KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

月別アーカイブ: 2008年1月

kimutatsu

日本の教育を良くしたいという思いで・・・

Posted on: 2008年1月14日(月) 22:36

oita1
(大分で見つけたフランシスコ・ザビエル像です)

ブログを見たいろんな大分の先生方からメールを頂戴しております。
まだ全員に返事が書けてない(>_<)。申し訳ありません。

また大分以外の先生方からも連絡を頂戴しております。嬉しいです。
博多にも来てくれとか・・・って、九州にいっぱい友達ができたなぁ。

(ノ´▽`)ノ{+++THANK YOU+++}ヽ(´▽`ヽ)

先生方の勉強会ってのは、みんなが手弁当を下げて集まりますので
たとえば講師に対する講演料なんてほとんど発生しないのです。

終わってからの飲み会も割り勘とか、あるいは参加者のカンパ等で
行われます。運営しているのは先生方個人個人ですからね。

お金を出してくれるオーガニゼーションなんてありません。

ではどうしてそういう感じでみんなが集まってくるのか。それは一言!
勉強になるからです。自分を育ててくれるからなのですね。

一方、文部科学省や教育委員会が主催する研修会も存在します。
しかし多くの先生方が「あれ、何とかならんかな」とおっしゃいます。

大学の先生が出てきて、どうも現場をご存知ないのでは・・・というような
お話をヒタスラ聞かされるケースが多々あるのです。

教育再生会議がさまざまな提言をされますが、極めて多くの先生方が
その提言に対して首をひねるか、頭を横に振る。

ほとんどの先生方が目の前の生徒たちを、日本の教育を何とかしたいと
思っておられるのですが、上と現場との間にかなりの温度差があるのです。

だから公的な研修会はどうもなぁ・・・という思いで、自分たちが知り合った先生を、
例えば麻生先生が僕と知り合いになると、うちの勉強会に来てもらえんか?
という感じで呼んで、そして勉強することになるわけです。

僕のほうも、そこに65名も先生が、強制ではなく、自主的に集まっていると
聞くと、とても嬉しいのです。期待されてるというプレッシャーもあるけど。

終わってから「とても有意義だった」と言っていただいたり、こうしてメールを
頂戴したりすると、行ってよかったなと心から思えます。

東大をはじめとする難関大学を経て官僚になろうとする人たちもいると
思うねんけどね。現場との温度差には敏感になってほしいなと思う。

研修会がイヤなんじゃない。でもせっかく忙しい中で研修をするのなら
役に立つ研修会でありたいと心から願っているのです。

僕も2月から「英語教師塾」という勉強会を立ち上げますが、集まった
先生方が「来て良かった」と仰る会にしたいと思っております。

草の根活動みたいな勉強会が日本のあちこちにあります。3月には
岡山のにも呼ばれてる。やる気のある先生がいっぱいおられます。

すぐには無理かもしれんけど、少しずつでも今の日本の教育状況を
変えられたらいいなぁと思いますね。不可能ではないはずです。

これから教員になろうかなと思う人たちは、今の日本の教育にとって
何が問題なのか、どうすべきなのかを真剣に考えてほしいなと。

もちろん現場に出ないとわからないことだらけやけどね。教壇に立てば
それまで大学で学んできたことが机上のものやったと気づくはず。

しかしそれまでにもできることはある。いろんな先生方の取り組みを見て
勉強できるだろうし、本を読むことで知ることもあろうかと思います。

そしてひとりではなかなか成長できないかもしれませんが、そういった
勉強会に積極的に参加しながら、大きくなっていってほしいと思います。

日本の教育をもっといい方向に導かねば!と思われる方は
今日も愛のクリックをよろしくお願いします!

  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)英語教師塾に参加される方、来週ぐらいに資料を送ります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

大分は熱かった!ホンマに熱かった!

Posted on: 2008年1月13日(日) 17:46

oita1
(大分駅です・・・って見りゃわかるか) 

先日も書きましたが、昨日は大分に行って参りました。ええとこやったぞぉ!(^-^)

実は昨年の10月に博多で英語の先生方の会があったんですが、そこで大分上野丘
高等学校の麻生雄治先生に初めてお逢いしましてね。

その時に「大分には熱心な英語の先生方がたくさんおられるので、大分英語研究会
に参加して、みんなの前で講演でもしてもらえんだろうか」とおっしゃいました。

僕は熱心な先生が好きなので、二つ返事でお引き受けしました。

で、早速昨日朝からワクワクしながら出かけ、九州へ行ってきたというわけです。

kokura

小倉で新幹線を降り、ソニックという特急列車に乗りましたが、これが快適でさ。
しかも隣に座ったおじさんが「あんたも食べ」と弁当をくれるし(断ったけど)。

sonic

こんな感じで左側に海が続いていて、読んでいた本を置くほど綺麗でしたね。
行かれる方は通路をはさんで左側の座席がお勧めですよ!

そして大分に着くと、麻生先生が出迎えてくれたのですが、その前に・・・

これをご覧あれ(^-^)
  ↓ ↓
oita2

JR関係者は大分駅に連絡をして・・・いや、しないほうが面白くていいかな(笑)

大分名物とり天をいただきながら、麻生先生と日本の教育について議論をしました。
教員免許更新制度がいかに馬鹿らしいかなど、僕の意見に耳を傾けて下さいました。

まぁそれはまた書きます。

oita3

英語研究会には公立・私立・高校・中学を問わず、なんと65名の先生方がお集まりに
なっておられました。なかには教員志望の大学生も参加していました。

正直、圧倒されましたねぇ・・・大学生まで参加してるし!(@。@;)

こんなにたくさんの先生方や先生予備軍が土曜日の夕方から僕の話を聞くために
集まってこられ、多くのことを吸収しようとされているのです。

ホント、素晴らしいことですよね。

たとえば私学の場合、東大や京大の合格者数が増えたりすると学校の評判があがり
それが生徒募集につながりますので、先生方は一所懸命になっておられます。

もちろんそれだけのためではありませんけどね。否、誤解があったらいかんけれども
先生方個人は生徒募集を意識して熱心にやっておられるわけではない。

しかしやはり実績がどんどん下がると学校の評判も落ちます。それは学校経営にも
関わることですので、なにかと必死になります。

ところが公立の場合、本来なら多少実績が下がっても経営が悪化するとか倒産する
とかいったことは起こらないし、教員がファイヤーされることも普通はありません。

なので公立の先生方はあまり熱心ではなく、のんびりされている・・・と思っている人も
中にはおられるようです。

が、全くそんなことはありません!少なくとも僕の話を聞きにこられる公立の先生方は
非常に熱心で、終わってからの打ち上げでも僕を質問攻めにされます。

大分もそうでした。90分という長い時間の中で、僕は第1部で「教員として大事なこと」、
第2部で「英語教員として大事なこと」をそれぞれ話しました。

全ての先生方がメモを取りながら、頷きながら、熱心に参加されていましたね。

中にはご自分の講演を延期してまで僕の話を聞きにこられた、すでに60歳になられる
先生もいらっしゃいまして、僕は大層感激しておりました。

oita4
(大分は瀧廉太郎の故郷です)

終わってから約20名の先生方がお残りになり、一緒に食事に行ったんですけどね。
そこでも英語の話、教育の話などで大いに!大いに!盛り上がりました。

本当に素晴らしい、有意義な会やったと思っています。

熱い人たちに囲まれると、こっちまで熱くなりますよね!帰りのソニックと新幹線では
先生方のことを思い出しながら、「俺も負けへんで」という思いでいっぱいでした。

麻生先生、大分大学の御手洗先生、それと参加された全ての先生方、そして
受付などを手伝ってくれた大分大学の学生諸君、本当にありがとうございました!

僕の話が皆さんの今後の授業や教育にお役に立てれば幸いに存じます。また何か
ご質問などがありましたら、レジュメに書いたアドレスにメールくださいね。

情報交換しながら、お互いに成長していければいいなと思っています。皆さんとの
縁と出逢いをこれからも大事にしていきたいです。よろしくお願いいたします!

僕もまだまだ未熟なので、ますます頑張ります。夢に向かって努力あるのみです!

あぁいう熱心な先生方が増えれば、日本の教育はもっと良くなるんですけどね。熱心な先生方がもっともっと増えればいいなと思われる方は愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)しかし大分は良かった。また行きたいなぁ・・・

(追記)今日のこちらの記事、とてもいいのでリンクしときますね。
     ランキングのクリックもよければしてやって下さい(^-^)

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

保存版!受験時の注意点!

Posted on: 2008年1月12日(土) 1:41

momo1

今日は12日。センター試験までちょうど1週間ですね。受験生ガンバレよ。
ちなみに灘中学の入試も19・20日です。そっちの受験生もガンバレ!

以前「リスニング日記」のほうにも書いた受験の際の注意点を書いてみます。

① 前の晩はいつもどおりに布団に入ろう!(^O^)
 
寝すぎても身体がだるいもんや。いつもどおりに寝るのがよろしいんやないか。

だいたい1.5時間周期で睡眠がノンレムになったりレムになったりするので、
横になってる時間が1.5時間の倍数(6時間とか7時間半とか)になるよう調整しよう。
 
それから寝れなくても気にしなくていいよ。横になってりゃ十分。 
 
② 寝る直前の風呂は避けよう!(^O^)
 
寝る直前に風呂に入ると、暑くて布団を足でバーンと蹴ってしまうねんね。
寝てる間に湯冷めする可能性があるので、直前の入浴は避けましょう。
 
先に風呂に入ってから軽く夕食を食べて、英語を聞いてから横になるようにしたら?
前日は絶対にリスニングの勉強せぇよ。リラックスの手段として風呂を使うことです。
  
③ 前日の夕食は早めに。消化のいいものを食べよう(^O^)
 
前も書いたことやけどさ、僕の友達で入試の前の日に「敵に勝つ」っていうんで
豚テキと豚カツを食べたのがいるのですが、入試の最中に3回もトイレに行った(笑)

できれば比較的早い時間に消化のいいものを食べよう。家族の協力は必須ね。
お腹いっぱいは避けて、腹6分目ぐらいで丁度だと思います。 
 
④ 前日の勉強は自分が納得するだけやろう!(^O^)
 
前日の勉強は軽めにと書いてあるものもあるよね。でもそれはどうかなぁと。
僕は自分が納得するようにすればいいと思うんよね。
 
そんなことは人に決めてもらうことじゃない。自分で考えてやればいいと思う。
 
ただしリスニング受験者(たぶんほぼ全員)は必ず英語を聞いてから寝ること。
前日から英語の耳を作っておかないと絶対に後悔するよ。
  
⑤ 起きてから準備しようなんて思うな!(^O^)
 
受験票や筆記用具など、実施要項に書かれているものは、当然のことながら
前日までにカバンに入れてしまおう。
  
当日の朝にカバンに入れようと思って、机の上に置いておいて起きたら寝坊して
慌てて会場まで行った結果、忘れた!\(◎o◎)/
なんてことにならないように、今日のうちから準備しとけよ。朝起きてから準備するな。 

momo2 
 
⑥ 前日、お腹をこわしやすいものを体内に入れるな!(^O^)
 
カレーとかの刺激物は避けたほうが無難。それからコンビニの油モノとかもね。
普段飲んでないような健康ドリンクとか栄養剤とかもやめときや。
 
牛乳なども要注意。普段飲んでるなら全然OKやけどね。
 
要するに普段どおりに受験当日の朝を迎えられるようにしよう! 
 
⑦ 布団に入ったらイメージトレーニングすべし!(^O^)
 
目を閉じて、自己採点で自己新記録を出して万歳!\(^O^)/してるイメージを
思いきり膨らませてから寝ること。
 
というか、盲目的に自分を信じられるぐらい、教祖チックになれるまでは寝るな!
っていうぐらいイメージトレーニングをしておくことや。

前から言うてることやけど、前日だけイメトレやってもあまり意味ないよ。ほんま。
常日頃から「俺ってできる」って唱え続けることやわ。実際できるようになるよ。

ある意味、ナルシスト的に盲信するぐらいやれ。
  
⑧ 当日の衣類は着脱しやすいものを選ぶこと!(^O^)
 
僕が同志社や関学を受験したときのことやねんけど、関学はめちゃ暑くって、
逆に同志社は寒かったんよね。監督に言うてもどうしようもないケースがある。
 
暑くてもセーターみたいなのやと簡単に脱げるのでいいよね。試験中でもね。
逆にボタンのついたシャツみたいなのはなかなか脱げない。
 
脱いだらいきなり下着なんてことのないように薄いのを重ねて着ておくほうがベターや。
 
暑かったり寒かったりしても、定期考査時みたいに簡単には調節してもらえない
ことのほうが多いよ。

だって自分には暑いけど隣の受験生には寒いかもしれんやん?
なので、温度に関しては自分で調節できるような衣類を選択することやわ。
 
 
⑨ 下見はしたよね?行き方は2経路確認すべき!(^O^)
 
10年ほど前に二次試験の当日に山手線が止まったことがあってね。

当時、水道橋のホテルに宿泊していた木村は駒場まで行くのにものすごく時間を
費やした経験を持っています。東京の人ならともかく、地方の人は慌てるはず。
 
できればいざというときのために、会場までの経路は2種類確認しておいたほうがいいよ。
 
⑩ 朝食は軽めに。消化のいいものを必ず食べること!(^O^)
 
いつも朝食を食べてないんやという人は微妙やなぁ・・・(>_<)
本来は食べたほうがいい。頭の回転が絶対に違うからね。
 
バナナ1本でもいいよ。オレンジ系は酸が強いから避けよう!
パイナップルなんて人はおらんわな(笑)あれはアクが強いからな。
 
食べ過ぎると血液が頭から胃のほうに行ってしまって、ぼ~っとしてしまうので、
めちゃ軽めにしとくことやわ。

momo3
 
⑪ 昼食は軽めに。あるいはバナナでもいい(^O^)
 
お腹がすくとどうしようもない人もいるから何とも言えないけど、朝食と一緒で、
食べ過ぎないこと。消化のいい果物でもOKなぐらい。
 
お腹がすいて集中できないと困るので、何かは食べろよ。
念のためにチョコレートを持っていけばいい!(^O^)
 
試験中にポケットからは出せないので注意すること。
最初から机にチョコを出しておかないとカンニング扱いされかねへんよ。
    
⑫ 行くときは英語を聞くか、好きな音楽を聴いていけ!(^O^)
 
リスニングを受験する人は英語を聞いておいたほうがいい。英語耳を作れ!
前日に聞いたものと同じものでいいと思う。同じものを何度も聞けばいいよ。
  
リスニングを受験しない人は、好きな音楽を聴いていき。
 
灘の連中が入試に強いのはリラックスして受験している点やと思うねんね。
そりゃ人にもよるやろうけど、「これだけやったんやから」って気持ちになっとる。
  
ただし入り込んでしまうようなぐらい失恋系バラードよりは、元気が出るような
音楽のほうがええのはええけどね。
 
普段聞いてもないのに「モーツァルトがええらしい」とか誰かから聞きつけて
取ってつけたようにクラシックを聴くのは「お前笑わせとんかい?」って感じやろ?

胎教ちゃうねんから(^O^)
 
普段どおりでええねん。一番リラックスしてるのは普段の自分や。
  
⑬ 周囲の雰囲気に飲まれないように!(^O^)
  
受験慣れした人なんておらんねんからね。だいたいの人が現役か1浪、2浪まで。
言うならほとんどの人が初心者なんよ。
  
自分だけが緊張してるわけやないしね。
  
鉛筆でコンコンと音を立てて自分のペースに持ち込め!なんてアドバイスしてる
変なブログもあったけどな(爆笑)

コンコンと音を立ててると周囲の人たちが気が散って全力を出せないので有利!
とか書いてあるねん。ほんま、笑わせよるなぁ(爆笑)
  
そんなことしても無駄に決まってるがな。そのコンコン作戦、誰かが先に始めたら
どないするねん?(笑)「わ!同じブログ読んでるヤツがおった!」って動揺しそうやん。

それに先に始めたとしても(笑)周囲の人らが冷たい目線を投げかけてきてさ。
その人たちと目が合ったら・・・逆にビビってまうんちゃうんかい!\(◎o◎)/
 
緊張してる人はな、1つだけ他の人たちに迷惑をかけずに、それでいて気軽に
簡単にリラックスできる方法を教えたるわ。
 
笑うねん。
 
にっこりと微笑むねん。顔の緊張を解く上でも効果的やし、もちろん精神的な
安らぎも得られるぞ(^O^) 爆笑するなよ。にっこりと笑うねん。
 
僕はバンドでギターとかボーカルとかやってたけど、ステージの上で緊張したときは
だいたい暗い曲の途中であっても笑ってたわ。
 
これは科学的にも証明されてるので、お試しあれ。つか、今やってみ(^O^)
な?結構安らぐやろう?
  
⑭ 試験中にパニックになったときは鉛筆を手から離せ!(^O^)
 
わからなくてパニックになることはあるが、そういうときは一息つくこと。
 
試験監督がコーヒーでも入れてくれたらええが(笑)そういうわけにもいかんので、
自分でブレイクを取るねん。試験中にひと息いれるんやな。
 
やり方は自分がリラックスする方法でやればええけど、鉛筆を手から離すことも
1つの方法やね。

手から離して天井を見上げてフゥ!と力強く息を吐いてから、もう一度答案に向かう。
 
時間が足りないときでも、ますますドツボに嵌るよりはいいからやれ!
  
⑮ 試験の出来不出来については予備校の分析を待て!(^O^)
 
僕もそうですが、センター試験や東大入試の分析をします。
(いや、予備校などに依頼されてどこかに缶詰にされてやらされる・・・)
  
予備校や出版社からそういう分析の依頼が来て、昨年度と比べて難度はどうとか、
傾向はどうかとか、足切りはどうなるかとかそういう分析をひたすらやるんです。
  
自分が思ったように出来なくても全体が出来てない可能性だってあるわけで
その分析結果が出てくるまでは、仮にできなかったと思っても気分を切り替える。

そして次は二次試験の勉強を開始することや!
  
センターの結果が出てくるまで気になるし、場合によっては志望校を変えるかも
しれんから、二次試験の勉強が手につかん? 
 
おいおい、アホなこと言うとったらあかんで! 
 
最初からそんな気持ちで入試に臨むんかよ?
志望校を変えんかったらどうなるねん。いきなり出だしが遅れるんやで!?
 
センターが終わったら次はいよいよ本番の二次試験や!二次こそが本番やで!
モードを二次試験に切り替えて勉強を始めようぜ(^O^)

こうして書いてきたけど、学力もさることながら気持ちの強いヤツが勝ちそうやな。
そのためには体調も調えておかないとあかんのや。

いい点を取ろうとするなよ。そんなことしたら余計に力むやないか。緊張するがな。
それよりも平常心で臨んで自分の力を100%出そうとすべし。

泣いても笑ってもあと1週間。最後まで気を抜かず全力で駆け抜けろ!

合格したい受験生と、それを応援して下さる皆さんは、今日も力強く!
愛のクリックをよろしくお願いいたします!ありがとうございましたm(__)m

  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)合格したらご両親と先生にちゃんとお礼を言おう!

 


kimutatsu

この国、何とかならんかなぁ

Posted on: 2008年1月11日(金) 1:13

momo1

韓国や合衆国の大統領選を見ていると、日本の総理大臣も同様にして
国民が直接選挙で選べるようにしたらいいのになぁと思ったりしますね。

安倍さんが政権を放り投げた時も「国民が選んだ総理なんだから」なんて
書いてるブログがありましたが、何をおっしゃいますか。

日本国民は総理大臣を選ぶことはできません。

小泉さんのせいで老人や身体の不自由な方々はとんでもなく苦労していて
うちの親父も右半身麻痺してるのに、リハビリを受けることができません。

最近、フィンランドをはじめとするヨーロッパの国々の教育や社会について
本を読んでいるんですけどね。

確かに消費税は高くて10~15%ぐらいあります。でも国民は文句を言わない。
なぜならそれは全て社会福祉税として使われるからなんです。

たとえば老人の医療費は全て無料とか。

それに住居費が高くないので、社会としては安定感があります。しかしながら、
日本は医療費も住居費(地価含む)も何もかも高くて高くて・・・

今の状態では消費税はたぶん10%ぐらいになるんでしょうが、政治家たちが
私腹を肥やすために使われたり、外国の油代として使われるのはゴメンです。

増税するなら、俺たちの老後のために使ってほしいなと思う。

年金がだいたい6万円でしょう? それで家賃が5万の部屋に住んでるとしたら
残り1万円で生活しないといけなくなるんですよね。

しかも小泉さんが作った悪法がそのまま残る(ことはないと思うが)とするならば
家族と一緒に住んでいる病人や老人は介護を満足に受けられないことになる。

身体の調子が悪くなっても、満足にリハビリが受けられなくなってしまうのです。

若い人たち、人ごとではないんやで。アンタらがエライ目に遭うんやからな。
ご両親が動けなくなるとしぃや。ところが介護はちゃんと受けられへんとする。

どうする? 誰が面倒を見るねん?

キミらやで。仕事がある?そのとおり。仕事せな収入はなくなる。仕事と介護の
両立をしなやどうしようもない。必死に働いて帰ったら動けないご両親がおる。

今の日本が抱えてる問題ってのはな、実はいま高校生や大学生ぐらいの子らの
双肩にどっしりと乗っかってくる問題なんよね。

僕らはあと30年ほどしたら死ぬが、その頃に君たちに面倒を見てもらうんや。
僕らの問題やなくて、君たちの問題なんや。 

社会保険庁の問題は実は氷山の一角で、日本全体が大変なことになってる。

家のローンに追われて、やっと返し終わったなと思ったら、定年退職になって、
ところが年をとって雇ってくれるところもなく年金も役に立たなかったら?

貯蓄命ってことになりますわな。ところが家のローンが終わったところやったら
貯蓄なんてあるわけがない。家はあるけど、食べるものがないなんて喜劇です。

すぐに構造改革をやるのは危険だと思うねんけど、少しずつ今の日本がマシに
なるように、政治家やそれを目指す人たちは努力してほしいなと思う。

アメリカの大統領選を見ていて、オバマ候補がどうとかクリントン候補がどうとか
言う前に、この国に未来はあるのかなと思わざるを得ません。

自分に何ができるのかなと思う習慣がついている僕ですが、あまりに無力過ぎて
こんなポジティブな僕でも _| ̄|○ な状態になってしまうのです・・・

小泉さんには絶対に再登板してもらいたくないけど、これから日本の舵をとる
人たちには政治家のことではなく、国民のことを考えて船を動かしてほしい。

海外の世帯の本を読むと一生に何軒も家を買い替えて、人生を楽しんではる。
その大半が日本人よりずっと年収が低い国民やのに。

日本は収入はそこそこあるけど、「家を建てるのが夢」なんて国民になっていて
買ったとしてもローンを返却するのにフーフー言うて働き続けてる。

前者は早い時間に自宅に帰って、子供たちの教育に熱心に取り組んでいる。
日本は子供のアフタースクールを塾に任せてる。

当然ながら前者のほうがいいに決まってるよね。子供の能力が高くなるからさ、
国全体も潤うことになる。それが長期に渡って続く。

自民がいいのか民主がいいのかわからんけど、日本が本当の意味で豊かな
国になる日が来るのかなと思ってしまいます。

ちょっとボヤキが入りましたが、僕にできることを考えて動いてみたいなと。
政治家になる気は全くないけど、せめて文章で何かができればいいなと。

若い人たちはどこかに就職することを考えるのはいいけど、優秀な人たちは
(言うまでもなく難関大学に進む人たちという意味ではないので誤解なきよう)
国全体を動かすという選択肢も考えてもらえんやろうか?

そして少しでもいい方向にこの国を動かしてはもらえんやろうか?

僕にそういう力があればええねんけどな。ホンマにそうならええねんけど。
なんだかんだ言うて、この国が好きなんよね、僕は。

政治家には自分の既得権益を守ろうとせず、本当に国民のために
精一杯努力してほしい!と思われる方は、愛のクリックをよろしく!

  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)もう少ししたらインフレになります。物価が↑↑↑となります。
     自宅のローンの金利を変動性にされてる方、ご注意下さい。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

週末は大分で勉強してきます

Posted on: 2008年1月10日(木) 13:32

todai 

今年も昨年に引き続きまして、2月の東大二次試験は正門に立ちますねん(^▽^)
25日は本郷(写真)、26日は駒場に立っております。

現役の生徒たちも教えていますが、自分の学年で浪人している59回の生徒たちを
応援するためなんですけどね。もちろん現役生たちも応援するけど。

これを見てる浪人生たち、見かけたら声をかけてね。

え?声をかけてもらわないと、独りで立ってるのが寂しいねやろって?

┐( -”-)┌ チガウ!ソウジャナイ!

私は運が強いので、受験前に声をかけて運気を奪っていってほしいなと思ってさ。
いや本当に。ちなみに生物のF先生もおられるのでよろしく!

そういえば去年、門の前にいるチアリーダーたちに声をかけてた奴がいたなぁ・・・
そんなことしとるからやなぁ・・・(以下省略)

今年は絶対に合格せぇよ。これ以上、親に迷惑かけるなよ。お前たち、頼んだぞ。

todai2

土曜日から日曜日にかけて大分に参ります。大分の英語の先生方の勉強会に
招かれていまして、約60人の前で講演をさせていただくのです。楽しみですねぇ。

中には将来教員になろうとする大学生や院生なども参加しているそうです。

門戸の広い英語勉強会みたいで 、きっと参加されている人たちはヤル気のある
方々なんだろうなと、楽しみにしているのです。

僕もナンダカンダ言いながらもモチベーションを上げるために苦労しておりますが、
そういう頑張っている人たちと接するのは、何よりいいチャンスになります。

講演に参加したり、勉強会に参加したりして、普段の自分では経験できないような
価値観に触れることによってヤル気が喚起されるんですよね。

自分も頑張ってるなと思っていたら、自分なんかよりずっと頑張っている人たちが
いらっしゃって、そういう人たちと話をすることが勉強になるのです。

さらにそれが自分の生徒たちに還元できますからね。

いい機会を与えてくださった大分の先生方、感謝しております。よろしくお願いします!
また私の話が何かの刺激やきっかけになれば幸いです。一緒に勉強しましょう!

頑張る受験生たちに愛のクリックをお願いいたします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)飛行機の嫌いな木村は言うまでもなく、電車を使って行きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

『先生はえらい』内田樹 著

Posted on: 2008年1月9日(水) 12:40

junkudo

ジュンク堂三宮店です。キムタツコーナーを常設してくださっていましてね。
とてもありがたいなと思っております。

それはそれとしてジュンク堂の創業者の名前が工藤淳ってご存知でした?
それを英語読みしてJUN KUDOにしたのが「ジュンク堂」なのです。

そういえばタイヤで有名なブリジストンの創業者は石橋正二郎さんですが、
これは石橋という苗字をひっくり返して作った会社名なんですね。

石がストーン、橋がブリッジ。ストーンブリッジをひっくり返してブリジストン。

木村達哉が会社を作ったらどういう名前がいいでしょうね?(笑)
いいのを考えてみてください。木がtreeで村がvillageなので・・・

(株)ビレッジツリー・・・ ┐( -”-)┌ アマリヨクナイ

ジュンク堂だっておそらく最初は「なんだかなぁ」って感じやったと思うねん。
歴史を重ねていくうちに、名前ってしっくりくるもんですからね。

まだ会社とか作れる立場ではありませんが、そのときまでにいい案があれば
よろしくお願いしますね。名前が採用された方は会社で採用します(笑)。

handout
(今日の高2の授業でやった教材です)

ちょっとワケあって内田樹先生の『先生はえらい』を読み返しております。
この本は教育論というより師弟論なんですけど、やはり面白いですね。

最近では教師に対する風当たりが強くて、また破廉恥な事件を起こす先生が
大々的にニュースで取り上げられるので、「先生はえらくない」と思われてる。

先生よりむしろ親のほうがえらくって、日本だけじゃなくアメリカでもそうですが、
何か問題があると血相を変えて学校に怒鳴り込んでくる親もいます。

アメリカではヘリコプター・ペアレントっていうそうです。学校の上をヘリコプターで
飛んで監視しているかの如く、何かあると飛んできて文句を言うんだそうです。

でもこの本にある「えらい論」は少し違います。

つまり教育を受けるサイド、すなわち生徒たちの側に焦点を当て、「えらい先生」
とはいったいどういう存在なのかということについて書かれてあります。

中学1年生から大学受験生、あるいは保護者の皆さんまで読める本ですから、
時間がありましたらぜひともお読みになってください。

本を読む際には批判的に読むことも必要な活動ですから、「自分とは違う!」
という考えを持って読まれる方もいらっしゃって然りだと思います。

教育について書かれた本は多いですが、生徒の立場から教員や教育を考える、
そういう本ってあまりないので、一度読んでみてくださいね。

最近、中学や高校だけやなく、大学もつまらないと考えて、せっかく入学したのに
退学してしまう大学生が増えているそうです。

いい先生がいないと嘆く前に、一度自分の姿勢について考えてみてはどうかな?
と僕は思っています。自分がつまらないから学校がつまらないのではないかと。

そういうことを考えさせてくれる本です。いい勉強になりますのでどうぞ。

一度読んでみようかなと思われる方は、今日も愛のクリックを!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)こういう感じで本を推薦していきます。HPにそういうページを作ります。

 


kimutatsu

100%の力を発揮しよう!

Posted on: 2008年1月8日(火) 17:38

momo1

今日から3学期が始まりまして、明日から授業です(^-^)
高3は明日から自宅学習になります。あと10日ほどでセンター試験ですね。

先日、ある生徒から電話がありましてね。

生徒: 英語、二次ばっかやっててセンターをやってないんですけど大丈夫ですかね?
木村: 大丈夫じゃない? 去年の問題とかやってみた?
生徒: 全然やってませんよ。マーク模試は1回受けただけです。
木村: なんぼぐらい取れるん?
生徒: 190前後ですね。リスニングは満点取れます。
木村: じゃあ大丈夫やん。何が不安なん?
生徒: 傾向変わりません? 
木村: ブログ読んでくれてる? 
生徒: いや、たま~に。ごくたまに。
木村: この前ちょっと書いてんけど、たぶん変わらんとは思うけどな。
生徒: 残り2週間で多少はセンター英語もやっといたほうがいいですか?
木村: 去年の問題とその前の問題ぐらいは解いてみたらどう?
生徒: 問題集ぐらい仕上げましょうか?
木村: 気になるなら河合塾から出てる新傾向の問題集でもやっとけば?
生徒: ではそれをします。ありがとうございました。

ってな感じで、190取れるならもう要らんと思うけど不安は不安なんやろなぁ。
気持ちはわかるが、ここまできたら強気で攻めてほしいもんや。

おそらく他の受験生もそうやと思うけど、残り10日もあればまだまだ伸ばせる。
でもそのためにはポジティブマインドが必要になるねんなぁ。

なんでもそうやけど、追い込まれた時にその人の真価が問われる。

焦って焦ってどうしようもなくなると力は発揮できませんね。

簡単な算数の計算をしましょう。力が90のAさんと70のBさんがいるとします。
この人たちが何かの競争をしたとしてどちらが勝ちますか?

これ、90:70なのですから私でも答えはわかります。

答えは力が90の人!

同じ環境なら力が90の人が勝ちます。140試合のプロ野球ペナントレースだと、
力が90のチームがほぼ間違いなく70のチームより上にいきます。

しかし受験は違う。

当日に90の人が最高の調子に持っていけなかった場合、必ずしもAさんが勝てる
とは限らないですね。勝負は1回限りなのです。

風邪をひいてしまったとか、メンタル面で弱気になってしまったとか、あるいは変な
ジンクスにはまってしまったとか、そういうことで簡単に勝負はわからなくなります。

結果的にAさん、持っている力の60%の力しか発揮できなかったとしますね。

逆に70のBさんですが、70%のことしか勉強できなかったけれども、しかしながら
100%の力を発揮できるようイメトレや健康管理に気を遣ったとしましょう。

そして実際、当日の試験ではできないところもあったけれど、力を十分に発揮する
ことができたとします。100%のパフォーマンスを発揮したわけです。

さて、AさんとBさん、どちらが合格しやすいでしょう?

Aさん:90×60%=54
Bさん:70×100%=70

となるのです。こういうことが受験では起こるのです。何年も逆転劇を見てきたけど
それはこれからの10日間の過ごし方次第で決まるのですね。

確かに自分ができていない部分は気になるでしょう。それはわかる。

でもせやからと言って夜更かししたり、普段と違うことをやったりして、体調を崩したり
メンタル面で不安定になったりしては元も子もありません。

今もっている力を100%発揮することに集中すべきなのですね。

センター試験まであと10日。最後まで勝負をあきらめず、頑張ってくださいね!

絶対に合格してやる!という受験生と、彼らを応援してくださる皆さんは
今日も力強く愛のクリックをよろしくお願いいたします!

  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)高2生徒も来年の入試に向けてそろそろ準備を始めたほうがいいよ。

 


kimutatsu

模試の判定に振り回されるな!

Posted on: 2008年1月7日(月) 15:02

nada 

日本中で明日から学校が始まります。高2以下の生徒たちはきっと
宿題に追われていることだろう(笑)。受験生は頑張ってるよね。

僕は学生時代、計画をしっかり立てて早め早めに宿題を終わらせる・・・

・・・タイプではなかったので、長期休みの最終日は常に徹夜でした(*_*)ゝ

さすがに高3になると宿題がなくなるので、これでやっと解放された!!!
と、思い切り勘違いをして遊びまくり、そして浪人生活を余儀なくされました。

アホやったなぁ。 ┐( -”-)┌ ヤレヤレ

浪人生になってさすがにまずいと感じて(だって2年も3年も浪人でけへん)
英語以外を3月から6月までに全て仕上げたのですね。

なので夏休みぐらいの模試は全てA判定でした。

浪人して私立文系クラスに入ってね。それまで数学と理科をサボりすぎた。
1年でその2つ(というか理科は2つあるから3つ)を仕上げるのは無理!

ということで、私文に変わったんやけどね。お陰で日本史さえ仕上げれば
第1志望の慶応に合格できるやろうと思っていたのです。

英語と国語は自信あったからですね。

で、3月から6月までで日本史と古文と漢文を全て仕上げたら、とんでもなく
成績が上がったので、すでに慶応に入学した気になりましてね。

僕が慶応に入りたかった理由は1つ。遠藤周作さんに傾倒していましたので
彼の人生を追って、三田文学の作家としてデビューしたかったからです。

さんまのからくりテレビに出てくる少年が北島三郎さんに憧れるのと同様に
当時の僕は遠藤さんの作品をヒタスラ読んでいたのです。

なので国立大学をあきらめたとなったら、彼の母校である慶応義塾大学しか
選択肢はなかった。同志社も関西学院もすべり止めやったのです。

でね、慶応でA判定が何度も出たので、安心してたしチューターさんたちも
十中八九合格するって言うてくれてたのです。

なのでそこから小説を書き始めました。

え?受験勉強?合格間違いなしって言われてるんよ?誰に?模試さんに!

だからもう大丈夫やと思って、作家デビューに備えて小説を書き始めました。
毎日楽しくて、ある文芸雑誌に投稿したりもした。落選したんですけどね。

その結果、秋の模試では慶応の判定がCに、そして直前はEになってた。
それでも6月から8月の模試が全てA判定やったので安心していたのです。

最終的に不合格になって、同志社にも落ち、第3志望の関学に行くことが
決まったときは愕然たる気持ちでしたねぇ。

入学して最初の2ヶ月ぐらいはどこの部にもサークルにも入らなかった。
下宿の小さい部屋でネガティブになっていたものです。

友達に恵まれたので立ち直りましたけどね。

何故こんな話をするかって言うと、模試の判定が良かったからっていうても
最終的な結果が出るまでは安心せずに人事を尽くそうということです。

僕の場合はちょっと極端な安心の仕方やったとしても(笑)。

逆に言えば、判定が多少悪かったとしても、最後まで最善を尽くすことです。
当日何が起こるかわからない。体調や精神面などで左右されるものです。

今まで20年間進学校で教員をやってきましたが「なんであいつが落ちた?」
ということも、「あいつが通ったか!」ということもいっぱいありました。

判定が良かった人もそうでなかった人も残された時間、必死になること。
絶対に「どうせアカンやろな」という気持ちにはならないこと。
合格するイメージを100%身体中に植えつけること。

もう一度言います。模試の判定は全く関係ありません。頑張って下さい!

絶対に合格してやる!という受験生と、彼らを応援してくださる皆さんは
今日も力強く愛のクリックをよろしくお願いいたします!

  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)今日は机の上を片付けました。職員室一、綺麗な机になりました。

 

 


kimutatsu

年賀状と教育に関して

Posted on: 2008年1月6日(日) 19:05

momo1

とりあえず年明けの野球部の練習は今日でオシマイ。宿題考査が近いので、
それまでは練習はなしってことにしてあります。今日からは勉強ガンバレ!

それはそれとして、職員室にたくさんの年賀状が届いておりました。

うちもそうなんですが、最近は教員の住所をオープンにしなくなったものですから
生徒たちが学校に年賀状を送ってきたりするんですよね。

あるいは僕の場合だと、引っ越し前の住所に届けられ、それが転送されるので、
遅れて届けられてくるのです。

つまり教員の住所が学校の住所録に掲載されてた頃に載っていた僕の住所に
送ってくるのですが、僕は数年前にそこから引越しをしているのですね。

もちろん個人情報の保護ってのは大事なことなんですが、自分の先生の住所も
知らないってのは、どうも違和感がありますね。

お前の先生、どこに住んでるん? いや、なんか御影のほうらしいよ。

なんて会話があちこちで繰りひろげられているのでしょう。

僕はいまだに中学時代や高校時代にお世話になった先生方に年賀状を出してる。
親に「全ての教科の先生に年賀状は出しなさい」と教えてもらったからです。

なので小学校1年の頃から習ってる全ての先生方に年賀状を出し続けました。
僕だけじゃない、それが普通やったんです。

卒業してからも担任だけじゃなく、理科の先生や数学の先生なんかに年賀状を
出し続けました。今でも出し続けてるのは担任してもらった先生方です。

中1の時の担任の先生は連絡先がわからなくなったので出しようがないのと、
中2の時の担任の先生はお亡くなりになったので出してないのです。

しかし中3の担任の先生、それと高1、高2、高3の3名の先生方にはいまでも
年賀状を出し続けてるし、向こうからも一言添えた年賀状が届きます。

社会がどんどん変化しているので、それに合わせて教育も変化せざるを得ない。
しかし年賀状の付き合いさえできない現状ってのはどうなんやろうと思います。

そういう師弟の関係が希薄になっていることが、教育の最も根源的な問題なのかも?
なんて古い人間の僕は考えてしまうのですよね。

大事なことを教えてくれた、あるいは教えようと一所懸命になってくれた先生だから
卒業してもなおいろんな形でお付き合いし、教えを乞うのは当然なんじゃないかと。

悩んだら学生時代の先生方に教えていただいた何かに戻っていくという姿勢って
今の「先生の住んでるところも知らない」師弟関係においては無理なんじゃないかと。

そりゃ学校に連絡すればいいじゃないかってことだろうけど、公立なんかだったら
異動もあるしさ。個人的に住所を教えてくれる場合ならいいけど、何となくね。

皆さんはどう思われますか? 皆さんは先生の住所、ご存知ですか?

ちょっとどうかなと疑問に思われる方は、愛のクリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)遅れてでも返事は書きますので、お待ち下さいませ。

 

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

センター英語の形式に関して

Posted on: 2008年1月5日(土) 0:18

momo1

夜になると・・・って実は昼夜を問わず、布団を敷いてる時は彼女はほとんど
常にこんな状態になっているのです。彼女の名前は木村モモ(^-^)

木村モモって変やないか?と思われる方は僕と同じ感性やと思う。

でも彼女を獣医さんに連れていくやん?そうすると名前欄に「木村モモ」って
先生がお書きになるもんやからさ(他のモモちゃんと区別するためやけど)。

今まではこの状態になってるときに僕が部屋に入ると、目を開けたりしたけど
最近ではいびきをかいた状態で、全く動かないのですわ、これが。

ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ

動物的本能もほとんど消えうせてるんやないかと思われる彼女ですけれども
イライラしてる時も触れているとホッとするんやから、ペットってのは不思議や。

そんなわけで今も僕の横でひっくり返って、いびきをかいております┐( ̄ヘ ̄)┌

momo2

昨日ある高3生徒に「今年のセンター試験の問題形式は変わりませんか?」と
聞かれたんですけどね。そんなこと、断定的に答えられるわけないわな。

まぁしかしセンター試験レベル(つまり高2レベル)で問題形式が多少変わっても
なんてことないと思うけどなぁ。

去年も確かに少し変わりました。僕がブログで「間違いなく変わる」と書いたので
心の準備をされていた人は対応できたとは思うけどさ。

あの後「なんでわかったんですか?」って嵐のように質問を浴びせかけられたが
そんなん簡単やん。だって新課程になって2年目やったもん。

一昨年が新課程入試になって初めての入試で、リスニング元年やったんやな。
で、結果はどうやったかと言うと?

そう、英語の平均点は高かったし、リスニングの平均点も高かったんよね。

これは今までの共通一次やセンター試験の流れを見たら予想できたことでさ。
新課程の1年目は浪人に配慮して、形式を旧課程から変えないんよね。

それと若干やけど、簡単になる。

ところが新課程2年目になると、遠慮なく新課程色を発揮した問題形式になる。
だから去年、英語の形式が変わるのは、実はだいぶ前からわかってたんよ。

僕が驚いたのはむしろリスニングかな。

だってまさか東大入試のリスニングより速くなるなんて思ってなかったやん(;^_^A
形式は一昨年のを踏襲したけど、速度が大問2で170wpmになった。

東大のリスニングがだいたい150wpmなので、センター試験のほうが速い。
今年のリスニングの速度?たぶん昨年度のを踏襲するんじゃないかな?

二次試験にリスニングがあって、練習してる受験生たちは問題ないと思うよ。
センター試験のみで、あまりリスニングに時間を割いてない人は要注意かな。

英語の筆記試験の形式に関しては、多少変わったけどね。まぁ何てことない。

予備校の分析を読むと「形式が変わったので戸惑ったのでは?」というような
講師の先生のコメントがあったけど、絶対にそんなことはないと思ってたら・・・

やっぱり平均点自体にはほとんど影響なかったよね(^-^)

今年の形式?わからんよ、そんなの。でも普通に考えれば・・・

だいたい2年周期で問題形式がマイナーチェンジしている今までを考えるとね。
今年は英語に関してはあまり変わらないんやないかと思う。

わからんけどさ。保証はしかねるよ。変わったやんけ!って怒るなよ(笑)

今まで形式の変化は2年周期やねんね。超マイナーチェンジは多少あってもさ、
結構大きい変化があったのは2年ごとなんよ。

だから変わるとしたら今の高2生徒が受験するときかな。

それと一応言うとくけど・・・

リスニングは今のところ放送が2回流されてるけどね。もうすぐ1回になるからな。
もうこれはほとんど決定してることなので、覚悟しておいてほしい。

そうなったらリスニングはさらに重視されることになるやろうな。僕は高2の授業で
リスニングを週に1回やることにしてるねんけど、勉強法を知らないと悲惨や。

僕の問題集には何かと細かく書いてあるので、まぁ立ち読みでもいいので読んで、
ちゃんと勉強しとかないとあかんよ。放送が1回になるのはいつからって?

それはまだわからん。発表されてない。でもたぶん現在の高1からやろな。
たぶんやけどね。また発表され次第ここに書くけどさ。

momo3

大事なことはな、安易な対症療法的勉強法やなくて、大学生になろうとするなら
センター英語ぐらいは90%取れるだけの英語力を身につけてほしいな。

英語の勉強法がどうこう言うけど、結局基礎となる単語や文法や構文を覚えて
毎日毎日英語を読み、数をこなすことが最もベースになるわけですね。

そうなるとセンター試験レベルなんて、高2段階で70%ぐらいは取れるように
なってるはずで、さらに高3の一年間それを重ねれば90%ぐらいはいくはず。

正直、センター試験レベルもクリアできない人が大学生になって、英語で文献を
ちゃんと読んで、レポートにまとめることができるとは思えんよなぁ。

少なくとも英語に関しては、入試のために勉強してるわけじゃないんやからね。
次のステップに、またその次に上がっても必要になるんやな。

それに対応する力を高校から大学にかけて身につけようってことになるわけ。

出題形式が多少変わっても、根本的な英語のレベルは全く変わらんのやから
それほどアタフタすることでもないんやないかと思うなぁ。

高校2年生以下の生徒たちはもしかしたら形式が変わるかもしれへんのやけど、
センター英語の対策をするのではなく、根本的な英語力を身につけようとすべし。

そうしたら自動的にセンター試験の点数もぐんぐん上がっていくはずや。

形式が気になるなら余計に、(逆説的にはなるが)形式なんて気にしないで、
毎日1長文ずつ英語を読んでもらいたい。精読と多読を繰り返してほしい。

それこそが王道であり近道なんやな。しっかりガンバレ!

頑張る受験生が合格できますように、愛のクリックをお願いします!
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ!

(追記)単語や文法については高2終了時までに何とかしといたほうが楽やで。

 

 


3/41234
ACCESS COUNTER

Total 38529628 Hits!

▲PAGE TOP