じゃんじゃじゃーん!(⌒▽⌒)
というわけで、アルクから送られてきました新刊です。結構分厚いんやな。別冊付録を含めると280ページぐらいになります。僕も初めて手に取りましたが、なかなかいい感じです。
発行日、11月27日になってる。ってことは週明けには発売されることになるんかな?
この本の特徴を書いておきますので、よろしければ書店で手にとって見てください。
よろしくお願いしますね。(*’‐’*)
●発音・アクセント・語法・文法では覚えることが多いが、その覚えるべきことで頻出のものを取り上げてある。
●別冊付録で必須単語1000語、必須熟語400フレーズ、発音アクセント頻出400語を掲載してある。
●発音記号を知らない人のために発音問題に出る単語をCDに収録してある。
●発音とアクセントで知っておけば役に立つ法則(ateで終わる単語はその2つ前の音節にアクセントの位置があるetc.)を30項目取り上げて解説してある。もちろん重要な例外語は全て掲載してある。
●語法は名詞・形容詞・動詞に分けて、覚えておきたい語法を整理してある。もちろんそれぞれの語法における重要語を一覧にしてある。(詳細は下をお読み下さい)
●文法は時制から否定や省略にいたるまで、必要最小限の項目のみを取り上げ、それぞれの項目で知っておきたいことを列挙してある。さらに各項目で超頻出の慣用表現を全て整理し、ほとんどの慣用表現に例文をつけてある。
●Kimutatsu’s Cafeでは履正社高の先生、岡山高の先生、東大生と木村からのメッセージを掲載して、モチベーションをアップする工夫をしてある。また灘の生徒たちによる対談を載せてある。
●本のあちこちにAdvice from キムタツという形で、それぞれの項目に対するちょっとした助言や視点などを付けてあり、理解の助けとしてある。
●CDの最後に僕から受験生へのメッセージを生声で収録してある(ぜひ聞いて下さいね)。
一例として語法に関して、動詞の語法からいくつかピックアップして書いておきますがこんな感じです。
●自動詞と他動詞の要注意語を片っ端から覚えろ!
approachやmentionなど、間違いやすい動詞を自動詞と他動詞に分けました。
●他動詞+Oの後ろに来る前置詞を覚えろ!
make A ( ) Bの空所には何が入りますか?substitute A ( ) Bは?前置詞別に整理してあります。
●<他動詞+to+人+that節>を覚えろ!
suggestやinsistなど、この形をとる動詞を紹介してあります。
●動名詞のみを目的語にとる動詞を押さえよう!
mindやrecommendなど、目的語に動名詞のみをとる動詞を整理してあります。
●名詞用法の不定詞のみを目的語にとる動詞を押さえよう!
agreeやpretendなど、目的語に名詞用法の不定詞のみをとる動詞を整理しました。
●前置詞toの後ろに動名詞をとる表現を押さえよう!
be used to -ingやobject to -ingなど、頻出のto doingの形をとる表現を整理しました。
●「言う」の意味の動詞を整理する
tellやsay、talkやmentionなど「言う」という意味の動詞の意味と用法を整理しました。
もちろん他にもいろいろあるのですが、なにせ99項目ありますのでこの辺で(^^)
センター試験に特化したというよりも英語全体の基礎となる発音アクセント、文法語法、単語、熟語を取り上げた本ですので、私大を受験するセンター試験を受けない人たちにも役に立つかなと思います。
また大人の皆さんでも、もう一度語法や文法の項目を整理して覚え直したいなと思われる方にも役立つのではないかと思います。
別冊になっている小冊子は単語と熟語と発音アクセントの超頻出語を一覧にしてありますので、本書から外して、これだけを持っておくだけでも十分強力な武器になるのではないかと。単語も熟語も基本的なもののみを掲載しましたので、難関大レベルの人は再度基本を確認するのに使えるかなと思います。
来週には書店に並びそうですが、よろしければ手にとってくださいね!よろしくお願いします!(^^)
こちらのほうもよろしくお願いいたします!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ!
(追記)B社Y君に聞きましたが、難関大志望者がかなり増えてるそうですね。