昨日で中間考査前の授業は終わりです。今日は定期考査前日の
臨時休校。本校では定期考査前日は必ず休みとなります。
教員はそこで試験問題を作成し、生徒たちは勉強します。
昨日の授業では分詞の復習をしました。
前置修飾なのか後置修飾なのかの判断は大事です。
それと過去分詞なのか現在分詞なのかの判断も大事ですね。
Don’t eat that (boil) egg.などの文例をたくさん読んでもらいました。
そのうえでカッコの中の動詞を現在分詞か過去分詞かのどちらかに
形を変えるという練習をしました。
最終的には全部の文をトランスレーション。
そしてその和訳をみながら元の英文に戻すバックトランスレーション。
さて、中間考査はどうなるでしょうか。
生徒たち、期待してるよ!
今日もブログにおいで頂き、ありがとうございました。
英語は2日目です。僕は採点しやすくて生徒たちは
解くのに苦労する問題を作ったつもりです。