KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」

日別アーカイブ: 2009年12月2日

kimutatsu

英作文の授業&勉強について、その3

Posted on: 2009年12月2日(水) 16:27

yumetans

そもそも授業をリーディングとか英作文とかリスニングとかに分けることが
ナンセンスなんじゃないかと思い始めている木村です。

さらに多くの学校においては、それぞれの授業を別々の先生が担当するな
んて悲惨なことになってる。

そうするとそれぞれの力はリンクし合っているはずなのに、各授業自体が
リンクしていないと、生徒たちも戸惑うことになるのではないかと。

指導方針が違うとか、言っていることにズレがあるとか。

週6コマの授業を3コマずつ分けて持つとか、4コマ2コマに分けて持つとか
そういうことになるので、結局英語を英語として教わるのではなく、この時間
はリーディング、この時間は文法、この時間はライティングって感じになる。

そうすると生徒たちも英語という言語を分けて考えることになりますよね。

今から僕がフランス語と中国語を勉強するとして、分けて勉強したほうが効
果的なのか? それなら分けたほうがいいってことになろう。

しかし普通はそういうことはしませんよね。

だけど文部科学省から提示されてるカリキュラムは分かれてる。

新課程はそうならないように配慮してくれるようなので、それはいいけれど、
それでも単位数の関係で担当教員は分けられるということになる。

週に6コマ教えることができればいいけど、僕の場合は週になんと4コマ。
そしてそれで6年間持ち上がることになる。少ないでしょう?あきらかに。

4つのうち2つをリーディング、1つをライティングなんて感じでやるのが従来
のパターンではなかったかと思うんです。 

でもそれってどうなんでしょうね。それぞれをバラバラに考えるのは全くの間
違いではないかと思うのですよ。英語は英語として勉強すべきかと。

すべてを「英語」という切り口で捉えれば、分ける必要はないと思うんです。

で、英作文なんですが、やはりどんなアクティビィティーをしていても、最終
的には発信力を高めるのがゴールなのです。英語の発信力。

つまりスピーキングとライティングですね。

どうして『ユメタン』を作ろうと思ったかというと、単語学習だけで英作文とか
スピーキングの力を高められないか?と思ったのがきっかけなのです。

つまり単語の勉強をすれば英文読解ができ(R)、リスニングができて(L)、
ライティングができ(W)、そしてスピーキングもできる(S)はずなのです。

それをやってみようと思って作ったのが『ユメタン』なのです。宣伝みたいで
本当に申し訳ないけど、単語だけでも英語の総合力をもっと高められるはず!

そうは思いませんか?

だから英語の苦手な人はどうぞ何でもいいから基本的なことを繰り返して、
その学習を通じて4つの技能を全て高めようとしてください。

単語なら単語だけでもいい。文法なら文法だけでもいい。

もし書店さんで手にとって合うなと思われるなら、『ユメタン』のゼロレベル
から始めて下さい。指示通りに。

単語力は言うまでもなく、CDも全て活用してフレーズの音読→暗唱までを
数か月やってもらえればかなりのレベルまでいきます。頑張りましょう!

群馬にて

でね、英作文の苦手な生徒が英作文の問題集をやるのはもちろんいいの
ですが、それってその生徒のタイプ次第なんじゃないかと思っていまして。

さっきのブログに書いたとおり、リーディングやリスニングができる生徒が
英作文だけできないってことがあります。それならそういう問題集をすれば
効果が見込まれます。

でもこれまたさっきのブログに書いたけど、進研模試などで偏差値が60も
ないようなレベルなのであれば、それ以前の問題ではないかと。

つまりリーディングとリスニングがある程度できる生徒ってのは、要するに
英語の受信力はあるってことです。

人が書いたものを読んだり、人が話していることを聞いたりはできると。

で、英作文(とスピーキング)ができないってことは、その受信力を発信力に
生かすということができないでいるってことですよね。

ところがリーディングやリスニングができない生徒が、つまり受信ができな
い生徒が、正しい英語で発信できるのか?という問題があります。

もちろんブロークンでよければ、つまり何でもいいから伝わればいいという
英語でいいなら、それでもいい。

でも読む段階で単語がわからんだの文法がわからんだの言うている人が、
果たして自分で書いたり話したりする時に正しい単語や文法の使い方がで
きますか? そりゃいくらなんでも無理だと思うんです。

だから英作文の苦手な生徒にライティングの問題集を与えても意味がない
のではないかと。それよりもまずは受信力を高める工夫をすべきではない
でしょうか? 受信力が高まれば、徐々に発信力も高まるというものです。

続きはまた書きますね。

 

(追記)茨城県の茨城中・高等学校で『ユメタン』ゼロをご採用いただき
     ました。担当の中井川先生、ありがとうございました。感謝します。
     中3でのご採用ということですが、生徒諸君にはそのレベルを早い
     うちに徹底的に反復し、自分のものにして頂きたいなと思います。
     先生の指示をしっかり聞いて、我流ではなく、発音もフレーズも
     全て丸のみしてしまいましょう! 間違いなく英語の達人になれま
     すからね。頑張ってください!初心を忘れず頑張ってください!
    


kimutatsu

英作文の授業&勉強について、その2

Posted on: 2009年12月2日(水) 9:18

青森にて

昨日書いた「英作文の授業&勉強について」のブログを読んだ多くの先生方
から、ほとんどプレッシャーとも言えるメールが多数届きました。

続きを楽しみにしていますという好意的なものから、続きはまだですかという
凡そ編集者からの脅し的なものまで。

英作文の授業、正直苦手でした。昔は。

だって生徒に板書させても、それが合ってるのかどうかわからへんのやから
ある意味、得意とか苦手とか、そういうレベルまでも行ってないわけです。

そういう教員は英作文の授業をしてはいかんのです。でもしないわけにはい
かんので、やっていたのですが、ネイティブに聞きながら恐る恐るやっていた
わけですな。もう今から15年以上前のことです。

今、高校3年生の人で英作文が苦手という人が目の前にいるとしましょうか。

たぶん当時の僕ならば英作文の問題集をお勧めしたと思うんです。たとえば
最近大矢先生がお出しになった『ハイパートレーニング』はいい本ですからね。
これをやったほうがいいよと勧めていたと思うんです。

でも、今はたぶんそういうことをする前に、その生徒の特性をチェックします。

その生徒がそもそも英語が得意で、RとかLとかなら点数が取れる生徒なら
それでいいと思うんです。

でも英語そのものが得意ではなく、偏差値で言うと60もないような生徒なら、
むしろ英作文の問題集はセンター試験後まで置いておかせるかもしれん。

画一化はできないけど。

理由は後ほど書きます。では何をその生徒に与えるかも含めて書きますね。

 

(追記)今日は北海道札幌東高校の先生が授業見学に来られています。
     北海道から!本当に熱心な先生です。

 


kimutatsu

大きく大きく

Posted on: 2009年12月2日(水) 8:29

momo

 

たまにはのーんびりいきましょう(^◇^)

 

 

(追記)忙しすぎて何から手をつけていいのかわからんので
     ちょっと整理してみます。

  


投稿者: kimutatsu  |  カテゴリー: 日記  

ACCESS COUNTER

Total 38012767 Hits!

▲PAGE TOP