KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

作家

Posted on: 2019年6月14日(金) 21:36

740

ある方からメールをいただきました。自分も作家になりたい
という内容のメールでした。本を何冊も出したいと。

カンピロバクターと闘っている最中だったので返事を書くの
けっこう大変やったのですが、若くて情熱的な人かもしれぬ
と期待して返事を書くことにしました。

長いメールにひと言だけの返信というのも気が引けましたが、
「作家は貴兄でもなれます。ノートにひと文字目を書いて
ください。そうすれば誰でもなれます。」と送りました。

馬鹿にされたと思ったのか、その人からの返信はありません。

540

作家は本を書く人のことを言います。小説家のことも作家と
呼びますし、絵本を描く人のこともそう呼びます。

僕みたいな作家もいれば、ノンフィクション系の評論ばかり
書いておられる作家もいらっしゃいます。

作家には資格も免許も何もないのです。

自分で自分は作家だと思えば作家なのです。他人がどう言お
うと関係なく、自分がそう思っているかどうかがポイント。

本を1冊でも出せば作家と呼ぶに値するし、2冊目や3冊目
なんて1冊目を書いた人のほとんどが出せないことを考えれば
複数冊出している人は誰が何と言おうと立派な作家です。

ただ、上に書いたとおり、本を出さなくても自分は作家なのだ
と思っていれば作家になれます。

そういう人であってもノートに1文字目を書き、「実はいま本
を書いているんですよ」とでも言えばすでに作家なのです。

作家というのはつまりそういう存在。誰でもなれます。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
8月に2冊、9月に3冊、10月に3冊の本を出します。
よかったら手に取ってみてくださいね。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

共通テスト(新テスト)について

Posted on: 2019年6月13日(木) 22:20

715

新しい共通テストの概要が送られてきました。新しい情報
などは特になく、R100点・L100点ということが明記されて
いましたので、これはこれで確定ということになります。

Rは80分で100点満点。Lは60点で100点満点の計200点です。

特にリスニングに関してはタフになると思われます。

1回読みの問題と2回読みの問題があると記されていました。
GTECなどで生徒はすでに1回読みにも慣れていると思うの
ですが、センター試験と比較すると明らかにタフになります。

今までは英語の授業といえばリーディングでしたが、これで
リスニングをどういうふうに授業で扱うのかということが
日本中の学校の先生方は考えねばなりませんね。

そういう意味ではいい改革だと思います。

ただ、例の外部試験導入は改悪ですので、即刻中止を発表し、
全国の生徒たちが公平に試験を受けられるようにしてほしい
と願っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
経済政策を教育に持ち込むのは国益になりません。

 


kimutatsu

明豊高等学校さんにて

Posted on: 2019年6月12日(水) 23:51

meiho01

大分県にある明豊高校1年生の生徒たちです。大林先生から
写真が送られてきました。

明豊といえば、よく甲子園に出場する学校ですよね。

以前、『ユメタン』を使ってくださっている関係で訪問させ
ていただいたことがあります。

今も『ユメタン』を使ってくださっているのですが、それに
加えて『Listening & Speaking Training Seminar』(ラーンズ)
も使ってくださっていて、本当に嬉しく思っています。

meiho02

授業中に音読活動をしたり、バックトランスレーションを
したり、あるいはワードカウンターをして1分間に話せる
単語の数を競い合ったりしているそうです。

僕の本が生徒たちの成績向上に、そしてゆくゆくは自分の
将来における目標や夢の実現に、役立ってくれればいいな
と願っております。

大林先生、写真をありがとうございました。

生徒たち、しっかり努力しなさい。自分の人生をしっかり
見つめて、目標を立てて、モチベーション管理をしながら
自分のレベルを上げるために勉強をすることです。

やれと言われる勉強ではなく。

また大分に行ければいいなと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
生徒たちの了承を得て、掲載させていただきました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 学校訪問  

kimutatsu

人生、生きてなんぼやで

Posted on: 2019年6月11日(火) 22:52

014

体調は回復しつつあります。やっぱり医者に行くべきやな。
ヤブ医者に行ったら命が縮まるけど、かかりつけの医師は
めちゃくちゃ名医なので助かっています。

昨日、そのお医者さんに行って「人生、生きてなんぼやで」
と言われました。ほんとにいい言葉。

自分の人生を生きようと思っております。

015

どういう人生を生きれば自分は幸せになれるのか、常に自問
しながら日々暮らしています。

ルーティーンな生活はまっぴらごめんですから。

我慢ばかりしてきたように思います。

でも自由に幸せに生きようと思うと、力をつけないとあかん
のです。だから英語にしても絵にしても日々勉強ですわ。

サボっているとその他大勢の人生しか送れませんからね。

子どもの頃にエジソンやキュリー夫人の伝記を読んで、自分
もこういう偉人になれればいいなと思っていました。

現在の自分がそういった人たちになれるとは思いませんけれ
ども、それでも自分の思い描いた人生を歩けるよう、人並み
以上には努力しようと思っております。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
人生勉強ですわ。年金には全く期待できなくなりましたし、
自分の力で生きていかないとあきません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 人生論  

kimutatsu

第19回 英語教師塾受付開始

Posted on: 2019年6月10日(月) 21:43

077

8月に恒例の英語教師塾を開催します。英語教師塾、今回が
第19回目となります。学校の枠を超えた研究授業です。

定員は100名です。

指名された先生は100名の前で授業をします。

テーマは人によって違います。リーディングと言われる先生
もいればライティングと言われる先生もいます。

昭和時代さながらの英文法の授業を日本語でやれと言われる
先生もいます。誰が指名されるかは1週間ほど前に知らされ、
その期間で教材作成と研究をすることになります。

05

授業が終わった後は分析会です。

終わるたびに時間をとって質疑応答に入ります。

かなり熱い意見交換が行われます。

06

すでに僕のメルマガを読んでくださっている人たちに告知を
したところ、かなりたくさんのお申し込みがあります。

今から一般受付をしたいと思います。

こちらからお申し込み下さい。

学校の先生方だけでなく、塾の先生や予備校の講師、大学の
先生、教育関係者・・・まぁ言うなれば誰でも入れます。

ボランティアで開催しております(無料)ので、お客さんな
気持ちで参加するなら止めてください。

ゴミなどは全てお持ち帰りください。

学校の教員も塾の経営者も出版社の社員もみんな同等です。
教員が上で予備校講師が下とか、そういうのはありません。

学ぼうとされる方、いい授業がしたいと思われる方、授業が
上手くいかなくて悩んでいる方、いろんな動機があっていい
と思います。よかったらご参加下さい。

場所や開始時間などは全て上のリンクに書いてあります。

宜しくお願いいたします。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
体調悪かったのは鳥刺しに惨敗してのカンピロバクターでした。

 


kimutatsu

出口汪先生との共著が出ます

Posted on: 2019年6月9日(日) 21:32

495

土曜日の午後、まったりと過ごしていたらフリーの編集者
さんからメールが届きました。

昨年、関学大で出口汪先生とコラボでセミナーを開催した
のですが、そのときにご参加されていたんですね。

セミナーが終わってからその方が僕のところに近づいてこ
られまして、非常に素晴らしいセミナーだったので、この
セミナーの内容を本にしませんかとご提案下さったのです。

03

で、昨日、彼女からメールがありました。

結論から言えば、ある出版社が「うちから出させてほしい」
と言ってくださったそうです。

英語と国語の学び方について、AI時代の学びについて、また
これからの生き方について、いろんな話ができればいいなと
個人的には思っております。

今年中には出ることになると思います。

詳細はまたこちらに書きます。楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
この週末は熱が下がらず。往生しまっせ。

 


kimutatsu

共通テストに関して

Posted on: 2019年6月8日(土) 21:15

694

先日、保護者会総会がありました。僕は学年代表ですので
学年全体を見る立場なんですが、今回の英語認定試験が
入試に導入される件と共通テストについても話しました。

結論から言えば、認定試験はそれほど大きい問題ではなく
(あくまでも本校の場合という意味です)
むしろ共通テストの変更のほうが大きいと思われます。

なにせリスニングが60分もあるのです。

人間、興味のない話を60分も聞き続けられますか。

それも外国語ですよ。

かなり多くの受験生、否、大半の受験生がリスニング問題
で苦労することになるのではないかと思っています。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちょっと疲れているので早めに休みます。

 


kimutatsu

丸山君の娘さんに

Posted on: 2019年6月7日(金) 15:38

010-2

ラ・サール中・高の丸山先生に絵を送りました。描いた絵を。

娘さんとさくらがたわむれている絵を描いたのです。

下手なんですけど、まぁせっかくなので送りました。すると
えらい喜んでくれました。選んだ安物のフレームもよかった
のでしょう。娘さんの服の色と同じ色のフレームがあったの
ですが、それを選んで絵を入れて送りました。

描いた絵をもらっていただけるのってものすごく嬉しいです。

本を読んでいただけるのも嬉しいのですが、絵は1枚しかな
いですからね。その1枚きりの存在なので。

013

今は色鉛筆を使って描いています。いろんな画材を使える
ようになればいいなとは思っています。

ただ、現在はまだ基礎トレの段階ですから、とにかく数を
描くことしか考えていません。下手でもいいので。

数年後に絵本が出せるように努力します。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
英語力を鍛えておかないと、絵本作家として海外の国で
活躍できませんので、そちらのほうも錆びないように
いろんな言葉を覚えるようにしています。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー:   

kimutatsu

愛知中学校・高等学校さんにて

Posted on: 2019年6月6日(木) 6:12

IMG_0163

先週末、名古屋にあります愛知中学校・高等学校さんを
訪問し、『ユメタン』を全学年で使ってくださっている
生徒たちに講演と授業をさせていただきました。

愛知中・高校と言えば、ドラゴンズファンにとって相当
メジャーな学校なのです。中京大中京や東邦や名電同様。

僕らの世代でいえば、彦野ですね。

言うまでもなく進学も頑張っておられます。毎年国公立
大学に100名以上を、有名私大にその倍以上を輩出して
おられますので、文武両道の学校だと言えるでしょう。

今回は高島先生と大谷先生からの強いプッシュがあって
(セミナーに来られて直接「きてほしい」と訴えられた)
実現しました。日程が合わないと行けないのですが、
今回こうして僕の空いた日と先方の希望が合いました。

IMG_0142

講演では勉強の意味や方法について、授業ではリスニング
の勉強法について、それぞれお話をさせていただきました。

生徒たちは笑いながら、メモをとりながら、しっかり聞い
てくれましたし、先生方からメールを頂き、教員の間でも
役に立ったということをおっしゃってくださっていたそう
です。お役に立ったのであれば幸甚の至りです。

何より僕の話を聞いた生徒たち。

彼らがエネルギーレベルを上げて、自分の人生を充実させ
るために努力する方向に向かってくれれば何より嬉しい。

「また来てもらいますから!」という大谷先生のお言葉を
嬉しく思いながら、学校をあとにしました。

高島先生、大谷先生、その他英語科の皆さん、お世話になり
ました。本当にありがとうございました。

またお会いするのを楽しみにしております!

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
このあと、僕は横浜に向けて移動し、高木俊輔先生の
講演を聞いてインスパイアすることになります。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 学校訪問  

kimutatsu

She’s fine now!

Posted on: 2019年6月5日(水) 19:26

712

おかげでさくらは少しずつ回復に向かっております。

ひさびさにご飯を食べましたし、散歩でも歩くようになりました。

上の写真、件のペットホテルのホームページに載っていた写真
なんです。人間の目から見れば良さそうに見えるでしょ。

さくらの写真がいっぱい載っていて、楽しそうに見えます。

さくら、他の犬と交流するのが苦手なんですよ。

散歩中も犬より女の人や子どもに向かっていくんです。

それと猫と。

とにかく元気になってよかったです。

ご心配おかけしました。やれやれ。

 

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
ストレスって怖いなぁ。起き上がれなくなるんやなぁ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: さくら  

ACCESS COUNTER

Total 39397190 Hits!

▲PAGE TOP