
日本大学鶴ヶ丘高等学校の山内先生からメールをいただきました。
こちらの学校でも『ユメタン』を使ってご指導なさっています。
上の「ユメタンすばらしいです!!」と書いてくれているのは山内
先生が教えておられている高1生なのです。
山内先生のメールを、彼の許可と校長先生の許可を得て、抜き書き
いたします。
*******************
お忙しい中にも関わらず、『ユメタン』のデータをお送り頂きまして
ありがとうございました。
現在、高1を受けもっており、先月末に彼らにとって高校で初めて
の中間試験がありました。
そのコメント欄に『ユメタン』に対する熱い愛着が感じられ、毎日やって
よかった!と凄く嬉しくなり、感謝の気持ちをのせて木村先生に
お伝えしたいと思い、突然メールを書かせて頂いています。
毎回の授業で楽しく使わせて頂いているので、『ユメタン』や英作文
関連のコメントが多く、ほんの一部になりますが、お時間のある時に
添付の写真をご覧いただければと思います。
生徒たちは英語を学ぶことを本当に楽しんでくれているように思います。
木村先生をはじめ、チームキムタツの先生方から学ばせて頂いている
おかげであり、本当に心からの感謝しかありません。
生徒たちの学ぶ意欲に負けないように、これからも精進して参りたいと
思います。
*******************





生徒たちのコメントはクリックすると拡大されて読みやすくなります。
どうぞお読みになって頂ければ。
山内先生のメールの中に「英語を学ぶことを本当に楽しんでくれて
いる」とありましたよね。
英語を学ぶことを楽しみ、勉強を先生に言われるからではなくって
本当に続けられるようになるには、つまりモチベーションを上げる
ためには、結局のところ力があがらないとダメなんですよね。
英語力がある程度上がらないとモチベーションも上がらないですし、
英語の勉強が楽しくないはずなんです。
その点では山内先生をはじめ、日本大学鶴ヶ丘高校の先生方の
ご指導が上手く機能しているからこそ、生徒たちが楽しく授業を
受けているのです。
いくら先生のギャグや余談が面白くても、力が付かないとその教科
の勉強を自分で楽しく続けられるわけがないですから。
山内先生、ありがとうございました!
それと生徒たち、これからも『ユメタン』を上手く使って、自分の語彙
を増やしていってください。知識が増えると勉強は楽しいよ!
著者として、本当に嬉しいメールでした。山内先生と日本大学鶴ヶ丘
高等学校の生徒たちに感謝しています。ありがとう。ありがとう。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
本日は午後から狂言鑑賞で能楽堂に行ってきます。