おはようございます。今からいろんな手段で(車の人もいれば
バスの人もいる)いわき市に移動します。眠いけど。
全員がボランティアなので、誰の主宰とかなんとかは関係なく
全員で動きます。声をかけあって。
徳島や大阪や石川や山形から来てくれてるスタッフのみんなぁ!
本当にありがとう!
交通費すら渡せないのに、いつもありがとう!
ではいわきに行ってきます!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
昨夜ほとんど飲まなかった自分を褒めてやりたい。
KIMUTATSU BLOG
木村達哉のブログ「キムタツブログ」
月別アーカイブ: 2016年7月
Posted on: 2016年7月18日(月) 6:23
Posted on: 2016年7月17日(日) 17:50
福島高校生無料セミナー in Fukushimaが終わりました。
たくさんの高校生諸君、参加してくれてありがとう!
こうすれば英語力は上がるよという話をさせて頂きました。
高1・2にはリーディングとリスニングの勉強法を。
高3にはリーディングとリスニングと英作文の勉強法を。
さて、方法は伝えたので、やるかどうかは君次第です。
勉強法はわかったけど、どうもやる気にならないんだよね
なんて情けないことを言うべからず。
明日はいわき市に移動して、今日と同じコンテンツで話を
してきます。明日もたくさんの高校生たちに会えそうで
楽しみにしています。
というわけで、打ち上げ・・・じゃなかった、福島の先生方
と、今日の反省会をしてきます。
福島の夜を楽しんできます!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました!
参加者全員にユメタンクリアファイルをプレゼントしました。
Posted on: 2016年7月17日(日) 6:30
Posted on: 2016年7月16日(土) 22:00
Posted on: 2016年7月15日(金) 14:00
終業式が終わり、夏休みに入りました。次に生徒たちが登校する
のは9月1日です。あぁ、僕はその日に手術を受けるのですが。
生徒たちに配布したプリントに書いたことです。
*******************
●夏休みの間に本を最低でも1冊読んでおいてください。
それについて英語で感想を書いてもらいます。
●宿題考査の範囲は以下のとおりです。
1.Happy Homework in Summer(育伸社さんに作って頂いた
オリジナルの英文法と英語長文の冊子です)
2.『ユメタン⓪』Unit 04・05
3.今回の英語Aの大問3・4・5
********************
上に書いたのが英語の宿題といえば宿題です。
Happy Homeworkはいつも長期休みのたびにその前の学期に
教えた内容の英文法を中心にして薄い冊子を作るのです。
そして生徒たちにメッセージを書きました。
********************
英語力の差を今の間に埋めておかないと、間違いなく後々
大変なことになります。英語は塾などに行っても無駄です。
自分で覚えるべきことを覚えないと、言葉は上達しないから
です。覚えるのが苦手な人は存在しません。覚えるのが苦手
な人は回数が足りないだけです。何十回も紙に書きつけたり
タイプしたりしながら覚えることです。
夏休みは苦手を潰すためのチャンスです。もっと高い点数を
取りたいと心から願う人は勉強するしかありません。
やる気を上げたければ勉強するしかありません。勉強する
からこそ、点数もやる気もアップするのです。
親に言われたり教員に言われたりしてやる勉強はなかなか
続かないでしょう。自分でやるから楽しいのです。
自分の課題が見つかっているなら、それを集中的に潰すこと
です。皆さんに二学期に会えるのを楽しみにしています。
木村達哉拝
*********************
勉強って自分の力を伸ばすためにやるものだから、本来的には
楽しいんですよね。スポーツだって楽器だって、昨日までできな
かったことができるようになると嬉しい。
勉強も同じですよね。
でも親が熱心になり過ぎて、勉強しなさいと言い過ぎると・・・
子どもたちは逃げたくなるはずです。その子はそういう気持ちで
机に向かっても点数は絶対に伸びません。
ワクワクしながら勉強するから伸びるのです。
生徒たちに言いたいのは「自分でやるから楽しいのです」の部分。
教員はサポートしかできないのですが、夏休み中はそれさえも
できませんので、自分でやるチャンスなんですよね。
夏休みは親からも教員からも解放されて、自分の弱点を潰す勉強
をして、「昨日までできなかったことができるようになった」喜びを
取り戻してほしいと願っています。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
読書好きな僕ですが、強制されたらきっと嫌いになるだろうな。
Posted on: 2016年7月14日(木) 8:35
Posted on: 2016年7月13日(水) 21:48
採点が終わりました。よっしゃあ!これでやっと解放される。
イライラから。笑
お前ら全く勉強してへんなぁ・・・
どんな目に遭わせてやろうかぁ・・・
裏切りやがったなぁ・・・
なんて感じで採点してるのですが、ようやく解放されたなう。
残念な点数だった人は8月20日に補習を行います。
数学は夏休みに日が取れなかったらしく、すでに今日やったらしい。
国語は8月上旬に行うと言うてたが、僕は8月20日にやる。
午後から6時間ほど、しっかりと鍛えてあげようじゃないか。
それ以外の人たちは一学期の復習を各個人でがんばりなさい。
灘校は明後日の午後から夏休みです。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
先ほど採点が終わり、10段階評定もつけたので
ちょっと筋トレしてジョギングに行こうっと。
Posted on: 2016年7月13日(水) 6:00
Posted on: 2016年7月13日(水) 0:34
今回の期末考査では初めて実力テストの形でリスニングを32点分
入れてみました。筆記の部分がよくできている生徒であっても
まだまだ英検準2級のリスニングはできない子が多い。
まだリスニングのトレーニングを本格的にやっていないので当然と
言えば当然なのですが、それでも満点近く取っている生徒たちも
けっこうおります。思った以上に多い。
意識を高く持って、英検を自分で受検したりいろんな放送を聞いて
英語の耳をキープしようとしている生徒の場合には、当然ながら
(教員にやれと言われてやっているわけではないので)伸びます。
二学期はリスニングの指導を増やしますが、そうなるとタフになって
きます。指導がですね。現時点で宿題すらこなせない生徒の場合、
相当な格差になってしまうなぁと思っています。
新しい荷物を積むより、積み残した荷物を積むほうが時間がかかる。
今回、ダメだった生徒には夏休みに挽回してもらおうと思っています。
復習を宿題にしているのですが、これすらちゃんとやらないようでは
かなりやばいことになるので、生徒たちには発破をかけるつもりです。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
1週間ほど受信トレイを開いてないなぁ・・・
でも今は採点がんばる。がんばれ俺。
Posted on: 2016年7月12日(火) 12:54
採点にしても暗記にしても同じやと思うけど、だらだらとやってると
採点が進まないし、暗記は上手くいかないんよねぇ。
今やっている部分の採点は何時何分までに絶対に終わらせる!
今開いてるページの暗記は何時何分までに絶対に覚える!
そう決めてかからないと、結局のところ上手くいかないので、大事
なのは気迫と、決めたからには自分との約束は絶対に守るぞ!
という信念なんよね。
特に暗記の下手な人はだらだらと覚える。
暗記の得意な人はその時間まで声をひたすら出し続け、紙などに
ひたすら書きつけ続けて、必死に覚えようとするんです。
高校時代の僕は前者でした。
今は電車の中でも小声ですが声を出しています。
魚崎駅までにこのページを暗唱するぜ!という気持ちがあるから
覚えられるのです。
さて・・・採点がんばろ。
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
16時までに採点もひと段落させます。絶対にやる。
Total 39382137 Hits!