KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

上海にて

Posted on: 2016年7月10日(日) 6:47

yume

ベネッセを退社して関学大に移り、高大接続の仕事をしている山田
くんは、上海に出張中です。

その山田くんから写真が送られてきて、「上海日本人学校でも『ユメ
タン』を使っています!」とのことでした。

わぁお!

まじか。

上海には6~7回行きました。僕が行ったときにはえらいごみごみし
た場所やなぁという印象があったのですが、今は全然違います。

 

yume1

yume2

いずれも山田くんから送られてきた写真なんですが、凄いですねぇ。

しかしめっちゃ嬉しいなぁ。

自分の本が日本だけでなく海外でも使って頂けてる。

感無量です。言葉が見つからん。嬉しすぎて。

山田くんに「上海の生徒たちに話をさせてもらえんかなぁ」と先生方
に伝えてくれとメッセンジャーを通じて返事をしました。

パスポートの期限を確認しとこ。

これからも頑張ろという気持ちになります。

上海の皆さん、ありがとう。山田くん、ありがとう。

昨日から嬉しいこと尽くめです。全ての人に感謝しています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございます。
今日は福岡大濠高校さんでチームキムタツのデジタル勉強会です。
たくさんの先生方にコンピューターを使った授業をご紹介します。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: ユメタン  

kimutatsu

兵庫県立龍野高校さんにて

Posted on: 2016年7月9日(土) 8:34

shino1

昨日は龍野高校さんを訪問し、『ユメタン』を使ってくれている生徒
たちに、『ユメタン』を作った経緯と思いをお話しさせて頂きました。

英語を話せなかった自分が通訳養成学校に行って知ったメソッド
を本にしたかった。読むだけの英語力でよかったら、ぶっちゃけ
どの単語集を使っても同じやでと話をしました。

生徒たちの反応は実に素晴らしく、ついつい延長してしまいました。

体育館の後ろに並んでおられた先生方も、2人のALTも爆笑して
いるのがよく見え、さらに同じく『ユメタン』をいつも使って下さっ
てる姫路西高校の小笠原先生も飛び入り見学されているのもあって
気分よく話をさせていただけました。

本当に楽しかったなぁ。いい学校ですわ。本当にそう思いました。

生徒たち、先生方に言われてやる勉強はつまらんでしょう?

自分の弱点を潰すんやという強い気持ちで勉強に向かって下さい。
自分でやるんや!という気持ちこそ何より大事なのです。

終わってからたくさんの生徒たちに囲まれて幸せなひと時を過ごし
ました。龍野高校の生徒たち、ありがとうね。

shino2

夜は先生方との懇親会。ALTのKaya君は他の学校のALTとの
懇親会があったのに、こちらに来てくれました。

篠原先生、楽しい会を開いてくださって感謝しています!

こうして人と人とがつながるのは楽しいですね。

Kaya君はもうすぐアメリカのミネソタに帰るんだそうです。向こう
で勉強して医者になると言っておりました。

とてもいい一日になりました。篠原先生には感謝しております。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
姫路城の漆喰が真っ白で美しかったです。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

『過去問のススメ』

Posted on: 2016年7月8日(金) 5:08

01

書店さんに行きますと、参考書のコーナーにこういう小冊子が置か
れてあります。大きい書店さんにしかないかもしれないけど。

赤本の教学社さんに頼まれて、執筆したものです。

『過去問のススメ』というタイトルなのに、過去問をやっているだけで
成績が上がるわけがないということを書きました。

こんな内容では教学社さんもOKをくれないかもしれないけど、自分
の信念は曲げられんし、だいたい過去問をやって成績が上がるって
そんなわけがないやろうと思っていたのですが・・・

太っ腹な教学社の編集者が僕の記事を絶賛してくださいましたがな。

というわけで、無料でもらえる小冊子ですので、どうぞお読み下さい。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
今日は試験監督が終わったら龍野高校さんに行きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

from 哲也&達哉

Posted on: 2016年7月7日(木) 13:00

18

『蛍雪時代』の7月号です。いつもどおり、僕のコラムは連載で
掲載されているのですけれども、それに加えて・・・

17

がんばろう九州!ということで、安河内哲也と木村達哉からの
特別寄稿が巻頭に掲載されています。

てつや&たつやからのメッセージを読んでいただいて、九州の
被災地の生徒たちに頑張ってもらえればと思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
この日曜日にTK九州支部の勉強会を福岡で開催します。
僕は「ICT&アクティブラーニング」という、
おおよそ僕らしくないコンテンツの授業をさせて頂きます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 本の紹介  

kimutatsu

VOTE

Posted on: 2016年7月7日(木) 2:25

148

夜中まで採点おつかれさま、俺。

今日は臨休なので投票に行っとこうと思って、いろんなブログや
掲示板を読んでいたのですが、あれ?と思ったので更新。

ぶっちゃけ、今回の選挙って政権を委ねる選挙じゃないんよね。

だから民進党には任せられない!とか野党は頼りない!とか
書いてる人が多いけれど、それは違うわけです。

仮に民進党が勝ったとしても政権にはつけないわけで。

むしろ改憲勢力が2/3を超えたら、自民党は長年の党是である
憲法改正に向けて、粛々と動き始めるわけです。

憲法を変えたほうがいいなと思ったら与党のいずれかか、あるい
は野党の中でも改憲に賛成してる党の人に投票すればいい。

それと知っておきたいのは、当たり前の話として憲法改正だから
いきなり戦争になるわけでもないです。

たとえば公明党は憲法改正やけど、第9条を変えることに対して
賛成していないはず。

確かにあの自民党の憲法案はちょっとひどすぎる。

021

自民党シンパとそうじゃない人たちの言い争いを読んでいて思う
ことは、こういうのを見てナントナク選ぶ高校生が増えねばいい
けどなぁということです。

よくわからないけど、みんな言うから自民党とか。

よくわからないけど、みんな自民党だから私は民進党とか。

名前がかっこいいから維新とか。

少数派が好きだから、社民党とか。

政党交付金を受け取ってないのはエライから共産党とかさ。

ここまで書いたら全部の政党を書かねばならない気がしてきたが
公平でなければならない放送局ではないので、許してもらいたい。

投票に行くことそのものは大事だし、国民が意思表示できる唯一
の機会だから、投票に行くのは行くとして、適当な投票をするの
ではなくて、自分なりにしっかり考えて投票してほしいな。

現状に満足しているなら自民党 or 公明党に投票するのもいいし
今の社会はダメだろと思うなら野党に投票するほうがよかろう。

せめて最低限、それぐらいの基準を自分の中に作って、高校生
たちには投票所に行ってほしい。

将来を見据えたら野党は頼りないとかって書いてる人が多いけど
いや、そういう選挙じゃないのです。

今回のは。

参議院選挙なので。

僕は選挙が大好きなので必ず投票に行きます。駅前とかで配布
しているビラやパンフレットなどは全て受け取って熟読したので
今日は満を持して、ひとりの国民としての声を届けてきます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
18歳以上の高校生、大学生、選挙いきや。
自分の声なんか届くわけないと思ってるやろうけど
全員がそう思ったらどんな社会になるか考えるこっちゃ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

7月から8月初旬の予定

Posted on: 2016年7月6日(水) 20:49

nada017

僕のこのHP、トップページにアクセスする方は少ないのですけれども、
今後の講演やセミナーの予定を書いてあるんです。

で、更新しました。8月初旬ぐらいまでのぶんを。

こちらをご覧ください。

夏はあちこち行くのですが、今年の夏はまた福島県が多いんですよね。
何日おるねんってぐらいおる。

それと山口県に初めて行けます。山口県立厚狭高校さんを訪問します。

北海道セミナー、またいつもどおり、札幌や帯広の先生方に会えるのを
思いっきり楽しみにしています。

8月末の予定も近日中に更新します。夏の終わりは沖縄です。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
そしてその沖縄が終わると入院して手術なんです。
あぁ、いとおそろし。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

伊万里市長、原発再稼働反対

Posted on: 2016年7月6日(水) 2:30

saga01

佐賀県伊万里市長が九州電力玄海原発の再稼働に対して「認め
られない」と、反対の立場を表明しましたね。

これまでは賛成の立場だったと思うのですが。

新聞記事によると・・・

*******************
塚部市長は会見で「原発が止まった時は地域経済や市民生活
への影響を心配したが、5年経ってみて大きな支障はなかった。
再稼働しなくていいんじゃないかというのが市民の感覚だ」と
発言。「事故が起きたら取り返しがつかない。再稼働の連鎖は
どこかで打ち切らなければならない」と話した。
*******************

とあります。

経済最優先な空気が日本を取り巻いている中、市民のことを考え、
大英断をされたんですね。素晴らしいと思います。

喧嘩慣れしていないと思考停止に陥ってしまいがちです。

上から言われたとおりにやっていれば楽ですからね。多少愚痴を
言うことはあっても、話し合ったり新しい決断をしたりするのって
ものすごくエネルギーが必要なことです。

上に立つ人(もちろん教員含む)が思考停止することなく、自分に
与えられているもの、課せられていることを疑ってみる姿勢こそ
重要ですよね。

経済も大事ですけどね。大企業が潤う経済政策だけでは人々の
暮らしは良くならないということがわかってきましたしね。

九州電力が潤っても九州の人たちの暮らしが潤わないのでは、
まったく意味がありません。

福島の特に浜通りの人たちの暮らしを鑑みれば、ここは再稼働に
反対する首長が増えてきて然りだと、僕は思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
イギリスの人たちの大英断には考えさせられますが
ひっ迫しているのであれば変えないとあきません。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

大人にこそ余裕を

Posted on: 2016年7月5日(火) 7:22

kimutatsu0119

期末考査がスタートしてゆっくりしています。

いくら職員朝礼も生徒朝礼もない灘校とはいっても、時間割変更の
可能性があるので普段の朝は7時50分ぐらいに出勤しています。

でも定期考査のときは試験監督に間に合えばいいのです。

今日は2コマ目に試験監督が入っているので9時半までに出勤すれ
ばいい。

それでも6時前に起きて朝食を食べ、シャワーを浴びてしばらく本を
読み、パソコンを開いて今から原稿を書くのですが、こういう贅沢な
時間の使い方を多くの先生方ができる環境が整えばいいのになと
思っています。

教員こそ時間の余裕が必要です。

というか大人にこそ時間の余裕を。

大人に時間がなくて主体的に学ぼうとしても余裕がない現状では
子どもたちのアクティブラーニングも何もあったもんじゃないと思う
今日この頃なのです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
採点がんばろ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 教育全般  

kimutatsu

夏が終わりました

Posted on: 2016年7月4日(月) 16:19

31

夏の大会が行われました。残念ですが、0-3で敗れてしまいました。
選手たちは頑張りましたが、ここであと1本が出ませんでした。

32

勉強は個人プレーなので、自分が頑張るしかないですね。

でも野球は自分が死んでも後の打者につなごうという意識があれば
強くなることができますし、試合に勝てます。

送りバントがまさにそうです。

33

34

灘校の生徒たちは個人プレーは得意だと思います。

でもチームでやるスポーツのクラブはあまり強くありません。

自分が決めるという気持ちの強さも大事なんですけどね。強すぎて
みんながヒーローになろうとすると上手くいかないと思います。

僕は毎年負けたときに「これで君たちと野球をやるのは最後やけど
自分がアウトになって他の人に任せたぞというチームのスポーツを
やってきたことを、これからも活かしていってほしい」という話を
するようにしています。昨日もそういう話をしました。

8月8日から始まる私学大会では僕の学年が中心となった新チーム
が試合に出ることになります。

われわれ指導者が上に書いたようなことをしっかりと生徒に伝えて
いいチームを作っていこうと思います。

72回生の選手たちはよく頑張ってくれて、最後にいい試合を見せて
くれました。彼らには感謝しています。

校長先生をはじめ、多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
めちゃ暑くなりましたね。昨日は主審の最中にめまいが
しました。1試合で2本のアクエリを飲みました。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

期末考査スタート

Posted on: 2016年7月3日(日) 5:30

22

昨日から期末考査が始まりました。定期考査の前日は臨休になる
本校は、だから金曜日はお休みで、生徒たちは勉強を、教員は
試験作成を頑張っておりました。

僕の試験はこの写真にあるとおり月曜日なので、土曜日にゆっくり
作って(当然ながら)印刷まで済ませました。

月曜日は『5-STAGE英文法完成③』のなかから現在完了、受動態、
5文型、分詞、関係代名詞、関係副詞が範囲です。
それにプラスして『基礎英語②』5月号と『ユメタン』も範囲です。

金曜日にも英語の試験をやります。

こちらはリーディングとリスニングとライティングが中心です。
とは言っても『基礎英語②』と『ユメタン』は範囲に含まれています。

生徒たちの頑張りに期待しましょう!

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
今日は実は夏の大会。今から岩岡中学に出かけます。
一回戦突破を目指して選手たちに頑張ってもらいます!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39401113 Hits!

▲PAGE TOP