KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

kimutatsu

英語学習の基本姿勢として

Posted on: 2015年6月20日(土) 11:30

kashiwa

明日、福島県いわき市に移動して、月曜日は福島で講演することに
なっています。英語の先生方が集まってくださってるそうです。

英文法の指導からリスニングやライティングの力をアップさせる方法
について話をしようと思っていますが、でもベースになるのは語彙で、
特に基本的な言葉を知らない人が英語を得意になることはありません。

特にクイックレスポンスの重要性は誰もが認めるところです。

使える英語の涵養が叫ばれるようになったのはいいことですけれども
クイックレスポンスの重要性をもっと認識しないと、いくら単語を覚えて
小テストに合格したって、なんの意味もありません。

英語が使えるようになるためには、語彙も文もクイックレスポンスで
英語→日本語、日本語→英語ができるようになることです。

月曜日は福島、金曜日は佐賀です。

ちょっと忙しくなりますが、先生方には実際の体験をしてもらいながら
上に書いたことの重要性を、改めて訴えかけようと思っております。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
ちなみにQRコードってありますけれども、あれが
クイックレスポンスコードだってこと、知っていました?

 


kimutatsu

エッセイと1年4組

Posted on: 2015年6月19日(金) 15:23

73-004

昨日の3組に行ったらまたしても僕の似顔絵が描かれていましたが、
教室後ろの黒板には「KIMUTATSU NEWS」というコーナーが。

6/19にまた新しい本が出ます!

と書かれていました。あ、今日かと僕が言うと、みんなが爆笑。

いや、著者っていつから書店さんに並ぶのかいまいち知らんのよね
というと不思議そうな顔になったので、本の流通について少し説明
をしました。中1生徒たちに本の流通の説明をする英語教員。

それが2時間目の授業でした。

73-006

73-005

3時間目の授業は自分が担任をしている4組でしたが、教室に入ると
上のような似顔絵???というか落書きというか・・・

これなんやねん?と聞くと「僕たちもブログに!」と。

73-007

そんなわけで僕のクラスの生徒たちです。ブログの写真に出てもいい
という人だけねと言って撮影しました。

中には「親が僕が出るのを楽しみにしてるんで!」と。

このブログはテレビ番組とちゃうっちゅうねん。笑

73-008

まぁね、可愛いもんです。この後は昨日の続きで、不規則変化動詞を
暗唱しました。上の写真のハンドアウトに載った動詞を全て覚えて
空で言えるようにしました。

と言ってもまだうろ覚えですからね。来週の授業で実際に英文を読ん
だり英作したりリスニングしたりしながら、肉付けをしていきます。

その中で発音もスペリングも含めて全部覚えていってもらいます。

現時点で全部言える生徒たちになりました。でも終わって1時間もす
れば、残念ながら半分以上忘れてしまうことでしょう。

だから家庭学習と来週の授業を通じて、頭に刷り込んでもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
そんなわけで今日、エッセイの発売日です。
どうぞ宜しくお願いいたします

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

僕の生徒たち

Posted on: 2015年6月18日(木) 14:31

73-003

3時間目の授業に行ったら黒板にこんなイラストが描かれていまして。

しかし1時間目と2時間目の同僚もよく消さなかったな。笑
けっこうでかいイラストなのに。授業の邪魔になったやろうになぁ。

『5STAGE英文法完成』がかなり細かいところまで描かれています。

73-002

ブログに載せるわと言うと、僕らも!と言ってこのようなことに。

お前たち、授業始まってるんですけど。

というわけで僕の生徒たちです。

ブログに顔が出ていい人だけなと言ったところ、元気に前のほうに
突進してきました。ワーワー言いながら。

彼らとはこれから長い付き合いになります。なにせ6年持ち上がり
ですからね。途中で英語担当が誰かに代わることはありません。

僕には重い責任があります。

彼らが大学生になった時に、英語が話せないなんてことのないよう
正しく英語を教えてあげようと思っています。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
このあと、不規則変化動詞の一覧を覚えていきました。
50分間声を出し続け、33語の動詞の活用を覚えました。
明日は残りの30語を覚えます。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

東京と博多のセミナーについて(ご案内)

Posted on: 2015年6月17日(水) 21:41

kimutatsu0003

『ユメブン』を一緒に作った駒場東邦中・高の佐藤先生(右)と、都立
日比谷高校の石崎先生です。

7月5日に東京で勉強会をやります。立命館中・高の今井康人先生
と一緒です。英作文やスピーキングの指導についての勉強会です。

幹事役の佐藤先生、石崎先生、渋幕の加藤先生、鎌倉学園の高木
先生と打ち合わせをして、7月5日にやろうということになりました。

場所は都立日比谷高校さんをお借りして行います。

たくさんの先生方にお会いするのを楽しみにしています。

TK049

それとその佐藤先生ですが、この日曜日(21日)に博多でセミナーを
開催するということです。

長崎県立大学の麻生先生と一緒に行うとのこと。

佐藤君は長文読解指導について、麻生さんはテスト作成法について、
それぞれ3時間ずつ話をすることになっています。

定員の50名はすでにオーバーしているのですが、もう少しだけ席を
用意できるということですので、予定が空いているという先生方で
勉強してみようかなと思われる方は参加してみてはいかがでしょうか。

こちらから申し込みができるようです。

博多は僕も夏と秋にセミナーをさせていただきます。

またその折にはご連絡させて頂きますので、宜しくお願いいたします。

今日はセミナー開催のご連絡でした。いつもありがとうございます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
生徒たちは昨日から動詞の過去形に入っております。
明日から不規則変化をやります。
さぁ、音読しまくって、九九みたいに体で覚えようぜ!

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

ふくしまへ行こう!

Posted on: 2015年6月16日(火) 23:04

fukushima1

今年も福島県で高校生無料セミナーや英語スーパー夢合宿を開催
します。現在、受付中なのです。

高校生無料セミナーはすでに春に開催しましたが、夏にも行います。

灘校を辞めて福島に移り住んだ前川直哉君とさっき電話していたの
ですが、7/25と26の無料セミナーは徐々に人が増えているそうです。

それから8/3~5に行う「第2回ふくしま★英語スーパー夢合宿」です
けれども、受付を開始してからまだ5日ですが、すでに23名の生徒
たちが申し込んだそうです。(定員40名)

「福島の復興を教育から」を合言葉に昨年から続けている取り組み
ですが、高校生無料セミナーは第5回、夏合宿は第2回です。

大切なことは続けることですね。本当にそう思います。

英語スーパー夢合宿は、英語の勉強法を説明しますが、実際に
英語を話せるようになるってのはどういうことなのかを体感して貰う
ことにしています。

現在の英語の成績は問題ではありません。

昨年参加した生徒たちは「今迄のやり方では上がらないことを痛感
した」と感想に書いてくれていました。

今年も2泊3日の合宿(常円寺さんをお借りします)で、英語漬けに
なってもらいます。

参加する生徒たちは辞書(できれば電子辞書)を忘れないようにして
ください。紙の辞書の場合には英和と和英を持ってきてください。

そして気合いと。

申し込もうと思っている生徒たちは、こちらからどうぞ

やる気満々の生徒たちおよび先生方に福島でお会いするのを楽しみ
にしています。今年も熱い夏にしましょう!

先生方でお手伝いくださる方も宜しくお願いいたします。ただし、僕も
含めてみんなボランティアでやっていますので、交通費も宿泊費も何も
出ません。全員が手弁当ですので、ご承知下さい。宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
芦屋にある甲南高校さんが現在、福島に修学旅行中です。
前川君も一緒に滞在して、生徒たちと一緒に過ごしている
そうです。こうして福島に修学旅行に行く学校が増えてくれば
いいなと願っています。福島、野菜が美味しいですよ。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

エッセイを出版します

Posted on: 2015年6月15日(月) 21:04

14251027999437

英語とはなんの関係もない本なのですが、エッセイを出版することに
なりました。2冊目のエッセイです。

『人生の授業』というタイトルです。版元のあさ出版の木田さんという
編集者の方が付けてくださいました。

灘校でやってるのが英語の授業なので、こちらは『人生の授業』にし
ましょうということになりました。

以前出しました『頑張ってるから悩むねん』のリメイク版の予定で書き
始めたのですが、結局ほとんど新しく書き起こしました。

通訳の柴原さんと福島の前川君と僕とによる座談会も載っています。

ホント、よかったらでいいので、エッセイがお好きな人だけでもお読み
いただければ嬉しく思います。

書店さんでお買い上げ頂いても嬉しいですし、アマゾンでは予約注文
の受け付けが始まったようです。

こちらです。表紙の画像も見れます。

今週末(19日)頃に出る予定です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
また詳細は本が出たら書きますね。

 


kimutatsu

複数形+先輩から学ぶ

Posted on: 2015年6月12日(金) 9:21

73_001

73回生(現中1)の生徒たちは今日は名詞・代名詞の複数形を
教わります。語尾に s を付けるだけなのですが、教えるというか、
たくさんの文や語に触れて、慣れていってもらいます。

tomatoはtomatoesに、photoはphotosになりますからね。

語尾が o の場合は s だけのパターンと es のパターンがある!
なんてのを聞いてもできるようにならんので、それならたくさんの
単語を見ながら「そうか、両方あるのか」と感じてもらえれば。

『5STAGE英文法完成』を使って、問題を解きながらやります。

複数形の授業では50分も持たないので、去年卒業した66回生
の生徒たちが英語を話してる動画を見て貰おうと思います。

先輩が英語をペラペラと話すのを見て、英語ってこうやって話す
んだ!という生の姿を見て、何かを感じて貰おうと思っています。

君たちもあと数年経ったらこの程度は英語が喋れるようになる
というのを見て貰って、これからの英語学習のモチベーターに
してもらえればいいなと考えています。

いくら4技能って言っても、テストで与えられたお題しか話せない
ような英語学習者では何の意味もありませんからね。

実際の英語使用シーンでしっかりと英語が話せるような授業を
これからも心がけていこうと思っています。

二学期からは『ユメタン』を使って、いよいよクイックレスポンス
のトレーニングをやっていってもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
22日は福島県いわき市にまいります。
福島の先生方、宜しくお願いいたします。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

気迫と願い

Posted on: 2015年6月11日(木) 16:20

yumetan2

去年やったかな。『日経アソシエ』(ビジネスマン向けの雑誌)で、僕の
手帳術が紹介されたことがあります。

今度はビジネスパーソンに向けて、英単語をどう覚えるかというコンテ
ンツの記事で、『ユメタン』を取り上げてくださるそうです。

7月10日発売号ということですので、よかったらお読みください。

昨日、取材を受けました。

僕は覚え方、つまりメソッドについて話をした後にこのように言いました。

***********************

『これを英語で何と言いますか』的な単語集がたくさんあって、どれも
それぞれ売れてる。つまりそういう単語集を何冊も買って悦に入ってる
人が多いように思います。

でも当たり前の話ですが、買うだけでは力は付きません。買ったので
あれば、何月何日何時何分までにこの本を絶対に全部頭に入れる!
ぐらいの気迫および計画性がないと、普通は続かずに挫折します。

***********************

yumetan3

確かに『ユメタン』が掲げる反復メソッドは最強やと思っています。それ
よりもこの方法でないと定着しないですぐに忘れてしまうと思っています。

その意味で、CDも付いていない単語集や英語の本は、いくら発音に
自信がある人であっても、相当暗記に自信がある人以外は手を出さない
ほうがいいと思っています。

目で見て、CDを聞いて、話して、できれば書く。

このプロセスがあるから暗記力が驚異的に高まります。

yumetan4

だけどそのメソッド以上に大切なことは「よし、覚えてやる!」という気迫や
「覚えたい」という強い願いだと考えています。

先生にテストを課されているからしょうがなく覚えるような人、つまり実は
あまり勉強したくない人、英語力を伸ばしたくない人が、普段使いもしない
英単語や英語表現を覚えられるはずがありませんからね。

確かに『ユメタン』は最強です。僕はそう思っています。

だけどメソッド以前に「覚えたるねん!」という気迫、「覚えたい」という
願いがなかったら、結局は挫折してしまいます。

英語って一般的に言われているほども必要じゃないですからね。

勉強法についてみんなよく話題にするけど、まずは強い気迫と願いが
必要だと考えています。それがあるからモチベーションが続くのです。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
フェイスブック、いつもたくさんの「いいね」をありがとうございます。

 


kimutatsu

広島、すでに半分埋まりましたの巻

Posted on: 2015年6月11日(木) 1:42

hiroshima5

広島の終戦記念日セミナーの受付を開始してまだ間がないのですが、
すでに定員の半分が埋まってしまいました。

このペースですと、予定より早く席がなくなってしまうかもしれません。

それと業者の方々から「行きます」というご連絡を受けているのですが
僕にメールをするのではなく、同じようにお申し込みください。

えらい遠くからご参加下さる方もいらっしゃって、嬉しく思っています。

セミナーの内容と講師紹介、お申し込み方法は下に書いてあります。
お申し込みは2つ下のエントリーからお願いいたします。

定員100名で、現在のところ50席強が埋まっております。

8月16日のセミナーにしてはえらい動きが速いので、ご連絡させて頂き
ました。広島、さすがに熱心な先生が多いということなんでしょうね。

どうぞ宜しくお願いします。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
もう深夜1時半を過ぎましたね。腹筋して寝ます。
おやすみなさい。

 


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

kimutatsu

3単現のS

Posted on: 2015年6月10日(水) 0:33

73_001

中学1年生たち、いよいよ3単現のSに入りました。これが終わったら
しばらく一般動詞の復習を1週間ずっと繰り返して、身の回りの動詞
というか「~する」という単語を覚えてもらいます。

それが終わると名詞の複数形。

そして夏休み前の最後は動詞の過去形です。

動詞の過去形で2週間ぐらいはまるまる使うかな。

-edを付けるだけのものでもstudiedなどの変化は間違える生徒も
たくさん出てきますし、何より不規則変化がね。

ここは2週間でも短いかもしれません。でもまぁ何度も反復すること
ですね。九九を覚えるのと同じ感じで、どんどん覚えてもらいます。

 

今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
梅雨に入ってウォーキングが滞っております。
毎日腹筋は最低100回するようにしています。


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 39402203 Hits!

▲PAGE TOP