり書いたりしてもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨年の4月に入学してきた彼らもやっとここまで来ました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 英語  

kimutatsu

差し入れをありがとうございました!

Posted on: 2016年5月25日(水) 19:52

tehu

アルクに差し入れにきてくれました!

教え子のtehuと渋幕で英語を教えている加藤先生。

それと東京女学館の大西先生も差し入れに来て下さいました。

あ、そうだ、カシオ計算機の神長さんも。

tehuがでかすぎて、僕があまりにも小さく見えるのが難点やが
僕のために大好きなどら焼きやゼリー、そして本の差し入れも
してくれました。本当にいい奴です。

加藤先生はたい焼きを行列のできるお店で買ってきてくれて、
大西先生もどら焼きや塩羊羹を持ってきてくださいました。

神長さんは金沢のどら焼きと最中の差し入れをしてくださって
少しだけ仕事の話をしてお帰りになられました。

皆さん、ほんまにありがとうございます。感謝感謝。

朝から今までアルクにおりました。そろそろ神戸に帰りますわ。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
9時から20時までPCの画面とにらめっこしていると
さすがに疲れますね。新幹線ではぼんやりします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39401952 Hits!

▲PAGE TOP