KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

カテゴリー別アーカイブ: 勉強・受験

kimutatsu

知識プラス視点

Posted on: 2013年6月26日(水) 10:40

yumetan35

昨日の深夜に「センター試験で点数を取るための授業をする」って書い
たら、けっこうな反響(including my students)がありまして。

ほとんどの生徒たちには必要ないと思うんですけど。

でも実は国語の点数が低い生徒がまだ多くて。

僕は理系の担任なのです。国語で取れない生徒が多いのは事実なの
ですが、いくら低いといっても120点とかやと困りますからねぇ。

だけど僕が国語の授業をすることは道義上も資格的にもできませんの
で、英語の問題を使って「どうやって正しい選択肢を選び、高得点を取る
か」という、言うなれば下卑た授業をちょっとだけやろうと思っています。

英語と国語に共通して、センター試験で高得点を取るための視点という
か論理性というか、そういうものがあるので。

むろんそもそも「読む力」がないとどうしようもないけど。日本語が苦手な
人が現代文が苦手なのと同じで、最低限の英語の力が必要やけど。

でも進研模試で偏差値60程度もあるのに、センターでは150点ぐらいし
かないというのは、視点というか論理性というか、もうそういうね・・・うん。

で、それをブログで書いてください!というメールを頂いたのですが・・・

そんなん書けません。まとまった資料と時間が必要だからです。

本にするならできるけど。でも結構分厚い本になってしまうなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それに他教科についても書かないとダメでしょう。本となると。

で、僕には数学や物理を論じる資格がないので、他の先生方に話を聞
いて書くことになりますでしょう。

それは人選の問題がある。予備校の先生方より学校の先生方の方が
実情に応じた話を聞けるけど、誰に聞いたらいいのかわからん。

だからとて英語だけに通用するセンター高得点ゲット本って役に立つ?

本屋さんで立ち読みして終わりってことになろう。

数学や物理の論理性と英語や国語の論理性(この場合の論理性という
のはいわゆる普遍的な「論理性」とは違うので誤解なきよう)は異なる。

ま、とにかく授業でやります。気が向いたら・・・向かない気がするけれど
とにかく気が向いたら本にします。

  
  
今日も僕のブログにおこしくださってありがとうございました。
チームキムタツの飲み会で語れば若い先生方は喜ぶかなぁ。
センターの英語と国語は満点を狙える。知識プラス視点。

  


kimutatsu

ちょうどあと8ヶ月

Posted on: 2013年6月25日(火) 22:54

akita2

6月1日に受けた駿台の全国模試の速報版を頂いたので、さっそく授業
中に生徒たちに概況や今後の戦略について話しました。

模試の判定なんて全く気にしなくていい段階です。

が、生徒たちは気になるやろうなと。

英語力を上げて、英語が自由に使える生徒になってほしいという願いが
ある一方で、彼らが全員志望する大学に合格してほしいという願いも当
然ながら強く持っています。

なので、今日は僕にしては珍しく?どうすれば判定が上がるのかという
話をしました。本当に受験センタードな話をしました。

面談をやってると「お前、勉強の戦略が間違ってるで」という生徒が結構
います。やみくもに塾に行ってる生徒などがそれです。

週に4日も行ったりしてる。

おい、それじゃあ勉強はいつやってるんや?と聞くとキョトンとしてる。

ほんまかいなと言いたくなるけど、大学受験は初めてなのでしょうがない。

中学受験や高校受験と同列に考えているのです。それじゃ上がらない。

計画の立て方もそうです。中心にやるべき教科もそうです。

お前らなぁ!と叫びたくなる生徒もいますが、こっちはプロなのでけっこう?
懇切丁寧に教えます。

いついつまでにこういうことをやっとかないと間に合うわけなかろ!というよ
うなことと、ではどういうふうに計画を立てるのかということを話します。

今日は模試の結果が返ってきたので、結構ディープに行いました。

普段は個別に面談しているのですが、今日は教室で全員に対して。

さてさて、今日は6月25日。大学受験までちょうど8ヶ月ですね。

待望の2月25日まで、彼らには正しく闘ってもらいます。

  
  
今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
今日は学校から12キロ歩いて帰りました。

  


kimutatsu

模試に思う

Posted on: 2013年6月22日(土) 16:54

momo057

東大や京大志望者が多いので、授業ではそれらの大学の過去問を扱
うことはしません。全て類題です。過去問は自分でやる用に残します。

週明けの月曜日は2003年の京大OP模試の問題をやるのです。

模試は実際の入試とは全く違うので、それができるとかできないとか言
って喜んだり落ち込んだりするのはナンセンスです。

まぁでも生徒たちからすれば、形式が似ているだけでモチベーションが
上がるみたいなので、そういったものを使ってやります。

あるいは他の大学の問題を東大向けに設問を作り変えて授業で行うこ
ともあります。大意要約やパラグラフ整序などはそうしています。

先週は東大OP模試の過去問を使いました。

でも河合塾さんには悪いけど、東大はこんな問題出さないよ・・・というよ
うな問題のオンパレードでした。

駿台の東大実戦も然り。

生徒たちには「これは模試なのでできなくても関係ないよ」と言いながら
「まぁでもないよりはあったほうがいいやろ」と言うと頷いていました。
  

momo043

模試、はりきって作るのはいいけど、語彙レベルが難しすぎますぜ。

レベルが高いのではなく、単に単語の難度が難しいので問題のレベル
が高いように見えるだけ。実際の設問は「単語さえ知ってれば解ける」
というものが大半で、考える能力や英語力を問うものは少ない気がしま
す。これでは模試のクオリティーが低いといわれてもしょうがないと思う。

要するに、こんな単語や熟語、誰が知ってるんだ?というようなものが多
すぎるのです。逆に知ってさえいれば解けるというものが多すぎるのです。

全部知ってる単語なのに日本語にしにくいという、東大ならではという問
題があまりありません。長文にしても単語が難しいから読みづらいだけで
単語を先に教えるとスラスラ解ける長文問題は、長文問題ではなくて単に
「この単語や熟語、知ってるか?」クイズみたいなものです。

それでは良くありません。

あくまでも模試とは云え、「模擬」テストというのならば文字通り「真似」て
ほしいなぁ。(広辞苑には模擬の意味として「真似」と書かれている)

いろんな予備校の模擬テストがあるけど、果たして何を真似ているのか?
と問いたくなるような問題が多いように思います。

作る人、頑張って下さい。

ちなみに先週、生徒の面談していたら「模試は受けない」という生徒が。

「どして?」と聞くと「模試受ける時間がもったいない。勉強した方がいい」
という回答に、思わず「うーん、受験のプロやな」と。

予備校の方々、頑張って作って下さい。現状と乖離している「模擬」テスト
ではこちらもなかなか推薦できません。宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
河合塾のMさんが、僕の『大学合格 キムタツ相談所』が
とても役に立ちますといって持ってきてくださいました。
ありがとうございました!サインさせていただきました。

 


kimutatsu

切り替えて多読多聴

Posted on: 2013年5月8日(水) 21:59

tatsu&tetsu

先日、安河内哲ちゃんがテレビに出ていたのでちょっと見ていましたが
以前一緒に飲んだときに彼がいろいろ言うてたので、ナントナク複雑な
というか、居心地悪いんやろうなと思いながら見てました。

講演やセミナーやと、仮に誤解が生じたとしても直接オーディエンスの
方々と話ができるからいいよね。

TVオーディエンスの場合にはこちらの言い分なんて通らんのやから怖
いもんがあるなぁと思いますね。特に僕などは学校の普通の教員やか
ら、変に失敗すると灘校に迷惑をかけることになりかねないし。

ライブが一番です。

ライブ・・・僕にとってはセミナーや講演がそれにあたりますけど。

と言っていたら、授業が終わってからTehuがスマホを見せてくれました。

YAHOOのトップページに僕の生徒の顔が。

ももクロが話題になってるそうですね。

ももクロじゃない。なだクロか。

文化祭で彼らが中庭で踊って好評やったやつです。

頑張った彼らが話題になるのは嬉しいのですが、変な話題のなり方って
あまり良くないよねという話をその生徒としていました。

彼に限らず、高3生徒たちは自分の目標に向かってリスタートを切りまし
たので、まずは文化祭からの気持ちの切り替えが大事だと思います。

あまりにも受験受験しすぎるのは良くないけどね。

でも文化祭はもう終わったので、気持ちを切り替えることって重要です。
彼らがそれを一番感じていると思うので、彼らを信じたいと思っています。
  

  
toudai06

授業のほうは順調です。今日は大意要約をしましたが、昨日はマドンナ
のPVを見ながらリスニングの勉強をしました。

受験ライクなリスニングもいいのですが、実際に英語を話しているシーン
を使ってやったほうが面白いかなと思いまして。

マドンナのHung Upという曲のPVを動画で見てもらいました。

生徒たちは最初はびっくりしていたようですが、次にそのPVの製作場面
のDVDを見てもらいました。

スタッフがどういうことを考えてこの曲やPVを作ったのかを語ります。

バックにはHung Upが流れていますし、誰かが爆笑しているシーンがあ
ったりなどしてところどころ聞き取りにくい場面もあります。

GW前は違うものを使いました。

ボストンマラソンのexplosionについてのアメリカのニュース番組でした。
教室で直接ネットにつないで、Youtubeで動画を見ました。

マドンナのPVはだいたい20分。ボストンマラソンのは10分ほどです。

単に聞いているだけではなく、マドンナの場合だとHung Upの映画監督
であるヨハン・レンクや、ニュース番組だとキャスターの表情なども助けに
なります。いろんな情報を駆使して「相手が何を言っているのか」を把握す
るトレーニングです。

昨年までは受験用の問題集を使ってトレーニングしていたのですけれども
それは今年に関しては『東大英語リスニング』などを使って個別にやって
くれればいいなと思っています。

授業ではあえて受験ライクなものを使わずに行っています。

生徒たちに聞いてみるとこっちのほうが面白いし集中できていいということ
ですので、僕も一緒になって楽しみながら静かにシャドーイングしています。

来週は今月号の『English Journal』を使ってやろうと思っています。

受験に関してはもう彼らに教えることがほとんどありません。むしろ今から
は多読と多聴を重ねて、経験値を上げることが大事なのです。

たくさんの英語を読んだり聞いたりしながら、その精度を上げてもらいます。

いろんなものを使いながら頑張ってもらいます。

ちなみに4月は約25長文読んだり聞いたりしてもらいました。こんな感じ
で頑張ってもらおうと思っています。

  

今日もブログにおこしくださいましてありがとうございました。
『ユメジュク』が2周しましたので、『ユメタン』に戻ります。

 


kimutatsu

東大入試

Posted on: 2013年3月1日(金) 16:17

 

 

 

 

 

 

 
暇やないけど、暇つぶしに東大の入試を解いてみました。解く前に
隣の前川先生(日本史)や森本先生(国語)、浜口先生(物理)から
「どえらい簡単やで」と聞かされてたので、英語はどうかなと思って
インターネットからダウンロードして解いてみました。

1番の大意要約・・・面白くない・・・読んでてつまらなくて途中で叫
びたくなるのをこらえながら読みきる。この大意要約は楽勝。

次の文章を埋めるやつは面倒やけど、昨年までのパターンに比べ
ればかなり心理的にも楽になった。

2番の自由英作文は・・・これってサービス問題やない?

東大受験して戻ってきた3年生に聞いても「GTECのライティング問
題のほうが難しかったぐらい」とのこと。超楽勝。

ただし自由英作文は正解という概念がないので、できるだけイディ
オムや慣用表現を効果的に使えたかどうかは素人にはわかるまい。

一見して楽勝に見える問題でも、採点する側からすれば基準を満た
してるかどうかの物差しを考えると楽勝とは言いがたい。

でもこの自由英作文は楽勝やろう。サービス問題と言えよう。

4番の並べ替えは楽勝。そして和訳も。

ただし和訳のあとの説明問題についてはちゃんと読めなくてテキト
ーに答えてしまうとonly afterwardあたりで減点されるかも。

最後の長い文章は普段からいろんな読書(英語の)をしていなけれ
ば対処しづらかったかも。論説ばかり読んでる人にとっては。

でも去年より読みやすかったと思う。完全に易化。

リスニングはスクリプトを見ただけで実際に聞いてないのでナンとも
言いがたいけど、スクリプトを見た限りでは例年どおりか。

ただ全体として速く読んで速く答える力が求められてるのも例年ど
おり。ある意味では「頭の良さ」が要求されると言えるな。

構造分析しないと読めないという人には合格できない。

とは言え、全体としては簡単な問題でした。やはりセンター試験で
失敗した人が逆転するのはきついな。

センターでスーパー高得点取れば逃げ切れる。この易しい問題で
点差がつくとは思えんなぁ。

というわけで、簡単な概況でした。東大入試は速読とリスニング力
が鍵を握ります。問題自体は全く難しくありません。

合格したい人は、まずはひたすらリスニング力を磨きましょう。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
今月の30日に長野の松本市でセミナーを行います。
詳しくはアルクのHPのイベントページをご覧下さい。

 


kimutatsu

前期試験が終わった

Posted on: 2013年2月26日(火) 21:36

 

 

 

 

 

 

 

  

  
東大の問題、21時半現在でまだ見ていません。去年は超簡単でし
たが、今年はどうやったんでしょうかね。

本校の先生方と話をしたら、日本史の前川先生が「めっちゃ簡単!」
と。国語の森本先生も「国語も簡単でしたよ」と。

東大はセンター試験さえ取れれば合格する大学になってしもたか?

数年前から東大はセンターで取れないと合格できない(つまり二次で
は逆転できない)というデータが出てたんやけど、あの問題ではなぁ。

逆に言えば、そんなに難しい問題じゃなくていいから、むしろ基本的な
問題にしっかり答えられる生徒に来てほしいというメッセージか。

とにかく終わりました。

受験生の皆さんはお疲れさまでした。3月10日を待ちましょう。

 

今日もブログにおいでくださってありがとうございました。
来年はいよいよ自分の学年の生徒たちです。

 


kimutatsu

国公立大学個別試験

Posted on: 2013年2月25日(月) 23:42

 

 

    

   

    

     

  

  

  
国公立大学の個別試験が始まりましたね。すでに今日1日で終わ
った大学もありますが、明日2日目の大学もあります。

本校の生徒たちの多くが東大や京大に出願している関係で、明日
もまだ入試が続きます。

何より体力と精神力を100%にして、受験に臨んでくれることを願
っています。それが何よりです。

学力があっても当日のメンタル面やフィジカル面に不安があったり
すると、100%の力は出し切れんからね。

それが一番あかんのです。

今さら足掻いても学力はどうしようもない。それなら持っている力の
100%を出し切ろうとすることが重要なのです。

彼らの踏ん張りに期待しています。灘の生徒たちは本番に強いの
で大丈夫だと信じています。

 

今日もブログを覗いてくださってありがとうございました。
『ユメタン』が昨年度対比130%の採用なんだそうです。
各学校の先生方に敬意を表するとともに、生徒たちには
とにかく音を重視して覚えないとリスニング力アップには
つながらないことを認識して取り組んでもらいたいです。

 


kimutatsu

暗記するためには

Posted on: 2013年2月7日(木) 21:59

 

 

 

 

 

 

 
今日のメルマガは暗記の方法について書かせていただきましたけれ
どもお読みいただきましたでしょうか。

『ユメタン』を作るにあたって脳についての本を読み漁りました。

覚えやすいと言って頂けるのは嬉しいのですが、ほとんどが茂木さん
の本のおかげみたいなものです。

今年に入ってブログだけでなく、メルマガも始め、英語の勉強法につい
てはブログよりそちらで書くようにしています。

一部、申し込んだのに届かないというメールも頂いているのですけれど
も、それについてはまぐまぐ!さんのほうに問い合わせてみて下さい。

たぶん何かがおかしい(There must be something wrong.)。

暗記は反復だと言われますが、今日のメルマガではその理由について
書かせていただきました。どうぞ参考までに。

まだお申し込みでない方はどうぞこちらからお申し込み下さい。

なお、アマゾンの動画が見れないという方のために、こちらにも動画を
貼り付けておきます。よかったら見てみてください。

「パワフルメゾット」Amazon

加藤先生から「本のタイトルを言うときにカンペ見てるでしょ!」という
指摘をいただきました。よぉわかったなぁ。さすが・・・そのとおり。

本の書名を早口言葉的に言う大会を開こうと思っています(嘘)。

 
  
今日もブログにおいでくださいましてありがとうございました。
今日の卒業式、本当にいい式でした。65回生に感謝しています。

 


kimutatsu

知行合一

Posted on: 2013年1月28日(月) 22:01

 

 

 

 

 

 

 
毎日1時間から1時間半ほどジョギングしています。今まではウォーキ
ングと言うてましたが、明らかに歩いてる時間より走ってる時間の方が
長いのでジョギングにしときます。

武庫川沿いが好きで、上のような川沿いを走っています。

寒いので走ってる人は少ないのですが、それでも常連さんがたくさんい
ます。僕もその1人です。

おじいさんおばあさんも走っておられて、みんな元気そうです。

500mごとにサインがあるので、今日何メートル走ったのかだいたいわ
かるようになっているのです。

今日は4キロ走りました。一昨日は6キロ。その前も6キロ。

毎日走ります。雨のとき以外は毎日。

ただ寒いので、こういう格好で走っています。

 

 

    

 

 

   

    

 

 
明らかに怪しいおっさんですが、1時間も走ると汗だくになるので、そう
なるとネックウォーマーを外してポケットに入れたりします。

学校から家まで12キロほどなので、たまにこの距離を走りますけれど
も、さすがに12キロをノンストップで走るのは無理です。

でも最近はやっと5キロならノンストップで走れるようになりました。
今までのことを思えば格段の進歩です。

昨年の今頃の体重は65キロでした。今は59キロほどです。

最初は20メートル走ったら息が切れていました。今は5キロ走っても
あまり息は切れません。2~3分もすれば普通の呼吸になります。

英語の勉強と同じで、止めなければ絶対に向上します。コツなんて何
もありません。とにかく続けることです。そうすれば絶対に伸びます。

そして重要なことは、そんなことは誰もが知っています。

続ければ、止めなければ、何でも絶対に伸びるってことぐらいは。

でも知っていても行わなければ知らないのと同じです。知行合一。
天才でなくても英語ぐらいは伸びます。全ては知行合一なのです。

 
今日も僕のブログにおいでくださってありがとうございました。
メルマガが1200名になりました。ありがとうございます。
申し込もうかなと思われる方はこちらからお願いします
英語の勉強法については主にそちらをご参照くださいませ。

 


kimutatsu

センターが終わって

Posted on: 2013年1月22日(火) 12:14

 

 

 

    

 

   

   
教員をやってる友達からメールがあって、勤務先のある生徒のセンタ
ーの点数が876点やったそうです。東大理Ⅰを受けるらしい。

去年はその学校、東大も京大もゼロやったので是非頑張ってもらいた
いなと思いますね。頑張ってる人は上を目指して頑張ってほしい。

うちの学校はどうやったのかな。

今日は入試の代休なので自己採点の結果がどうやったのかまったく
知らんのです。

高3生は中学のときに一緒に野球をやった子たちしか知らんのやけど、
みんなそれなりの点数が取れていたらいいなぁ。

しかし876点ってのは凄いな。24点しか落としてない。

よくセンター試験で高得点取ったらホッとしてしまって本番まで気が抜
ける人がおるんやけどね。

そうならないように、気持ちを切り替えて再スタートを切って下さい。

 
今日も僕のブログにおいでくださいましてありがとうございました。
『ユメタン』や『夢リス』を使ってくれてる学校の生徒たちがそうやって
点を取ってくれていたら本当に嬉しいものです。著者冥利につきます。

 


ACCESS COUNTER

Total 38038346 Hits!

▲PAGE TOP